
セガ関連でまた一つ残念なニュースが入ってきました。
1999年4月から8年に渡り営業が続けられてきたセガ直営ネット通販サイト「セガダイレクト」(発足当初は「ドリームキャストダイレクト」)が、来年の3月31日に終了することが決定したようです。
セガダイレクト
セガ公式ECショップ『セガダイレクト』のサービス終了について
このたび、セガ公式ECショップである『セガダイレクト』は、2008年3月31日をもちまして、すべてのサービスを終了させていただくことになりました。
1999年4月、当時ハードメーカーであったセガは、ユーザーの獲得およびユーザーサービス向上の一環としてセガ公式ECショップ『ドリームキャストダイレクト』を立ち上げました(2002年11月に現在の『セガダイレクト』へと名称変更を実施)。以来、ECショップの先駆け的存在として「セガのタイトルはセガダイレクトで」を合い言葉に、8年の長きに亘り数多くの方々にご愛顧いただいておりました。しかしながら、今般、インターネット上のサービスの充実が図られ、さまざまな形態のECショップが登場する中で、ソフトメーカー一社の運営するECサイトとしては、一定の役割を終えたとの判断をさせていただきました。
お客様ならびに関係の皆様におかれましては、長きに亘ってご利用、ご支援いただきましたこと、誠にありがたく、心より感謝申し上げます。
1999年の発足当初はゲームの購入は専門店が一般的で、あとはコンビニ流通(デジキューブ)が少々という感じで、ネット通販は殆ど利用されていませんでした。
そんな中、インターネット接続機能を標準装備していたドリームキャストに合ったサービスとしてスタートしたと思われます。
ドリームキャストが健在だった頃は、ネット通販専売ソフト(「セガガガ」などが有名)なども積極的に発売されそれなりの存在意義があったと思いますが、現在ではテレカ等の特典物が欲しい方以外には特に利用価値が見出せなくなっていたように思います。
サントラCD(特にアーケード物)には専売ソフトがたまにありましたが、なんだか無理矢理な感もありましたしね・・・。
送料無料にするには8000円というソフト1本では微妙に足りない金額にしなければなりませんので、通販最大手のアマゾンあたりと比較するとやはり使い勝手でかなり見劣りしていたのは事実です。
価格的にも劣勢でしたし、品薄商品の在庫が優先的に回されるわけでもありませんし、このまま無理に続けても売るほうにとっても買うほうにとってもメリットが乏しいというのが現実だったかもしれませんね。
とはいえ、セガがプラットホームホルダーとして活躍していた頃から続いてきたサービスが終わるというのは、一つの時代が終わるようで寂しい事ですねぇ・・・。





今年の3月に名機ドリームキャストの有終の美に花を添えた「トリガーハートエグゼリカ」の攻略&設定資料本が、7月29日に発売されました。
トリガーハートエグゼリカ攻略&設定資料集アーカイヴ・アンカー | |
![]() | キルタイムコミュニケーション 2007-07 売り上げランキング : 64 おすすめ平均 ![]() ![]() Amazonで詳しく見る by G-Tools |
描き下ろしのカバー&ピンナップポスターをはじめ、
ゲームCGや販促特典イラスト、
各ゲーム誌&美少女誌に掲載されたイラストまで、
キャラクターデザインGRA氏の描く
美麗なビジュアルを 多数収録しています!
さらに、お役立ちのゲーム攻略内容、
本邦初公開のストーリー原案、
様々な裏話が明らかになるスタッフインタビューに
特別4コマ漫画と、 『エグゼリカ』の魅力を詰め込んだ一冊になっています!!
発売から既にかなり経ちましたので、殆どのプレイヤーはかなりやり込んでいるはずですので、正直「攻略本」としての価値は薄いと思われますが、イラストやゲームビジュアルはかなり納得のいく形で収録されているとのことですので、ファンなら押さえておきたい本なのではないかと思います。
未プレイの方も、伝説の「スク水シューティング」の資料として、手元に置いておくのも悪くないのではないでしょうか?




2Dシューティング専用機(?)としてしぶとく生き続けている「ドリームキャスト」ですが、メディア媒体である「GDロム」の生産終了も噂されており、本当に最後が近づいてきています。
その「最後のドリームキャストソフト」候補として注目を集めている「カラス」の発売日が迫ってきました!
「カラス」公式サイト
カラス | |
![]() | マイルストーン 2007-03-08 売り上げランキング : 125 おすすめ平均 ![]() ![]() ![]() Amazonで詳しく見る by G-Tools |
前作「ラジルギ」と同様、トゥーンシェードを使った独特のグラフィックが特徴的ですね。
ファミ通のクロスレビューの評価は「6・6・6・7」とやはり低いです、シューティング自体が完全にマニア向けのジャンルになっている現状では止むを得ないでしょうね。
ライトユーザーも楽しめる面白い独自要素を持っていた「トリガーハートエグゼリカ」と比較すると、やはりちょっといまいちな感もありますし・・・。
ただ、さすがに「DC向けの次の新作の噂」は聞きませんので、コレクターの方は押さえておきたい作品でしょうね。
関連記事
ドリームキャスト最後のソフト候補がまた登場!「カラス」



評判が良くても絵が受け付けなかったりしますし(「いたる絵」は好きなんですが)、そもそも「擬似恋愛」を楽しみたいわけではありませんので、巷の評価が高くても全く興味の持てない内容だったりするわけです。
特に期待していた「AIR」が個人的には「はずれ」だったのは残念でした。
そんな中、軽めの絵柄に惹かれてプレイしてみて意外な当たりだったのが「魔女のお茶会」です。




もともと「PC向けアダルトゲーム」として開発され、後にコンシューマ向けとして「ドリームキャスト版」と携帯電話アプリ「FOMA版」も出ました。(残念ながらPS2には移植されていません。)
携帯電話版は今でも配信されておりプレイ可能です。
まず目を惹くのが特徴的な独特の絵柄です。可愛らしいのですがかなり癖のある絵ですね。
キャラクターをデザインしたのは「御機械屋(藤岡建機)」氏です。昔「メダロット」のコミカライズを担当された方で、現在はガンダムのメカニックデザイナーの一人として活躍されているようです。
プレイしてみると、この男の子向け児童漫画っぽい絵柄はとてもこの作品の世界観にマッチしているのですが、ギャルゲーを定価で購入する層に訴えかける魅力には乏しかったようで(自分も定価では買わなかったでしょう)、商業的には失敗に終わっています。
声優さんも非常に上手いです。特にメインヒロインの「ニー」役の方ははまり役だと思います。
PC版ではキャストは伏せられていましたが、DC版ではあきらかにされています。
すると、声優さんは一般のアニメ等で普通に活躍されている方々で、そりゃあ上手いわけだなあという感じでした。
特に、私の好きな「西原久美子」さん(サクラ大戦の「アイリス」やグランディアの「スー」を担当)がヒロインの一人を担当していたのには驚きました。
だって、PC版には普通に「Hシーン」があるんですよ?しかも「Key」の作品のように一瞬で終わったりしません。これは18歳以上のファンの方は必見(必聴)のシーンだと思います。
ちなみに、DC版では当然「Hシーン」は削除されているのですが、かわりに「キスシーン」が挿入されており、これが非常にこっぱずかしいです・・・。
シナリオは、基本的には「ギャルゲー」というより「ギャグゲー」という感じで、特に天然キャラのメインヒロイン「ニー」の絡むエピソードは笑えます。
しかし終盤にちょっとほろりとさせる展開が、各ヒロイン毎に待っているという感じです。
実際「号泣」とまではいきませんが、2・3箇所本当に涙が出る場面がありました。
攻略は非常に易しいので、純粋にストーリーを追っていけるのも個人的には好ましく思いました。
攻略のたやすさもあって作品のボリュームは薄めですが、「1日1ヒロイン」という感じで気楽にプレイ可能というのは良いことだと思います。
一通りストーリーを読破するだけでおなかいっぱいという大作は、一つの作品に時間をかけられない人にとっては辛いものがありますからね。とても2周目をプレイする気も起きませんし・・・。
そういう意味では、普段「ギャルゲー」をあまりプレイしない方向けの作品と言えるのかもしれません。
これでは商業的に失敗するのも無理は無い感じですよね。
この作品、音楽にもかなり力が入っています。しかし通常シーンのBGMは特に優れてはいません。
良いのは非常にテンポと乗りの良いオープニング曲と、各ヒロイン毎に用意されたエンディング曲ですね。
特に「メグミEND」で流れる「TOO LATE」は、しっとりとした雰囲気の名曲です。
作品に「これ」という尖った部分が無い(あるとすれば人を選ぶ独特の絵柄)ので名作と呼ぶには足りないのですが、プレイ後に心温まる佳作には間違い無いと思います。
中古相場は決して高くはないのですが、弾数自体が少ないのでなかなか見つからないかもしれませんが、手に入れる機会がありましたら一度プレイしてみてください。
値段分は確実に楽しめると思いますよ。



ジャンルは「パズルゲーム」で良いのかな?
タコのマリネ | |
![]() | マイクロキャビン 2002-05-16 売り上げランキング : 12034 おすすめ平均 ![]() ![]() Amazonで詳しく見る by G-Tools |


思えば、「ドリームキャスト」というハードは非常にゲームの制作がしやすいハードでした。
低予算でアイディア勝負の作品も制作可能なことから、大学の研究室が制作した「ゴーレムのまいご」や、社員たった一人で制作されたびんぼうソフトの「ジェットコースタードリーム」などといった、ちょっと普通では考えられないような作品も生み出されました。
「タコのマリネ」も、同様に低予算でつくられたアイディア勝負の作品と言えます。
かなりキュートな女の子(というか幼女)の「マリネ」ちゃんに指示を出しつつ、ステージをクリアしていくというパズルゲームです。
この「マリネ」ちゃんのリアクションが実に可愛らしいということで一部の愛好家に注目され、現在では若干のプレミアが付く入手困難な品となっております。
(「マリネ」ちゃんは、当時人気だった「ちゆ12歳」とか「デジキャラット」なんかを意識した造形ですね。)
実際プレイした感覚は、ジャンル少々違いますがPS初期の意欲作「がんばれ森川君2号」とよく似ている感じでした。
指示を出す毎にキャラクターがこっちを見たりする感じが、何となく可愛らしかったりするところなどがよく似ています。
パズル自体は、仕掛けを理解するまでは結構難しいのですが、何度もリトライが可能ですので一度理解してしまえばそんなに難しくありません。
ボリュームもそんなにありませんので、数日間の暇つぶし程度ですかね?そう考えると現在のプレミア価格は若干高い感じです。
ですが、キャラクターの非常に愛らしい佳作には間違いありませんので、DSあたりで2800円程度で移植されればかなり「買い」だと思います。




ドリームキャスト久々の新作「トリガーハート エグゼリカ」の発売日が迫ってきました。
「ドリームキャスト最後の作品」の称号こそ「カラス」に譲りましたが、独特の「アンカーシュート」システムと「スク水シューティング」と評されるキャラクター性の高さで、話題性としてはこちらのほうが上かもしれません。
公式サイト
トリガーハート エグゼリカ 限定版 | |
![]() | 童 2007-02-22 売り上げランキング : 42 おすすめ平均 ![]() ![]() ![]() ![]() Amazonで詳しく見る by G-Tools |


ファミ通のクロスレビューの評価は「7・6・6・6」といまいちふるわなかったようですが、もともと「技術点」的なものが加味されることが多い為に2Dゲームは辛目の評価をされがちですので仕方ないでしょう。
アーケード版には無い「EASY設定」も存在しており、高得点にこだわらなければ初心者にもクリア可能みたいですので、非常に楽しみですね。
ただし、アンカーを振り回す動作がコントローラの十字キーでは難しいとのことですので、できれば「アーケードスティック」を用意しておくと良いでしょう。
(これに対応するために「自動回転設定」も用意されています。)
入手困難になると思われた「限定版」もまだまだ手に入るようですので、興味のある方は今のうちに手に入れておいてください。


