fc2ブログ
 
さまざまなプラットホームから発売されるゲームを、 新作旧作人気作品マイナー作品を問わず紹介していきます。
FC2 Blog Ranking      ゲーム      家庭用ゲーム      任天堂      SCE      セガ      GetAmped2      COSMICBREAK

amazonゲームランキング上位商品


Powerd by fun9.net

初動のソフト供給不足を乗り越えて、リズム天国の売上が10万本に迫ってきたそうです。
最終15万本くらいかなあ?と思っていましたが、このまま年末年始にもじわ売れモードが続いていけば、その倍の30万本くらいは行ってもおかしくありませんね。
それどころか最終ハーフミリオンも有り得ますかね?「MOTHER3」よりも売れるとしたら、まさに当の任天堂にすら予想不可能な大ヒットだと言えるでしょうね。

リズム天国
リズム天国
おすすめ平均
stars大満足です。
stars最初は愕然と・・・
stars大人のDSユーザーも是非っ!
starsリズム矯正マシン搭載のゲーム
starsむずい

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

ここまで順調に売上を伸ばした要因の一つに、「つんく♂プロデュース」を敢えて伏せた戦略が挙げられると思いますが、
それについて興味深いインタビューが「ほぼ日刊イトイ新聞」に掲載されています。
情報元 わぱのつれづれ日記さん
ほぼ日刊イトイ新聞 - 樹の上の秘密基地。 開発者が語る『リズム天国』の秘密、その1

「リズム天国」任天堂側のプロデューサー「坂本賀勇」氏は、こう語っておられます。

つんく♂さんには、
『リズム天国』のプロデューサーとして、
本作に深く関わっていただいていますが、
任天堂にとっても、つんく♂さんにとっても、
ただ、お名前だけ拝借させていただくのでは
意味がないだろうと考えていました。

もちろん、つんく♂さんのお名前を
使用させていただくのは、プラスになるのですが、
場合によっては誤解を生んでしまう可能性もあります。
かたちだけの監修ということではなく、
ゲームの内容に、しっかりと関わっていただきたいと
私たちは思っていました。

でも、お忙しい方ですから、
どうだろうかと心配していたのですが、
つんく♂さんは、はじめから
そのつもりでいてくださったようで
音楽制作はもちろん、内容についても
さまざまな意見を出してくださいました。

つんく♂さんは、頭が良くて、気さくで、
なんといっても非常に真面目な方なんですよね。
モノ作りに対しても、すごくストイックに
いろいろとよく考えて行動される方なんです。
せっかくしっかりと関わってくださったのですから、
たんなる監修ソフトと誤解されないように、
あえて、つんく♂さんの
お名前を前面に出さなかったんです。


勿論戦略的に名を伏せたという意味も有るのでしょうけど、それ以上に「つんく♂氏のクリエイターとしての真摯な態度が、名前を安易に利用する事を思いとどまらせた。」という意味合いが強いようです。
(実際つんく♂さんはゲーム中に使用されている曲のうち、30曲以上を制作したそうです。)
そしてその思いは、つんく♂さんを仮の姿である「ドラム侍」としてゲーム内に登場させるという形となって現れているようですね。

02-03.gif


眉毛の形が「つんく♂」に似せてあるそうですよ、本当に製作者と良い関係を築いていたんだなあと思わせるエピソードですね!

任天堂のゲームボーイアドバンス最後の作品かもしれないと言われている「リズム天国」ですが、まだまだ市場は健在なんじゃないですか?
特にこういうライトユーザー向けの「ボタンを押すだけ系ゲーム」はゲームボーイミクロにぴったりですし、Wii向けのアイデアを携帯機に応用する場合にこんな感じのゲームが企画される事も多くなるのではないでしょうか?
任天堂の戦略的には意味の無い事なのかもしれませんけどね・・。

関連記事 リズム天国
関連記事 リズム天国その2 なんと「あのアイドル」も登場!?
関連記事 リズム天国その3 リズム天国その3 プロデューサーはつんく♂だった!



ブログランキング banner_04.gif


[リズム天国 その4 「つんく♂プロデュース」を伏せた訳は・・・]の続きを読む
スポンサーサイト



ユービーアイソフトがWiiロンチ向けに開発している「Red Steel」について、開発者はこう語っているそうです。
情報元 Nintendo INSIDEさん

「開発者はコントローラーの動きが正確にゲームに反映されるようにコントロールを最初から再設計したことを確認しました。このコントローラーの感度は最終バージョンにおいては、調節が可能になります。またE3から比べてグラフィックは大幅に改善されました。しかしグラフィックは更に強化されるでしょう」

「『レッド・スティール』では良いストリーミング技術によってロード時間はありません。その他のゲームではどうなるか分かりませんが、『マリオストライカーズ』はゲームキューブ版のようなロード時間を実現していました。どうなるか分かりませんが、ロードはGC並になると思います。ご存知のようにGCのロード時間は良好でした」


E3で公開されていたバージョンは、コントローラーの動きとキャラクターの動きが一致しない事も有るような状況だったみたいですから、これは嬉しい情報です。
グラフィック面も出来る限り強化していくみたいです。まあゲームキューブと同等以上に綺麗なのでしょうから、個人的には何の不満もありませんけどね。

そもそも人間の目(と脳)は、情報が足りなければそれを補う働きをもともと持っていますし、逆に情報が緻密であればあるほど「粗」を見つけ出してしまいます、本当に厄介ですね。

例えば「パンツァードラグーン」を例にとってみますと、上のサターン版「ツヴァイ」と下のXbox版「オルタ」は止め絵だと相当に差が有るのですが、動いていてしかもゲームをプレイしているならば、そこまで大きな差は感じないんですよね、脳が補正してしまうわけです。





それどころか、リアルに描かれているほうが現実とのちょっとした違いが妙に目に付いてしまったりするものです、特に人間型のものはそうです。
作りこめば作りこむ程、別の角度で作りこみを深めなければならなくなっていくんですよね。もちろんその壁を越える事も必要なのかもしれませんけど、それはゲームを面白くする「手段の一つ」に過ぎない訳で、それを「目的」にしてしまっては何にもなりません。

FPSの場合は臨場感を上げる為にどうしても緻密なグラフィックが必要なのかもしれませんけど、今のレベルのグラフィックでも「人間らしい柔らかい動き」が表現出来てさえいればそれで良いと思うのは、私が日本人だからなんですかねえ?
どんなに綺麗なグラフィックでも、動きがカクカク(に見える)だったら一気に興ざめしてしまいますし、その辺はしっかり表現して欲しいなあと思います。

関連記事 Red Steel


追記

「Red Steel」の日本国内での発売が決定したそうです!
情報元 Nintendo INSIDEさん
これで「釣り目くのいち装束のネーチャン」にも会えますなあ。
これは本体購入決定かな?新しいゲーム体験にわくわくするのは本当に久しぶりですねえ・・・。

ブログランキング banner_04.gif


[Red Steel その2]の続きを読む
発売が延期されていた「こころを休める大人の塗り絵DS」の発売が間近に迫りました。
そしてこの度、DSステーションでの体験版ダウンロードが決定したそうです。
(出来るのは「りんご」の塗り絵とのこと)
情報元 Nintendo INSIDEさん

こころを休める大人の塗り絵DS
こころを休める大人の塗り絵DS
アーテイン 2006-08-31
売り上げランキング : 55

おすすめ平均 star
star勉強だけでなく癒しも出来るDS!!
star飽々
starやってみたい!

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

大人のライトユーザー向けと称して「脳トレ」「パズル」「漢字検定」あたりの思考型ソフトが乱立する中、敢えて頭を休めるタイプの作品に目を付けたのは素晴らしいですね。
こういうタイプの作品に全く興味が持てないというユーザーも多いと思いますが、それはそれで正しい反応かと思います。
むしろその事によって、従来から有ったタイプのゲームに全く興味を持てなかった人々の感覚を知る良い機会になるのではないかと思いますよ。

任天堂がDSステーションでの体験版ダウンロードにGOサインを出したという事は、作品のクオリティに問題無しということなのでしょう。
今までの書籍タイプでは無理だった電車の中など屋外でも遊べるのは嬉しいですね、
何度も出来て価格も安いですし、持っていて損は無い作品だと思いますよ。

関連記事 こころを休める大人の塗り絵DS



ブログランキング banner_04.gif


[こころを休める大人の塗り絵DS その2]の続きを読む
何やら面白そうなオンラインゲームが9月9日よりスタートします。
タイトルはアニス&フリッキーです。かなりアクション要素の強いMMORPGです。
制作は韓国のActoz Soft社です。韓国製のオンラインRPGといえば本国で人気の無かった作品が回されてきたりする場合も多いそうですが、この作品は始めから日本市場もにらんで制作されたそうです。
ちなみに、韓国での評価は非常に高かったそうですよ。
「アニス&フリッキー」開発者インタビュー
Actoz Soft社 公式HP (翻訳機能あり)

スクリーンショット
 
 

紹介ムービー
http://enf.nefficient.co.kr/enfjp/Movie/EnF_IntroPV_300K.wmv
http://enf.nefficient.co.kr/enfjp/Movie/EnF_PlayPV_300K.wmv

紹介用ムービーは日本向けに作られたものなんですかね?韓国のHPのイラストとはかなりタッチが違います。
なんか「鈴木みそ」みたいな絵柄ですね、本人が作画したのかもしれませんが。

ゲームはSFっぽくてコミカルな「トゥームレイダー」といった感じです、ちょっと3D酔いが心配ですね。
かなりアクション要素が強いので、ゲームパットは必須かもしれませんね。

11月中旬まではテスト期間で完全無料、その後もアイテム課金で基本プレイは無料です。
これはとりあえず登録しておいて損は無いと思いますよ!

↓登録はこちらからどうぞ↓

新感覚A-RPGアニス&フリッキー

ブログランキング banner_04.gif


[新感覚A-RPG アニス&フリッキー]の続きを読む
発売まであと1週間に迫りましたね、情報も徐々に出てきて期待が高まりつつあります。
最近の任天堂ゲームはこんなのが多いですね、発売後に隠し要素がひっそりと公開されたりするのでしょうか?

超操縦メカ MG
超操縦メカ MG
任天堂 2006-09-02
売り上げランキング : 49

おすすめ平均 star
star開発のサンドロットに期待!! 

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

開発したサンドロッドは、「THE地球防衛軍」を作った会社として有名ですが、
更に遡ると、倒産したヒューマンの忘れ形見「リモートコントロールダンディ」に行き着くそうですね。
はまったユーザーにはPS最高のゲームと賞賛された作品ですが、世間的には同じくヒューマンが制作した「爆走デコトラ伝説」同様バカゲーの一種としか受け取ってもらえなかった不遇の名作です。
(何と1万5千本しか出荷されなかったそうな・・・)

一番の特徴は、PSコントローラのアナログスティックを交互に動かして歩くという独創的なしかも他のハードでは出来ない特殊な操作法です。
また、街を壊すと賠償金を請求されたり民衆の支持が下がったり、場合によっては資金が尽きて倒産したりという、変なところでリアルだったりする世界観も特徴でしょう。

そしてそれは本作「超操縦メカMG」にも、形を変えて脈々と受け継がれているように思えます。
特に「他のハードでは真似の出来ない独創的かつ独特な操作法」はまるっきり同じですよね。

倒産寸前の資金難で満足な告知も出来なかった事とPS自体の衰退期に発売された事が災いしたのか、「リモートコントロールダンディ」は制作費の5分の1程度しか回収できなかったそうです。
その点今度の「超操縦メカMG」は、任天堂の潤沢な資金でTVCMが沢山流せますし、ハードも今最高に勢いの有るDSですからね。
作品の出来がそのまま売上に繋がってくれることでしょう。


話は替わって同日発売の「ニンテンドーDS Lite本体(ジェットブラック)」ですが、定価販売では今のところ「いーでじ!!」さんくらいしか受け付けていませんね。
29日の22時に40台予約を受け付けるそうです。

【DS】ニンテンドーDS Lite本体(ジェットブラック) 9月2日発売予定 予約
【DS】ニンテンドーDS Lite本体(ジェットブラック) 9月2日発売予定 予約

同時刻にクリスタルエディションも10台売り出すようですが、流石にこれはきついかもしれませんね。
運試しみたいなものですね・・・。

【DS】ファイナルファンタジーIII・クリスタルエディション 
【DS】ファイナルファンタジーIII・クリスタルエディション 

黒の本体が確実に欲しいという方には、こんなセットもあります。


≪送料無料≫9月2日発売【代引き限定】NDS お買得福袋豪華8点パック ジェットブラック 【新品】

「聖剣伝説」以外は定番ソフトですから、結構良心的だと思います。
量販店に朝から並べないけど欲しいという方には良いかもしれませんね。



ブログランキング banner_04.gif


[超操縦メカ MG]の続きを読む
オンラインゲームのカジュアル化が進んできています、その中でも定番の一つに数えられるのがゴルフゲームでしょう。
アクション要素は有りますが、急かされる類のものでは無いのでプレイする人を選びませんし、
ルールもわかり易い為、幅広い層に人気が有ります。

現在一番人気なのは、スカッとゴルフパンヤでしょうね。
「みんなのGOLF」のパクリと言われながらも、完成度の高さと萌え要素で世界的な人気を不動のものとしました。

また初代「みんなのGOLF」を創ったキャメロットも、ソフトバンクと手を組んで「ゴルフだいすき!」を開発しており、先日βテストが開始されました。

まさに激戦区と言える市場にゴルフゲーム業界の老舗「T&ESOFT」が投入したタイトルが、今回紹介する大人のためのオンライン・ゴルフゲーム【ゴルトモ】です!



今でこそゴルフゲームといえば「みんなのGOLF」が定番ですが、スーパーファミコンの時代までは「遥かなるオーガスタ」をはじめとする「T&ESOFT」の作品が定番でした。
最近では大人のDSゴルフの製作にも参加しているそうです。

 
 

「パンヤ」や「みんゴル」はちょっと絵柄が子供っぽくて気に入らないという方にはぴったりのゲームなのではないでしょうか?
老舗メーカー製作の国産オンラインゲームという安心感が有るのは嬉しいですね、
もちろん基本料金は無料です!(アイテム課金制)

あと、その日のプレイ内容が自動的にブログ記事になるというのも面白い特徴ですね、
プレイするのが日課になる方も多くなりそうな感じです。

正統派ゴルフゲームとして楽しむも良し、女性キャラにビキニを着せて目の保養をするも良し、いろいろな楽しみ方でプレイしてみてくださいね。
登録は下のバナーから簡単にできますよ!

無料で遊べるSNS連動オンラインゴルフゲーム『ゴルトモ』

ブログランキング banner_04.gif


[大人のためのオンライン・ゴルフゲーム 【ゴルトモ】]の続きを読む
年に2回しか更新されないおもしろ企業カルチャーブレーンのホームページが本日更新されました!
早速読んでみますとそこに書いてあったのはなんと・・・





10月発売予定 おしゃれに恋して



    ・・・・・・・・・○rz



いや、多少は予想できていたのですがあまりに酷過ぎます・・・。
なにせ発売予定日の1週間前に2度目の延期、しかも今度は2ヶ月です。
前回の延期とあわせて3ヶ月の延期となってしまいました。 3ヶ月もあれば作れそうなゲームなんだし本当はパッケージ画像以外全然出来てないんじゃないですか?
アマゾンなどの通販サイトでもかなりの予約が入っているでしょうし、信用が落ちてしまうのは怖くないんですかねえ、この会社は・・・。

今に始まった事では無いとはいえ、本当にがっかりです。
ひょっとしたらこのまま延期を続けて本当に11月22日のオシャレ魔女ラブandベリー ~DSコレクション~の発売日に合わせるつもりなのかもしれません。
それでも開発中止よりはましですしね・・・数少ないとはいえメイクやネイルアートの機能に惹かれて発売を心待ちにしているユーザーも実際にいるのですから、必ず製品を世に出してくださいね。
本当に頼みますよ、ゆめのすけさん

関連記事 おしゃれプリンセスDS~おしゃれに恋して
関連記事 おしゃれプリンセスDS~おしゃれに恋して その2
関連記事 おしゃれプリンセスDS~おしゃれに恋して その3
関連記事 オシャレ魔女ラブandベリー ~DSコレクション~(オシャレまほうカードリーダー同梱) 予約受付開始



ブログランキング banner_04.gif

セガダイレクト
[おしゃれプリンセスDS~おしゃれに恋して その4 2度目の発売延期]の続きを読む
任天堂DS来週の期待作「もぎたてチンクルのばら色ルッピーランド」の紹介ムービーが公式ページで公開されています。
情報元 ゲーマーホリックさん
任天堂公式ページ 紹介ムービー

もぎたてチンクルのばら色ルッピーランド
もぎたてチンクルのばら色ルッピーランド
任天堂 2006-09-02
売り上げランキング : 13

おすすめ平均 star
starなんか凄そう
starあの開発会社の作品
starメッセージ

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

ゲームの流れとしては、「お金を稼ぐ」→「塔を高くする」→「新しいエリアに行ける」→「お金を稼ぐ」という事を繰り返しつつ夢の国「ルッピーランド」を目指すという内容ですね。
意外に普通のゲームとして遊べるみたいです。
ただお金の稼ぎ方が独特で、報酬をもらう場合も自分で金額を指定しなければならないみたいです。
かなり悪どいチンクルを演じることも可能なんでしょうね、これは大人も楽しめそうです。

ファミ通のクロスレビューも、「8・8・8・9」と大変高い評価です。ノーマークだったユーザーも気にし始めるでしょうし、これは意外なヒット作になるかもしれませんね!
同時発売の「超操縦メカ MG」も、チンクル程ではありませんが「8・6・7・8」となかなかの高評価でした。

クロスレビューといえば、今回遅まきながら「リズム天国」もレビューされており、こちらも「9・7・9・9」という文句なしの高評価です!これはじわ売れモードのスイッチが入ったんじゃないでしょうか
3作品ともに、任天堂ブランドの安心感と外部クリエイターの尖り具合が程よく混じり合っている作品というのも面白いですね。

関連記事 もぎたてチンクルのばら色ルッピーランド
関連記事 『超操縦メカ MG』と『もぎたてチンクルのばら色ルッピーランド』のテレビCM公開


追記

本日待望のファイナルファンタジー?が発売されました。
1万台限定ではないかという話だった「ファイナルファンタジーIII・クリスタルエディション」ですが、18000本の出荷が確認されているそうです。
あくまで予想ですが、2?3万本は出荷されるのでしょうか?
ただし、品薄が解消されるというところまではまだまだ足りません。実際amazonでは既にプレミア価格で取引されているというのが現状です。
シリアルナンバー入りですから追加生産するような性質のものではありませんし、当面はこのような相場で取引されるんでしょうね・・・。

ブログランキング banner_04.gif


[もぎたてチンクルのばら色ルッピーランド その2]の続きを読む
セガトイズが早くから目を付けていたにも関わらず「脳トレ」の大ヒットを任天堂に横からさらわれ、その後自社ブランドで発売されたPSP版もいまいちな売上に終っているセガが、満を持して発売する脳トレ系ソフトです。


脳年齢 脳ストレス計 アタマスキャン脳年齢 脳ストレス計 アタマスキャン

セガ 2006-09-14
売り上げランキング : 347

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

「脳年齢 脳ストレス計 アタマスキャン」は、老人福祉施設やリハビリテーション施設、脳外科、脳神経科などの病院で実際に使用されている脳年齢計ATMT(Advance Trail Making Test)の機能を手軽に楽しむことができる計測&トレーニングツールです。脳の機能は、青年期を過ぎると、体力や筋力と同様に、年々低下していきます。しかし、脳も体力や筋力と一緒で。毎日積極的に使う習慣をつけることによって、機能の低下を防ぐことができます。

「ストレスが溜まっている脳では、効果的な脳トレーニングは期待できません」

自分の脳ストレスを正確に把握して、それを解消することができれば、効果的な脳トレーニングが可能となるのです。 脳を若く健康に保ち、脳の機能を向上させる新習慣を今日からはじめましょう。


今回は「脳ストレス」という要素を追加した作品のようです。
正直「二番煎じ」の感は否めませんが、絶好調のDSソフトで価格も本家と同じく定価2800円と大変安価なので、それなりの人気を博すのではないでしょうか?

ちなみにこの作品、セガトイズの電子玩具としても発売されています。
脳年齢 脳ストレス計 アタマスキャン
脳年齢 脳ストレス計 アタマスキャン
セガトイズ 2006-08-10
売り上げランキング : 1216

おすすめ平均 star
star簡単快適なトレーニングツール、測定ツール

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

DS版と比較すれば少々高めですが、液晶画面をタッチする操作法はまさにDSと同様で、なかなかの効果が期待出来そうです。
なによりこの作品、DS版を監修している「梶本修身」博士だけでなく「川嶋隆太」博士も監修しているんですよね、これは意外でした。

DS版の「アタマスキャン」の監修者に名を連ねてないのは大人の事情なんでしょうかね?
「脳トレ」系作品は何となく「川嶋隆太」博士監修の作品が本家のように思われていますから、セガとしても名前を出したかったと思うのですが・・・。



ブログランキング banner_04.gif


[脳年齢 脳ストレス計 アタマスキャン ]の続きを読む
セガマーク?時代から脈々と続いているセガのRPGの代表作「ファンタシースター」の最新作がPS2向けにリリースされます。
「すべてのRPGを過去にする」というかなり挑戦的なキャッチフレーズが目を惹く「ファンタシースターユニバース」です!

ファンタシースターユニバース 特典 ビジュアルブック+ミニサントラCD付き
ファンタシースターユニバース 特典 ビジュアルブック+ミニサントラCD付き
セガ 2006-08-31
売り上げランキング : 3

おすすめ平均 star
starううん・・・微妙
star本物のネットワークゲーム
star壮大な世界観やグラフィックがパワーアップ!!

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

オリジナル特典付きのセガダイレクトでの購入はこちら icon
iconicon

★ 幾多の惑星、幾多の種族を持つ太陽系を舞台に、壮大なスケールで描かれるSFファンタジーRPG!
それは、はるか遠い宇宙・・・。三つの惑星に四つの種族が共存し、高度な科学技術が発達した”グラール太陽系”。
SFファンタジーの世界を舞台にした物語は、主人公イーサン・ウェーバーが、惑星間警護組織”ガーディアンズ”に入隊するところからはじまる。
戦いの中にうごめく陰謀。過去の古代遺跡。やがて姿を現すこの世界の真の姿。
様々な仲間との出会い、強敵とのバトルが繰り広げられる、壮大なドラマがいま始まる。

★ 多彩な武器に派手なアクション。バトルを盛り上げる要素が満載!
細かくカスタマイズして戦うRPGの奥深さと、多数の敵を吹っ飛ばすアクションゲームの爽快感を融合、実現した「リアルタイム・アクションバトル」が熱い! 20カテゴリ200種類を越える多彩な武器とど派手で強力な”フォトンアーツ”を駆使して、次々と襲いくるモンスターたちを撃破せよ!

★ 物語はさらに広がっていく。
ネットワークにつなげることで、物語はさらに広がっていく。無限のバリエーションをもつキャラクタークリエイトで自分だけのオリジナルキャラクターを作り、新しい冒険に出かけよう。数多くのプレイヤーが行きかう街。広大なフィールド。進化したネットワーク世界で繰り広げられるのは、二つと無い、自分だけの物語。


現在のユーザーには、前作「ファンタシースターオンライン」が馴染み深いでしょう。
通信機能が標準装備されていた早すぎた名機「ドリームキャスト」を代表する作品であり、
それまで日本ではマイナーな存在だったオンラインRPGを一躍メジャーな地位に押し上げた名作でした。
特に「チャット機能の充実(簡易翻訳機能まで有る!)」は、現在でも高い評価を得続けています。
オフラインでもそこそこ楽しめるというのも、家庭用ゲーム機向けソフトならではでしょうね。
その後ゲームキューブ向け(オフラインで4人まで対戦可能!)やPC向けにも発売されましたが、意外なことにPS2向けには今まで発売されていませんでした。

今回の新作「ファンタシースターユニバース」は、PS2向けという事で当初はオフラインゲームと発表されていましたが、後に「オンラインモード」も追加されました。
今回「ストーリーモード」がしっかりしているというのはとても嬉しいのですが、本来メインだったはずの「ストーリーモード」が「オンラインモード」のおまけのように感じられてしまうのは私だけでしょうか?
PS2には通信環境を持たないユーザーの比率が圧倒的に高いと思われますので、
(現在主流の薄型PS2には、BBパックの接続ができない。)
思い切って「オンラインモード」は省いたほうが結果的には良かったんじゃないかなあと思います。

同様の感想を「オンラインモード」目当てのユーザーも持つのではないでしょうか?「ストーリーモード」をきっちりプレイすれば済むことではありますが。
何となく「オフライン」でも「オンライン」でも遊べるというメリットよりも、「オフライン」も「オンライン」も両方おまけっぽい印象を強く受けますね。
セガ久々のビッグタイトルだけに大コケしてしまうと大変な痛手を負ってしまうでしょうし、本当に心配です。
勿論、私個人の杞憂に終れば良いのですけどね・・・。



ブログランキング banner_04.gif


[ファンタシースターユニバース]の続きを読む
2005年3月に発売された「役満DS」に、ニンテンドーWi-Fiコネクション対応機能を搭載した麻雀ゲーム「Wi-Fi対応 役満DS」が9月14日に発売されます!

Wi-Fi対応 役満DSWi-Fi対応 役満DS

任天堂 2006-09-14
売り上げランキング : 82

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

初心者から上級者まで楽しめる麻雀ゲームが、新たに2つの機能を追加して新登場。ニンテンドーWi-Fiコネクションで、遠く離れた人と対局が可能に。友人や、見知らぬ雀士と気軽に半荘を交えることができる。また、Wi-Fi対戦をしながら、友人とボイスチャットで会話が可能になったので、遠くにいるプレイヤーとまるでひざを突き合わせて打っているような臨場感が体感できる。

過去に発売されたゲームをWi-Fiに対応させようという試みが始まりましたね。
まずは麻雀ゲームです、Wi-Fiとの相性はぴったりだと思います。
なんといってもイヤホンマイク(ソフトと同時発売)を使用したボイスチャット機能で遠方の相手と会話もできるというのが良いですね。
正直キーボードを使ったチャットだと気が削がれますからね。
それに、初代「役満DS」には上級者には物足りないという不満が寄せられていましたが、全国のつわもの達とWi-Fi対戦する事で一挙に不満が解消されるのも大きいと思います。

こういう大人向け定番ソフトの機能が充実していく事で、DS市場は更に磐石なものになっていくんでしょうね。
本当に隙の無い戦略だと思います。


追記

任天堂公式ホームページに公式サイトがオープンしました。
紹介ムービーなどが公開されていますよ!



ブログランキング banner_04.gif


[Wi-Fi対応 役満DS]の続きを読む
カプコンがXbox360向けに制作した、いかにもアメリカンな残虐ゾンビゲームです!
発売当初から「Z指定」というのは家庭用ソフト初なのではないでしょうか?
当然18歳以上の大人しか購入できません、国内版は来月発売されます。
TVCMなどは流せないと思いますが、口コミでハード普及に貢献しそうな予感がしますね。

DEAD RISING(デッドライジング)
DEAD RISING(デッドライジング)
カプコン 2006-09-28
売り上げランキング : 49

おすすめ平均 star
star規制が・・・
star日本で〜い!ww
starすごい!

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

襲い来るゾンビ1000体以上─この光景まさに地獄(パラダイス)!

平穏な街で突然起こった暴動・・・彼らの正体は大量のゾンビだった!

スクープを求めて噂の街へやってきたジャーナリスト・フランクが、迎えのヘリが来るまでの3日間にゾンビの溢れかえる地獄のショッピングモールで決死の取材を敢行するには、その場にあるありとあらゆるモノを何でも使って駆け回らなければなりません。

武器だけではなく、クマのぬいぐるみからオープンカー、回復の為の食料からコスプレまで、使えるモノはどんどん使おう!

行動が自由であるが故に、衝撃映像から人間ドラマまで、スクープを狙うか救助を優先するかもあなた次第。

撃ったり被せたり投げたりと、大混乱のモール内は実はとってもパラダイス!?
72時間のサバイバルをあなたの判断で駆け抜けよう!
あなたは事件の真相を手にし、なにより生還することができるのでしょうか?


ゲームの流れとしては、ショッピングセンターに残された一般人を救いつつ、彼らの頼み事をこなしていきながら自らも生き残っていくという形です。
印象としては「バイオハザード」+「三国無双」+「ダイナマイト刑事」×血みどろという感じですね、
これは本当に「わかってる大人」じゃないとやってはいけません、なにしろGTAばりに一般人も簡単に殺せる自由度が有るらしいですからね・・・。

国内版には規制が入っており、身体欠損(ゾンビの腕や首がもげる)はNGですが、赤い血の海はきっちり表現されている為グロテスク度はなかなかのものだそうです。
とりあえず「百聞は一見に如かず」です、海外版のビデオを御覧ください。(ただし大人限定ですよ)



実はこの作品、海外では既に発売されております。日本のハードでもプレイ可能ですので、英語と残虐表現に強い方はこちらをプレイしたほうがより楽しめるのではないかと思います。

【X360】デッドライジング【国内版対応】
【X360】デッドライジング【国内版対応】

1000体以上のゾンビがうごめくゲームというのは、確かに次世代機の能力でなければ表現が難しいでしょうね。
大人のユーザーのみに向けられているという意味に於いても、この作品こそXbox360ならではのゲームと言えるのかもしれませんね。



ブログランキング banner_04.gif


[DEAD RISING(デッドライジング)]の続きを読む
ほのぼのとした世界観が人気の「牧場物語シリーズ」の最新作が来週発売されます。
今回はモンスターが多数登場したり、グラフィック面も含めかなり従来とは違う作風に仕上げられているようです。
いまや怪物ソフトに成長した「どうぶつの森」と被らないようにする為でしょうか?

ルーンファクトリー -新牧場物語- 特典 豪華小冊子「プロローグコミック」(仮)付き
ルーンファクトリー -新牧場物語- 特典 豪華小冊子「プロローグコミック」(仮)付き
マーベラスインタラクティブ 2006-08-24
売り上げランキング : 10

おすすめ平均 star
star公式サイトを見たところ・・・
star新牧物シリーズに疑問・・・・
starおもしろそう!!

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

牧場物語10周年!「ファンタジー世界を満喫する新しい牧場物語が登場!」 ほのぼの生活ゲーム『牧場物語』シリーズ最新作「ルーンファクトリー-新牧場物語-」の舞台は、なんとファンタジーの世界!

「農作」「住民との交流」そして「結婚」など従来の『牧場』シリーズの要素はそのままに、「モンスター」や「ダンジョン」などファンタジー世界ならではの要素を追加しました。

◎魅力的なキャラクターたち!ヒロインたちとは仲良くなると「結婚」も出来ます。
主人公『ラグナ』、ヒロイン『ミスト』をはじめとした魅力的なキャラクターが登場!シリーズおなじみの「結婚」も可能です。

◎タッチペンで農耕作業!
種まきや畑の手入れなど農耕作業に関してはタッチペンで農耕可能に!クワを装備して畑をタッチすれば、すぐに耕したい部分を開墾する事が出来ます。

◎モンスターとお友達! 
モンスターと友達になれば、牧場経営を助けてくれます。襲いかかるモンスターも友達になれば、頼もしい味方になります。

◎ダンジョンにも畑が作れる!モンスターが巣食うダンジョンの数々。冒険を重ねれば、ダンジョンにだって畑は作れます。

◎シリーズ初!『Wi-Fi』対応(フレンドのみ)『アイテム送信』や『スクリーンショット交換による「牧場自慢」&「プレイ自慢」』が可能。


雰囲気ががらりと変わったとはいえ、恋愛要素など従来の作品で人気だった部分はそのままなのが嬉しいですね!
ダンジョンRPG的な要素も有りますので、従来のシリーズをスルーしていたユーザーも今作には興味を惹かれているのではないでしょうか?
(実は私がそうだったりして・・・。)

ファミ通のクロスレビューもかなりの高評価で期待が持てるのですが、同様に高評価を得ていたものの内容の薄さでユーザーの酷評を受けるに至ったイノセントライフ~新牧場物語という前例がありますので油断できません。
今回は、まず大丈夫だとは思いますけどね・・・。



ブログランキング banner_04.gif


[ルーンファクトリー -新牧場物語-]の続きを読む
来週発売されるソフトの目玉といえばなんといってもファイナルファンタジーIIIですが、その他にもいくつか注目作が有ります。
そのひとつに挙げられるのが「planetarian(プラネタリアン)?ちいさなほしのゆめ?」です。

planetarian(プラネタリアン)~ちいさなほしのゆめ~ 特典 書き下ろし小説(新書版240ページ)付き
planetarian(プラネタリアン)~ちいさなほしのゆめ~ 特典 書き下ろし小説(新書版240ページ)付き
プロトタイプ 2006-08-24
売り上げランキング : 29

おすすめ平均 star
star人間とは
star自分は泣けなかった。
starもう移植ですか?

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

「Kanon」、「AIR」、「CLANNAD」を送り出したビジュアルアーツの大ヒットブランド「Key」が贈る初の本格的サイエンスフィクション。シナリオは「涼元悠一」、原画及びメカニックデザインには大人気イラストレーター「駒都えーじ」を起用。

原作のWindows版は、全年齢ソフトとして2004年11月より「Yahoo!BB」を中心にネットワーク販売され、ダウンロードソフトとしては驚異的な数字を記録しました。

プレイステーション2版では、Windows版ではヒロインのみだった音声を、実力派声優陣によって完全フルボイス化。より一層の感動作に仕上げました!


一見ギャルゲー風ですが、結構SFとしてもしっかりしています。
ゲーム性はほぼ皆無で、ボタンを押すだけで話が進んでいくタイプの作品ですが、疲れないので気分転換には丁度良いと思います。
初回版は新書版の小説がおまけで付いてきますから実質2000円程度で買えますし、ストーリーが若干短い点は小説を読み返す事で多少は補えるのではないでしょうか?

泣かせるシナリオが得意な「Key」の作品ですからストーリーは期待大です、まあ実際泣けるかどうかは人それぞれでしょうけどね。
どういう作品か知りたいという方は、こちらから体験版がダウンロードできますので、是非プレイしてみてください。
少なくとも優しい気持ちになれるんじゃないかなあ・・・もともと全年齢向けに創られた作品なので、偏見を持たずにプレイしてもらえたらなあと思います。



ブログランキング banner_04.gif


[planetarian(プラネタリアン)?ちいさなほしのゆめ?]の続きを読む
9月2日に発売予定のDSソフト「超操縦メカ MG」「もぎたてチンクルのばら色ルッピーランド」のTVCMが任天堂公式HPで公開されています。
どちらも大変出来が良く、一見の価値有りです。事前のプロモーションは順調ですね!
超操縦メカ MG TVCM
もぎたてチンクルのばら色ルッピーランド TVCM

超操縦メカ MG
超操縦メカ MG
任天堂 2006-09-02
売り上げランキング : 65

おすすめ平均 star
star開発のサンドロットに期待!! 

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

もぎたてチンクルのばら色ルッピーランド
もぎたてチンクルのばら色ルッピーランド
任天堂 2006-09-02
売り上げランキング : 38

おすすめ平均 star
starなんか凄そう
starあの開発会社の作品
starメッセージ

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

どちらの作品も、一見子供向けのような体裁をとっているものの、実際はかなり高年齢層にもアピールし得るという共通点が有ると思います。
「超操縦メカ」のほうはCMソングを水木一郎氏に歌わせるなど往年のスーパーロボットアニメのノリそのもので、これを懐かしむ年代というのはかなりの年長者なんじゃないですか?
開発が「THE 地球防衛軍」のサンドロッドというのもいいですね、ユーザーのツボを心得ている会社です。
「もぎたてチンクル」のほうは以前記事にしました けど、不思議な雰囲気のRPGを得意にしていたラブデリックの後継会社バンプールの制作ということで、一筋縄ではいかない魅力に溢れていますね。

9月2日は土曜日でゲームの発売日としては珍しいですが、同日に発売される「DSLite本体ジェットブラック」の発売に合わせたのでしょうね。
ジェットブラック本体と同時購入される・・・にしてはどこか垢抜けない印象もありますけどね。


追記

アマゾンでリズム天国の取り扱いが再開しました、(ただし特典のストラップは付属しません)
とはいえ他の通販のみならず販売店で買うよりも安い場合も多いと思いますので、買い逃してしまっていた方はこの機会にぜひどうぞ!



ブログランキング banner_04.gif


[『超操縦メカ MG』と『もぎたてチンクルのばら色ルッピーランド』のテレビCM公開 ]の続きを読む
ファイナルファンタジーIII クリスタルエディション(本体同梱版)が入手困難な事は当ブログで何度かお伝えしましたが、
とうとう発売前にオークションにかける業者まで現れました。
やはり限定1万本というのは本当なのでしょうね・・・。

■ファイナルファンタジーIII クリスタルエディション(本体同梱版)
■ファイナルファンタジーIII クリスタルエディション(本体同梱版)
【第2回目】■ファイナルファンタジーIII クリスタルエディション(本体同梱版)
【ラストチャンスです!!最後の10個限定!!】■ファイナルファンタジーIII クリスタルエディショ...

<すき、スキ、大好き、吉田明彦氏の書き下ろしイラストとシリアルナンバー入りニンテンドーDS...
ファイナルファンタジー3限定版 クリスタルエディション ※発売日にお届け予定

大人気なのか生産数が少なすぎるのかわかりませんが、大変な事になってしまいましたね。
既に相当数の入札が有りますし、2万5000円程度で手に入ればラッキーという状況なのでしょうね。
いや、3万円程度は必要かな?とにかくかなりの品薄ぶりです・・・。
運良く既に定価で予約できたという方は、大切にしてくださいね。

もうひとつ気になる任天堂DSLite本体の新色「ジェットブラック」ですが、こちらは未だ予約の受付は始まっていない模様です。

9月2日発売予定【新品】Nintendo(ニンテンドー)DS Lite本体ジェットブラック
9月2日発売予定【新品】Nintendo(ニンテンドー)DS Lite本体ジェットブラック

【DS】ニンテンドーDS Lite本体(ジェットブラック) 9月2日発売予定 予約
【DS】ニンテンドーDS Lite本体(ジェットブラック) 9月2日発売予定 予約

今後も有力な情報が入り次第、随時お伝えしていく予定です。

関連記事 ニンテンドーDS Liteに新色が続々登場!
関連記事 FINAL FANTASY III その3  クリスタルエディションは1万台限定か?


追記

超品薄のクリスタルエディションを定価販売する業者が現れました!
競争率激高ですが、ダメ元で注文してみる価値有りでしょう。

8月24日20:00受付開始(3個) ユーパラ 楽天市場店
8月24日20:00受付開始【新品】NDS ファイナルファンタジーIIIクリスタルエディション
8月24日20:00受付開始【新品】NDS ファイナルファンタジーIIIクリスタルエディション

8月29日20:00受付開始(10個) いーでじ!!楽天市場ゲーム館
【DS】ファイナルファンタジーIII・クリスタルエディション 
【DS】ファイナルファンタジーIII・クリスタルエディション 

入手は非常に厳しいとは思いますが、万が一の可能性も有ります。頑張ってくださいね!

ブログランキング banner_04.gif


[ファイナルファンタジーIII クリスタルエディション(本体同梱版)入手困難な状況続く]の続きを読む
本日ハンゲームにログインしますと、ようやく「ファミスタオンライン」を遊ぶことができました。
選んだチームは「楽天イーグルス」です、乏しい戦力で頑張っているところに好感が持てるのと、強いチームを選んで下手くそだったら恥ずかしいからです。
先発の「一場」が結構使えましたし、「フェルナンデス」がホームランを打ってくれたものの試合は延長サヨナラ負け・・・なかなか思うように動かせませんでした。

でも操作感や独特の早いテンポはまさしくファミスタ!久々に楽しませていただきました。
チャットがうまく出来なかったので、相手は物足りなかったかも・・・。今後はもう少しスムーズに操作できるよう頑張りたいと思います。
キーボードでも操作可能ですが、 ゲーム専用パッド があればもっと楽しめるでしょう。上級者であれば必須かもしれませんね。

感想としては、非常に満足です!
くそボールがストライクと判定されたりまだまだ未完成な部分が多々見受けられますが、なんといっても無料ですからね。
未プレイの方は是非チャレンジしてみてくださいね!

ハンゲーム会員無料登録はこちらからどうぞ

関連記事その1 「ファミスタ」が無料PCオンラインゲームに!
関連記事その2 ファミスタオンライン本日開幕!のはずが・・・


追記

「ファミスタオンライン」の登録者が2日で10万人を超えていたそうです!
情報元 Slash Gamesさん
これはハンゲームさんとしても予想外の人数だったのかもしれませんね。
さすがの知名度といえるでしょう、無料とはいえ凄い数字ですね!

ブログランキング banner_04.gif


[ファミスタオンライン遊べました!]の続きを読む
年末発売予定の任天堂次世代機「Wii」の販売価格が従来予想されていた2万5000円を大きく下回る1万9800円になる可能性が出てきたそうです。
情報元 Nintendo INSIDEさん

NIKKEI NET <大証>任天堂が高値を更新
Engadget Japanese Wiiは1万9800円で登場?

確実な情報とは言えませんが、時期が時期だけに違っていたら任天堂の足を引っ張る事にもなりかねませんので、かなり信憑性が高いのではないかと思います。
ゲームキューブの強化版と言われるCPU("Broadway")が安価に調達される事と、従来の予測より5割ほど多くの販売数が見込める事、それにこのところの円安傾向が輸出企業任天堂に大きくプラスに働いているようです。

WEBブラウザ(Opera)を標準装備したゲーム機が、最初からこの値段で売られるとしたらかなりの衝撃ですね!
Wiiで初めてインターネットに触れる子供やお年寄りも多く出てくることでしょう。

1年程前には相当懸念されていたソフト供給不足も、外伝ながらロンチでドラクエも参入しますし、世界最大ソフトメーカーのEAが任天堂寄りに動いた事で一気に任天堂有利な状況に傾いてきたようですしね。
むしろ開発中止が相次ぐPS3のほうがソフト不足に苦しみそうな状況です。

海外(米国)では199ドルでほぼ確定でしょう、為替相場から考えればもっと安くする余地は有りますけどね。
国内の19800円といい米国の199ドルといい、本来爆発的な普及が始まる価格帯でいきなり商売を始めようとしているのですから凄いことです。
これは国内のPS3のみならず海外のXbox360をも喰ってしまうかもしれません、本当に楽しみになってきました。

逆にソニー及びPS3は本当に苦しい状況です、ここまで安く売られるとPS2の価格を下げることでWiiへのユーザーの流れを食い止めるという技が使えませんし、PS3の高さも更に際立ってしまいます。
無理をして例えば5万円を切ったとしても、殆ど焼け石に水なんじゃないですかね?それこそ3万円台になって初めて食指が動く程度です。
仮に数年後にそこまで下げてきたとしても、Wiiは更に安くなっているわけですよね、まさに「デスマーチ」という言葉がぴったり当てはまる状況にあると思います・・・。

ブログランキング banner_04.gif


[Wiiの販売価格は1万9800円?]の続きを読む
本日午後5時より、無料オンラインゲームサイト「ハンゲーム」「ファミスタオンライン」がサービス開始されるということで、私も早速アクセスしてみました!ところが・・・
まず接続に何度か失敗し、ようやくチームの選択にまでこぎつけたと思ったらそこで画面がうんともすんともいわなくなりました・・・。

何なんでしょうこれ?無料だしβテスト期間中だし仕方ないとはいえ、これってあきらかにサーバー容量不足ってやつなんじゃないですか?
ゲーム自体の知名度を考えたら相当数の会員が殺到するってことが予測出来なかったんですかねえ?

せっかく事前にソフトをダウンロードしたり、ホームラン競争のミニゲームでパスワードを獲得したりして準備万端だったのに水の泡です・・・。
ホームページには「現在調査中です、時間を置いて再度接続しなおしてください」などと書かれていますので、早急に解決されることを期待して待つしかありませんね。

せっかくなので、ホームラン競争で獲得したパスワードを公開します。
テスト運用期間中に隠し要素を出すのに役立つらしいです、一応反転させときますので見たい方だけ見てください。



pinopipimapi
yakyudaisuki
famistatoday




ハンゲーム会員無料登録はこちらからどうぞ

関連記事 「ファミスタ」が無料PCオンラインゲームに!

ブログランキング banner_04.gif


[ファミスタオンライン本日開幕!のはずが・・・]の続きを読む
アマゾンでのポケットモンスターの予約受付が再開された模様です。
ただし特典のフィギュアは付属しません

ポケットモンスター ダイヤモンド(Amazon.co.jp)
ポケットモンスター パール(Amazon.co.jp)

これはおそらく、数量限定だったのはフィギュアのほうでソフト自体は発注数に応じてかなりまとまった数量の出荷が可能ということなんでしょうね。
特典フィギュア自体は個人的にはそんなに欲しいというほどのものではありませんでしたし、メインターゲットである子供たちもそんなに興味を持つようなものとは思えませんでした。
アンチのみなさんは大騒ぎしてたようですが、「人形売り切れだったよ」と説明すれば聞き分けるお子様が大半なんじゃないかと思いますよ。
それよりもたった1日で予約が終了してしまった事のほうが由々しき事態だと思っていましたから、このたびの予約再開にほっと胸をなでおろす感じですね。

そのうち街のゲーム屋さんでも予約が再開されることでしょうけれど、
送料無料で15%OFFのアマゾンもなかなか魅力的な選択肢だと思いますよ!


追記

特典フィギュア付属版の受付が再開されています(8月16日11時現在)
今後も断続的に受注と締め切りを繰り返すのですかねえ?
アマゾンではシークレットフィギュアは「2本セット」を注文しないと貰えないシステムのようですからご注意ください。
早まっておまけ無しで注文してしまった方は、キャンセル後再度注文されると良いでしょう。(アマゾンは梱包前のキャンセルOKです)

↓こちらに価格が表示されている時は限定版の予約が可能ですよ。↓


ブログランキング banner_04.gif


[ポケットモンスターダイヤモンド/パールの予約再開]の続きを読む
IBMが「将来の任天堂の携帯ゲーム機―恐らくゲームキューブディスクを再生できるもの」の為に、Wiiで使用されるブロードウェイCPUの小型化に取り組んでいる。・・・という情報が漏れてきたそうです。
情報元 Nintendo INSIDEさん。

8cmディスクを採用し据え置き機同様のグラフィック性能を持つ携帯機・・・どこかで見たこと有りますね、
そう、PSPと非常に似通っています。
違うのは、既存のソフトがそのまま使えるという事くらいでしょうか?

任天堂公式ホームページにはGCのディスクについて「近い将来、家庭内テレビゲームの“遊び”と携帯型ゲームとの“遊び”の融合を考えた時、このファッショナブルなサイズが21世紀の“遊び”を先取りしたゲーム界のデファクト・スタンダードになると確信しています。」との記述が有りますので、
研究開発している(いた?)ことはおそらく事実でしょうけれど、今後の発売の可能性は限りなく低そうです。
ひょっとしたら、DS発売当初から噂されていた「GBA2」の正体がこれなのかもしれません。
GBAカセットのスロットとGCのディスクドライブが装備されている携帯ゲーム機が発売されればおそらく相当魅力的だったでしょうが、ソニーがいちはやく「PSP」を発売にこぎつけた為に方向転換を迫られ、結果的に生まれたのが「2画面」「タッチパネル」の枯れた技術の水平思考の賜物「ニンテンドーDS」なのかもしれませんね。

そう考えればDSで世界規模でライトユーザー大量獲得に成功した事は任天堂にとっては怪我の功名で、まさに「PSPさまさま」という感じです。
対して携帯機市場という相手の土俵に踏み込んだ末に、結果的に相手の底力を引き出す事に繋がってしまった「PSPとソニー」には「ご愁傷様」の一言しかありませんね。
ソニー自身もまさか自分がピエロの役を演じる羽目になるとは夢にも思ってなかったでしょうね・・・。

ブログランキング banner_04.gif


[ゲームキューブの携帯機版が開発されているとの噂]の続きを読む
当時最先端だった3D表示能力が弱く、アーケード移植以外のオリジナルタイトルにも乏しかったためプレステに押され始めていたセガサターンに、敢えてセガ自身が投入した「戦略シミュレーション+ギャルゲー」それが初代「サクラ大戦」でした。
顧客を選ぶ癖の有るジャンルながら、敢えてストーリーをひねる事無く王道を貫いた事が功を奏したのか、ハーフミリオンを超える大ヒットになりました。
実際96年の初代CESAゲーム大賞を獲得するなど、かなりの高評価を得ております。
(このヒットによりハードに変な色が付いてしまい、かえって仇となった可能性も否定できません・・・。)
その後発売された「サクラ大戦2」「サクラ大戦3」はそれぞれのプラットホームハードが撤退を表明する中、それなりに売上を伸ばし貫禄を見せつけました。
その後出た大神一郎編の最終章といえる「サクラ大戦4」は、ファンディスクに毛が生えたような内容で少々がっかりしましたが、セガが一番苦しかった時期だけに仕方ありませんね・・・。

それら4作を収録したお買い得なPCソフトが、来月発売されるそうです!
既にハードを手放しているファンにとっては朗報ですね、もともとマウスでの操作が合うゲームだけにPCとの相性もばっちりですしね。

サクラ大戦 PREMIUM EDITION(仮)サクラ大戦 PREMIUM EDITION(仮)

セガ 2006-09-21
売り上げランキング : 52

Amazonで詳しく見る
by G-Tools


オリジナル特典付きのセガダイレクトはこちら icon
iconicon

帝都花組8人、巴里花組5人、総勢13人のヒロインが総登場!

1996年にセガサターン用ソフトとして初めて発売され、今もなお愛されつづける「サクラ大戦」の10周年を記念して、Windows版「サクラ大戦」・「サクラ大戦2」・「サクラ大戦3」・「サクラ大戦4」の4タイトルをセットにしたスペシャルパッケージを2006年9月21日より数量限定販売いたします。

本製品は4タイトルの完全収録はもちろん、ファンディスクとして人気が高かったデスクトップアクセサリー集「電幕倶楽部」「電幕倶楽部2」、「サクラ大戦3 ドラマダウンロード」も同時収録し、パッケージには藤島康介先生、松原秀典先生のイラストを豊富に使用するなどコレクターズアイテムとしてもバリューの高い製品となっております。 4タイトル+特典で9,800円(税抜)という驚きの10周年記念価格のこの製品は、シリーズファンにも新規プレイヤーにも見逃せない一品です。

<必須動作環境>
CPU:PentiumIII500Mhz以上
メモリ:128MB以上
HD空き:3.5 GB以上
DVDドライブ:8倍速以上

<推奨動作環境>
CPU:PentiumII866Mhz以上
メモリ:256MB以上
HD空き:11GB以上
DVDドライブ:8倍速以上


個人的に一番好きなのは「サクラ大戦3」ですね、音楽にしろムービーにしろ凄くハイレベルで、良い意味で期待を裏切られた感じでした。エリカ役の日高のり子さんもとても上手で楽しかったです。
キャラクター的には健気で元気なコクリコが可愛かったなあ・・・。

あと最近「サクラ大戦2」をやり直したんですけど、これまで何度かやってきてスルーしていたソレッタ織姫のシナリオを選択したら余りの可愛さにびっくり、
それまで言葉攻めマゾプレイに耐えてきただけに、喜びもひとしおでしたよ。

当時ファンだった方でも、全て遊びつくしたと言える人は極少数だと思います。
当時と違った視点で再び大神一郎になりきってみるのも悪くないと思いますよ。



ブログランキング banner_04.gif


[サクラ大戦 PREMIUM EDITION]の続きを読む
最近妙に ゲームボーイミクロが安く売られている と思ったら、ゲームボーイアドバンス向けの新作ソフトの発売予定が大変な事になってるんですね・・・。
発売予定日が正式にアナウンスされているのが10月12日の「ファイナルファンタジーV アドバンス」のみ、年末発売予定の「ファイナルファンタジー? アドバンス」を含めても2本だけしかラインナップにありません。

確かにニンテンドーDS登場からはや2年近く経とうとしており、ポケモン投入を機会に完全にDSに移行しようという任天堂の方針はわからなくも無いのですが、
サードパーティまで右へならえでDS市場になだれ込んでしまっているのはどうなんでしょうね?
これでは結局新作ソフトが飽和状態になってしまい、有力作以外は殆ど埋もれてしまうPS2市場の二の舞だと思われます。
低年齢層のDS本体所有率はまだまだ低いはずですし、通勤通学時にプレイするのにはゲームボーイミクロが最適との声もまだまだ高いのですけどね。
それにゲームボーイミクロは登場してまだ1年も経っていないんです、「リズム天国」で打ち止めだとしたら悲しすぎますよね。
まあ年末商戦の時期にはいくつかの作品が追加されるとは思いますが・・・。

話はかわって「ファイナルファンタジーV アドバンス」です、スーパーファミコンで大ヒットしたスクウェアの代表作の移植ですね。
ファイナルファンタジーV アドバンス
ファイナルファンタジーV アドバンス
2006-10-12
売り上げランキング : 17

おすすめ平均 star
star初めてやったFF
starFFの最高傑作
star新ジョブ追加!

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

当時1万円位してたんですよね、中古も殆ど値崩れしない怪物ソフトでした。
また何でこんなに遅い移植になったのでしょう?おそらくはスクウェアのGBA参入が大きく遅れたことに由来するのでしょうね。

ファンを長く待たせただけあって、単なるベタ移植にとどまること無く「新ジョブ」「新ダンジョン」の追加などの新要素が追加されているのは嬉しいポイントですね!
特に「剣闘士Gladiator(全体攻撃や必殺技などあらゆる剣術を極めた戦士)」「砲撃士Cannoneer(アイテムを合成して敵を攻撃する戦士系のジョブ)」 といった新たに追加されたジョブは、ゲームバランスを左右しかねないのでしっかり作り込まれている事を期待しましょう。

GBAのDSに無い大きな特徴として、TV画面で楽しむことが可能(GC本体とゲームボーイプレーヤーが必要)という事が挙げられます。
随分前に既にPSにも移植されているのですが、やはり読み込みが不評でしたから、
GBA版をTVでプレイする事を楽しみにしている方も少なくないでしょうね。

次作の「ファイナルファンタジー?」から異色な世界観へと作品の方向性を変えているだけに、まさにSFCまでのファイナルファンタジーシリーズの決定版とも言える本作品、
当時を知る方にも当時を全く知らない方にもおすすめできます。
32bit機の底力と当時のスクウェアの凄みを、存分に堪能してくださいね!



ブログランキング banner_04.gif


[ファイナルファンタジーV アドバンス]の続きを読む
先日発売された「PS2版メルティブラッド アクトカデンツァ」の売上がかなり好調な出だしで、初回出荷分約7万本がほぼ底をつきかけている状況だそうです!
情報元 アキバBlogさん
秋葉原では12日に急遽再入荷された分も瞬殺とのことです、地域性も有るのでしょうが凄い勢いですね!

メルティブラッド アクトカデンツァ
メルティブラッド アクトカデンツァ
エコールソフトウェア 2006-08-10
売り上げランキング : 2

おすすめ平均 star
star当方月姫大好きですが?
star駄ゲー
star普通の面白い

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

ファミ通のクロスレビューで高い評価を得ていましたので、ひょっとしたらそこそこ売れるかも・・・と思っていましたが、想像以上に好調な売れ行きですね!
老舗メーカーが相次いで撤退し、元気なのは「ギルティギア」シリーズくらいしか無い2D格闘ゲーム市場にとっては異例と言っても良い売上でしょう。

久しく低迷していた2Dシューティングゲームが「萌え要素」を取り入れることで元気を取り戻し始めているのと同様に、2D格闘ゲームも今後は「萌え要素」を前面に押し出すことで徐々にでも復活していくのかもしれません。
(思えばSNKの格闘ゲームでは「麻宮アテナ」や「ナコルル」といった萌え要素を持つキャラクターが活躍していましたっけ・・・。)
「メルティブラッド アクトカデンツァ」はまだまだそこまで過剰に「萌え要素」を押し出しているようには思えませんし、そのうち「旋光の輪舞」レベルの作品が出てくるかもしれませんね。

コアなファンからの評価がいまいち低いのですが、おそらく「こんなレベルで満足してもらっては困る」という叱咤激励の意味が含まれているのではないかと思います。
初心者には遊びやすいと評判ですし、マニアックに進化しすぎていた2D格闘ゲーム市場全体にとっても良い方向に力が働くのではないでしょうか?

同人ゲーム→アーケードゲーム→家庭用ゲームと、それぞれでそれなりにヒットしてソフトメーカーが潤うという実例が示されたというのも、ここのところ苦しいゲーム業界にとっては朗報でしょうね。

関連記事 メルティブラッド アクトカデンツァ



ブログランキング banner_04.gif


[メルティブラッド アクトカデンツァ その2 売れ行き好調!]の続きを読む
Nintendo INSIDEさんの記事によりますと、
『脳を鍛える大人のDSトレーニング』(海外ではBrain Age:Train Your Brain in Minutes a Day)が世界合計で400万本を突破したとのことです!
(内訳は米国で60万本、欧州が50万本、国内が300万本)
国内では続編の『もっと脳を鍛える大人のDSトレーニング』も既に300万本を突破しており、合計すると700万本を超えるという本当にゲーム史に残るであろう快進撃が続いています。
ちなみに、米国では第二弾タイトルとなった『やわらかあたま塾』(Big Brain Academy)も既に25万本を越えるセールスとなっているそうです。

米国にしろ欧州にしろ、なんとも日本国内での売れ方に似たじわ売れコースを辿っているようで、今後の売上の伸びも国内同様期待できるかと思われます。
楽しんでいるユーザー層も、日本同様ゲームに全く関心の無かった高年齢層まで食い込んでいると言われています。
国内で起こった「ニンテンドーDS革命」とでも呼ぶべき市場の変革(女性や高年齢層をも市場に巻き込み、ライトユーザー向けゲームやゲームとは呼べないツール的ソフトが次々とミリオンヒットを達成する。)が、世界規模で起こる可能性すら見え始めましたね!

これは、次世代据え置き機市場に於いても無関係ではありません。
当然の事ながら、DSと無線通信による連動が可能で直感的でカジュアルなゲームが主軸となるであろう「Wii」が相当有利になることに何の疑いもありません。

日本は勿論、「nintendogs」が大ヒットしている上に「アイトーイ」がパーティーゲームの定番として広く受け入れられた欧州でも相当有利に市場展開していくと思われます。
マイクロソフトのお膝元であり、「Xbox360」が既に大人気と言われる米国は少々苦戦するかもしれませんけどね。
(最近は「Wii60」なる造語が作られ、Wiiと360を両方所持しようという動きも出てきているようですが・・・。)

こうして考えてみると、PS3は普及しようにも本当に隙間が全く無い感じがします。
それこそPS3のみを待ち焦がれているように見える韓国くらいしか大きく普及しないのではないでしょうか?
BDプレーヤーとしての普及が若干は見込めるとはいえ、AV機器としてPS3を購入したユーザーがゲームソフトを沢山購入するとも思えませんしね。

世界最大のソフトメーカー「エレクトロニック・アーツ」も徐々に任天堂ハードにシフトし始めているようですし、これは本当に世界規模での「任天堂革命」が起こってもおかしくありませんね!



ブログランキング banner_04.gif


[「脳トレ」が海外でも大ヒットの兆し、世界規模で「任天堂革命」は起こるか?]の続きを読む
9月26日に発売予定のニンテンドーDSの真のキラーソフト「ポケットモンスター ダイヤモンド・パール」の予約受付が本日から始まりました!
情報元 ゲーマーホリックさん
任天堂 公式サイト
ゲーム紹介ムービー

ポケットモンスター ダイヤモンド 特典 オリジナルフィギュア ディアルガ付き
ポケットモンスター ダイヤモンド 特典 オリジナルフィギュア ディアルガ付き
任天堂 2006-09-28
売り上げランキング :

おすすめ平均 star
starシリーズ最高傑作
starダイヤモンド
starぉもしろいッ★

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

ポケットモンスター パール 特典 オリジナルフィギュア パルキア付き
ポケットモンスター パール 特典 オリジナルフィギュア パルキア付き
任天堂 2006-09-28
売り上げランキング :

おすすめ平均 star
star期待できる新作
starALL
starこりゃ買いでしょ(^○^)

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

今度のポケモンはWi-Fi機能を搭載しており、「ともだちコード」を登録した同士なら、お互いの家にいながらポケモン交換や対戦が可能です。
しかも、ニンテンドーDSシリーズ専用 イヤホンマイクを使えば「ボイスチャット」機能によって、おしゃべりしながらプレイすることもできてしまいます、これは携帯電話の所有率の低い小学生にとってはとても嬉しい機能なのではないでしょうか?

気の知れたお友達と時間を気にせず対戦するもよし、思い切って「ともだちコード」を公開して世界中のプレイヤーと腕試しをするもよし、それぞれのユーザーのスキルに合わせて様々な楽しみ方が用意されています!

ソフトを予約しますと特典として、
・「ダイヤモンド」を予約⇒「ディアルガ」
・「パール」を予約⇒「パルキア」
・「ダイヤモンド」と「パール」を予約⇒「ディアルガ」と「パルキア」と「シークレットフィギュア」
(シークレットは「たびだちの仲間(最初に仲間になるモンスター3種)」とのこと)
を手に入れることができます!せっかくですから手に入れるに越したことは無いでしょうね。

アマゾンの予約だと(おそらく大丈夫だとは思いますが)「シークレットフィギュア」が付いてくるかどうかいまいち不安なので、一応楽天市場のセット販売サイトも紹介しておきます。

予約特典フィギュア3体付 DSポケットモンスター ダイヤモンド+パール2本セット06/9/28発売!
予約特典フィギュア3体付 DSポケットモンスター ダイヤモンド+パール2本セット06/9/28発売!


追記

あれっ?アマゾンもう予約が出来なくなってる・・・。
わぱのつれづれ日記さんの記事によりますと、初回出荷本数が100万本以下に絞られていて、ゲームショップでも昼間のうちに残りわずかな状態だった模様です・・・。
何だよ任天堂、これって相当な機会損失なんじゃないの?
DS本体の数が間に合わないから生産調整しているのかな?それともただ単に製造が追いつかないだけ?
普通に考えて2種類合計で最低でも300万本は捌けるはずだと思うんですが・・・本当に勿体無い!
それにDS本体同様悪質な転売屋が横行しそうな嫌な予感がしますねぇ・・・。



ブログランキング banner_04.gif


[「ポケットモンスター ダイヤモンド・パール」の予約開始]の続きを読む
ファミコン世代には懐かしい定番野球ゲーム「ファミスタ」がオンラインゲームとして今月15日から新登場するとのことです!
情報元 Slash Gamesさん

無料オンラインゲームサイト「ハンゲーム」の1コンテンツとして提供され、プレイ料金は基本無料でアイテム課金方式が採用されます。
当初はプレサービス期間とのことで、11月にアイテム課金が始まるまでは完全無料で遊び倒すことが可能なのは嬉しい限りですね!
32976-1-1-s.jpg 32976-2-2-s.jpg

無料とはいえ選手は実名が使用されていて、さすがはナムコバンダイ制作と感心させられますね。
将来的にはトレーディングカードのような要素が加えられ、それに課金するというシステムになるようです。
将来的にゲームハードというものが無くなるのは遠い未来の話でしょうが、ことさら必要では無くなるのは案外近い未来なのかもしれない・・・。
そう考えさせられるサービスの登場ですね、ライトユーザーにゲームハードを買わせるのは次の世代あたりではかなり厳しくなるのかもしれませんね。

要求されるマシンスペックはそれほど高くないですし、操作も非常にシンプルですから、野球ゲームの通信対戦に興味のある方は是非チャレンジしてみてくださいね!

ハンゲーム会員無料登録はこちらからどうぞ

ブログランキング banner_04.gif


[「ファミスタ」が無料PCオンラインゲームに!]の続きを読む
任天堂が昨年春に発売した『エレクトロプランクトン』から始めた、「いろんな世代に、新しいエンターテインメントを」をテーマとしたソフト群「Touch!Generations」シリーズが累計で1200万本を突破したそうです!
情報元 Nintendo INSIDEさん

よくよく考えると物凄い数字ですね!DS本体普及台数が1000万台を超えたばかりですから、DS本体を持っているユーザーの殆どがこのシリーズに触れているという事でしょう。
また、第一弾ソフトが「エレクトロプランクトン」だったというのも、今となっては隔世の感が有りますね。
個人的感想ですが、当時DSはめぼしいソフトといえば「さワリオ」「マリオ64」「きみしね」「メテオス」くらいしかなく、
豪華なラインナップを誇っていたPSPにかなり押され気味でした。
実際、週間販売台数のみならず累計販売台数をも逆転は時間の問題でした。
その悪い流れを180度変えるきっかけとなったのが、「Touch!Generations」最初のヒット作「Nintendogs」でした。

宇多田ヒカルをイメージキャラクターに抜擢して、プレイシーン中心に構成されたCMを大量に流すことで、
いままでゲームに余り興味を示さなかった女性層の興味を引き付ける事に成功した非常に重要なタイトルでしょう。
日本国内では「おいでよどうぶつの森」の登場で一息ついた感じですが、海外(特に欧州)では未だにキラーソフトの地位に君臨している凄い作品です。

その後「脳を鍛える大人のDSトレーニング」「やわらかあたま塾」で波に乗り、秋のWi-Fi攻勢(「おいでよどうぶつの森」「マリオカートDS」の発売)でPSPの追撃を完全に振り切る事に成功しました。

その後は、「脳トレ」が続編もあわせて500万本を楽々超えて600万本に迫ったり、せいぜいハーフミリオン程度かなと思えた「えいご漬け」が130万本を売り上げて現在も売れ続けているという、まさに恐るべき巨大市場が形成されるまでになりました。

「Touch!Generations」が注目され始めた丁度1年程前、「どうせライトユーザーはすぐ飽きる、ブームはじきに過ぎ去る。」という意見が多数派だったと記憶していますが、その予想を見事に覆す事に成功した任天堂は本当に凄いと唸らされます。

これはやはり「既存ユーザーのライトユーザー化」に成功したと見るのが正しいと思います。
一人でひっそり遊んで、せいぜい同年代の友達かネット上でしか話題を共有できない既存ゲームより、
家族や会社の同僚などいままででは考えられない幅広い層と話題を共有できる「Touch!Generations」をはじめとする任天堂のライトユーザー向け携帯ゲームのほうが数段魅力的だということです。
もちろんそれだけで十分というユーザーばかりではありませんが、ライトなゲームに見向きもしないヘビーなゲーマーなんて本当に極少数になってしまったように思います。
そういう層に向けた高級ゲーム機が年末発売される予定だったと思いますが、本当に厳しいと思いますよ。人がいない場所にボールを投げても誰も捕りませんからね・・・。

土壌がしっかりしてるから、「しゃべる!DSお料理ナビ」のようなツール系ソフトまで引きずられるようにヒットするという、まさに異常事態ですね!
今後も「DS美文字トレーニング」「日本常識力検定協会監修 今さら人には聞けない 大人の常識力トレーニングDS」が、新たな驚きを我々に与えてくれることでしょう。


話は変わりますが、「リズム天国」の再出荷が明日の11日にあるという話です。
アマゾンでも販売されると思われますので、買い逃した方は早めにゲットしてくださいね!
(ただし、おまけのストラップはもう付かないかもしれませんが・・・。)
今度は読み違えないよう、しっかりと数を用意して欲しいものです。
ひょっとしたら、品薄で購買意欲をあおる作戦かも?それは無いか・・・。

ブログランキング banner_04.gif


[「Touch!Generations」シリーズが累計で1200万本を突破!]の続きを読む
任天堂が出した「脳トレ」のメガヒットを受けて、サード製の「脳トレパクリインスパイア作品」が乱発されていますが、
来月始めに、意外な大物教授が監修した作品がリリースされるようです。
その教授とはTVでもおなじみの数学者「秋山 仁」氏です!何だか少し老けられましたか?
公式ページはこちら

秋山 仁 教授監修 全脳JINJIN 全脳シリーズ Vol.1
「考えることに精一杯」がなくなった現代人に、思考力トレーニングを!!

?推理力・直観力・分析力・持久力・観察力?
ゲームへの好奇心が“考える力”になります! 5つの思考力をゲームで鍛錬!!

学習性・ゲーム性の双方を兼ね備えた脳開発ゲームソフト
本ソフトはゲームとして純粋に楽しめ、同時に脳への刺激、じっくり問題について考える持久力、閃き・直感を磨くことが出来るソフトです。
また、出題内容や演出を厳選することで、脳への刺激が楽しくなるだけでなく、ゲームや難問に対する好奇心をくすぐり「考える力」「知識・経験を“知恵”として活用できる力」がいつのまにか身に付くような作品になっています。

実生活に役立つトレーニングを多数収録 本ソフトには他の競合ソフトには無い、実生活に役立つ要素を多数導入。例えば単なる図形の記憶をプレイさせるだけでなく、国名や県名といった地理的情報を盛り込み、学校や仕事、プライベートに役立てることのできる内容です。

プレイヤーの状況に合わせて楽しめるゲーム
本ソフトではタッチペンの機能を活かし、なぞったりタッチするゲームを数多く収録しています。しかし、「乗り物の中」では精密な動きをするゲームは不向きですし、逆に「家の中で遊ぶ」場合にはタッチペンをグリグリ動かすようなゲームが向いています。プレイヤーの状況や目的に合わせてゲームを選択し、出題するモードを搭載することによって、誰でもどんな状況下でも楽しむことの出来る仕様になっています。

「右脳トレーニング」というのは良く聞きますが、「全脳トレーニング」とはまた欲張ったものですね。
直感的な判断力だけでなく、深い思考力も養おうということでしょうか?

「考える力」を鍛えるだけでなく、ゲーム中に登場する図形や記号に「国名」「県名」といった地理情報が当てはめられていることで、実生活に役立つ要素も取り入れられているとのことです。

元祖「脳トレ」は家の中で遊ぶには最適ですが、屋外(例えば電車の中)では比較的やりづらい面もありました。
本作は、家の中、仕事の合間、乗り物の中といった状況に応じて最適な問題を選んでくれる「シチュエーション選択」、好きなジャンルが選べる「フリープレイ」、秋山先生イチオシの名作パズル・クイズを少しずつ獲得していく「コレクション」の3種類のモードが有るようです、
なんだか盛りだくさんな印象ですね!

元祖と比較して若者向けでゲーム寄りなように思います。サード製にしては価格も安めですし、外でも遊べる脳トレとして売り出せば意外に売れるかもしれませんね。
「秋山仁教授監修」の必然性を全く感じないゲームがちらほら見受けられるのはちょっとアレな感じですが・・・。



ブログランキング banner_04.gif


[秋山 仁 教授監修 全脳JINJIN 全脳シリーズ Vol.1]の続きを読む
何かと話題のメーカー「コンパイルハート」のゲーム第3弾です。
ちなみに「ヴルカヌス」とは、ローマ神話の火の神の名前だそうです。
情報元 ゲーマーホリックさん ファミ通.comさん

公式サイト(近日公開)

1668b.gif

1671b.gif

●ストーリー

 20世紀初頭、ヨーロッパでふたつの国家連合が対立を深めていった。全体主義を据えたT.S.Uと民主主義を掲げたE.D.Aである。この争いにほかの地域の国家連合も加わり、全世界を巻き込んだ巨大戦争が勃発した。戦争は数十年続き、世界は焦土と化した。そんな中、T.S.Uでは新世代の兵器"人型戦車"の開発に成功。これに対して民主主義側は、T.S.U側から開発技術を奪取し、独自の人型戦車の開発に踏み切った。そして、新兵器によって構成される特殊部隊を設立。彼らの名前は"ヴルカヌス"。


スクリーンショットを見る限り、1人称視点と3人称視点の切り替えが可能のようで、遊びやすそうな印象です。
無線LANを使えば4人までバトルロイヤルやチームバトルが可能というのも面白そうです。

この手のロボットアクションは近未来が舞台というのが相場なのですが、このゲームは第二次大戦の欧州が舞台というのも面白いですね。
ただ、枢軸国側が敵役になっているのは個人的には少々不満です。
最先端の兵器を続々と発明していたのはドイツだし、むしろ劣勢だったはずのドイツが新兵器で攻勢をかけるみたいなシナリオのほうが日本人には馴染みやすい感じがします、少なくとも両軍とも選択可能にするとかね。

それもそのはず、実はこの作品もアストニシア・ストーリー同様、韓国ソフトメーカーが開発したゲームのローカライズなんです・・・。
 SCEK公式ページより
韓国語版(輸入品)の購入はこちら
もともと日本市場で売ることは想定されていなかったのでしょうね。

しかし、決して好調とは言えないPSP市場で韓国製のゲームをローカライズしたり、アーケード市場でお蔵入りパズルゲームの焼き直しをしたりするばかりというのも、
「コンパイルハート」というメーカーに密かにコンパイル復活を期待していただけになんだか微妙な感じですね。
もちろん短期間で1からゲームを作り上げることが出来るような状況では無いということは理解できますし、海外ゲームのローカライズというのも大切な仕事でどこかがやらなければならないのも理解できるのですが、
結局、ブランド力の弱いアイディアファクトリー「ぷよぷよ」を作っていたメーカーとして現在もそこそこのブランド力を有するコンパイルという屋号を売っただけ、という形に終ってしまわないかととても心配です。

是非徐々にでも業績を積んでいただいて、いつかは「魔導物語」の新作が遊べる日が来るのを期待してやみません。



ブログランキング banner_04.gif


[ヴルカヌス]の続きを読む


アクセスアップ・SEO対策・検索エンジン登録
アクセスランキング