情報元 「絵を描きながら思う事」さん
なんとあの「しょこたん」こと「中川翔子」さんが、MISTWALKERの「坂口博信」氏への取材に訪れたのだそうです!
(「ゲーマガ」の取材とのこと。)
その顛末は、彼女の運営する超人気ブログ「しょこたん☆ぶろぐ」に紹介されています。
ジョーイ
クルック
しょこたんが坂口氏とのツーショット写真の時に持っているのは、なんとスーパーファミコンソフトの「クロノトリガー」です!
本当によく空気の読めた人ですよね、頭の弱いミーハーなだけの子だったら「FF7」や「FF10」を持ち込みかねないですからね・・・。
芸能人の超人気ブログですので、さすがに画像はまずいでしょうから文章をコピペさせてもらいます。
ブルードラゴンについて爆弾発言とかニュースをバンバン言ってくださったけど胸のうちにしまっておきます(^ω^;)(;^ω^)
こだわりと愛情がハンパないです。
果てしなく美麗なのに温かいキャラだしドラゴンやメカや魔法など、こういうゲームをまってた!ってかんじ。最近のは難しいハードルたかそう…ってゲーム離れしたひとがブルードラゴンで戻ってこれる!
テンパっていろいろ質問考えてたのにするの忘れちゃったお(・ω・;)(;・ω・)
とにかく気さくで楽しかったです!
FFであんなにハードな世界をつくってきた方なのにギャップがすごくて!
ずっと笑顔でいてくださいました。
日本のRPGを作り上げた方ですもん…
いろんな人の人生を作った人でもありますよね
翔子もFFがなかったら今の翔子は全然違う中身だったし
凄い方だぁあ…
〓しょうこ〓
ファミ通の浜村氏もそうだったですけど、坂口氏からネタばれ情報を聞いたことで更に確信を持って面白いという事を伝えてきてるんですよね。
これが本当に心からの言葉だとしたら、ブルードラゴンは本当に口コミで本体の普及を拡げる「キラーソフト」の役割を果たす可能性も十分にあると思います。
もともと「坂口RPG」のファンだったということもあるのでしょうけど、彼女のような立場の人が味方になってくれるというのは本当に心強いですよね。
もっともっといろんな場面で宣伝してくれると嬉しいですね!



情報元 GAME Watchさん




これまで何度もPC向けにリメイクされてきた「サクラ大戦」シリーズですが、現在のニーズに合わせてとうとうDVD-ROM版になりましたね。
正直価格はもう少し安くはならなかったのかと思いますが、セガとしても「ドル箱作品」なだけになかなか最初から良心的価格とはいかないのでしょう。
従来のCD-ROM版のほうが多少値崩れするでしょうから、そちらを狙うのもアリでしょうね。
「ギャルゲーだから」というだけで敬遠してきた方も多いと思いますが、娯楽作品としてもなかなか高水準な作品です、「食わず嫌い」はもったいないですよ。
特に「サクラ大戦3」は、シリーズの中でもかなり高水準な傑作だと個人的には思います。
なにしろ、毎度おなじみのベタな王道ストーリーを見せられるのも3度目だというのに、全く不満を感じることなくプレイすることができたのですからね。
その「サクラ大戦3」から、いくつか映像を紹介します。
発売当時、余りのクオリティの高さに驚かされたオープニングです。
当時はまだコンピューターアニメは一般的ではなかったので、視点を変えてぐりぐり動くアニメーションに驚愕したものです。
ただ、性能的に有利な「PS2」に対抗するために2Dに逃げたような寂しさも感じました。
これが「ドリキャスの精一杯」なのかなあ・・・と。
パリの凱旋門が割れて、中から拳銃型の大砲「リボルバーキャノン」が出てきます。
それで敵の内部に「光武」を撃ち込んでしまおうというものです。
これ、フランス人がみたらどう思うのでしょうね?
メインヒロインの「エリカ・フォンティーヌ」が歌う脱力ソング「おはようボンジュール」です。
作曲家の「田中公平」氏が、自ら乗り乗りで作曲したものらしいです。
エリカ役の声優「日高のり子」さんは、懐かしいアニメ「タッチ」のヒロイン「浅倉南」役の人なんですよね。
思わずオーバーラップしてしまいます。



アイドルマスター(通常版) 特典 DVD「SPECIAL MOVIES at TGS 2006」付き | |
![]() | ナムコ 2007-01-25 売り上げランキング : 56 おすすめ平均 ![]() ![]() ![]() ![]() Amazonで詳しく見る by G-Tools |
曲自体は既存のもののようですけど、コンシューマ版オリジナルキャラクター「星井美希」ちゃんの映像がたっぷり収録されています。
どちらも良い曲ですが、特に2曲目の「relations」は、しっとりとした雰囲気の良い曲です。
ちょっと小さい映像ですけど、アップになる場面が多くて表情がくるくる変わるのが確認できる良い映像ですね!
ただ、やはり「東京ゲームショウ」で発表されてファンの度肝を抜いた「GO MY WAY!!」の印象は強烈です。
以前紹介した映像ですが、もう一度紹介します。
「GO MY WAY!!」
lyric: yura
music:satoru kosaki
GO MY WAY!! GO 前へ!!
頑張ってゆきましょう
一番大好きな
私になりたい
ノンストップで行ってみましょ♪
って思ったらまた赤信号!?!
そんな時は凹まないで
ハイウェイがあるファイト!!
フルスロットル飛ばしてみましょ♪
って思ったらスピード制限!?!
こんな時は悩まないで
ジェットがあるフライト!!
未来は誰も見えないモノ
だから誰もが夢を見てる
どんな地図にも載ってないけど
どんな時代でも叶えてきたよ
さあ行こう!!
GO MY WAY!! GO MY 上へ!!
笑顔も涙でも
この世界中が
Wonder LandなNever Land
GO MY WAY!! GO 前へ!!
がんばってゆきましょう
一番大好きな
私になりたい
GO MY WAY!! GO MY 上へ!!
ほら1人1人が
この世界中で
One & OnlyでもNot Lonely
GO MY WAY!! GO 前へ!!
はりきってゆきましょう
全ての輝き
この指にとまれ
ちなみにこの3曲、ゲームソフトの予約特典DVD「『THE IDOLM@STER』SPECIAL MOVIES at TGS 2006」に収録されています。
Xbox360本体を持っていなくても、とりあえずソフトのみを買ってしまう人が増えそうですね!



ロスト プラネット ~エクストリーム コンディション~ 特典 ハイクォリティビジュアル設定集付き | |
![]() | カプコン 2006-12-21 売り上げランキング : 23 おすすめ平均 ![]() ![]() ![]() ![]() Amazonで詳しく見る by G-Tools |
Xbox 360 ロスト プラネット エクストリーム コンディション オンラインパック | |
![]() | マイクロソフト 2006-12-21 売り上げランキング : 63 おすすめ平均 ![]() ![]() ![]() ![]() Amazonで詳しく見る by G-Tools |
通常プレイ画面
巨大で昆虫っぽい姿のモンスターがどんどん湧いてきます、物凄い迫力で迫ってくる奴等を撃つのは面白そうですね!
(人間相手はちょっと殺伐としていて、個人的には苦手です。)
移動時に跳ね上がる雪が綺麗に表現されているグラフィックは、現時点では最高水準のものと言えるでしょう。
見た目は自分の姿が見えている「TPS」ですが、操作法は照準と移動が別々な「FPS」ですので、特にコントローラでの操作の難易度はかなり高いと思われます。
主人公のモデルとなっている「イ・ビョンホン」が目当てのお姉さま達が気軽にプレイ出来る代物ではありませんね・・・。
オンラインプレイ画面
オンラインでは、一度に16人までの人数でマルチプレイが可能とのことです。
当然ながら「対人戦」となりますので、個人的にはちょっと苦手ですね。
オンラインでの対戦プレイは敵も味方も見知らぬ誰かがプレイしていますので、予想もつかない動きで攻撃してくるでしょうから、はまれば非常に面白いものなのでしょうね。
実際、一本のソフトを飽きずに長く楽しむための目玉とも言える機能なのでしょう。
英語が得意な方なら、ヘッドセットを通して全世界のゲーマーとライブチャットを楽しめますね!
総じて、現時点のゲームソフトの中ではかなり高水準の作品であることは疑いようがありません。
例のごとく日本では殆ど売れないと思います(良くて5万本程度?)が、アクション系ゲームの腕前に自信のある方なら、買って損をすることはまず無いでしょう。おすすめです!



「YouTube」では物凄い数のアクセスが記録されていますから、かなり有名な動画なのかもしれませんね。
内容は、二人の全身黒ずくめで怪しげな東洋人のセールスマンが、奇妙なお辞儀をしながらアメリカの家庭を一軒ずつ回って「Wii」を実演販売していくというものです。
バックには怪しげな「三味線」のBGMが流れています。見ようによっては「国辱もの」のCMですが、まあ「日本製」というのを強調する為のジョークと受け取るべきでしょうね。
「日本製」を強調することによって、ハイスペックが売りの米国製ハード「Xbox360」とはあきらかに方向性が違うという事をユーザーに浸透させたいという狙いが見えてきます。
営業車が「小さな白い車」なのも、小さくて白い「Wii」独特の外観をあらわしているのでしょうね。
変なCMですが、ロンチタイトルの画面は紹介されていますし、「Wiiリモコン」の操作法もしっかり伝えられています。
老若男女を問わず笑顔でゲームに熱中している様子は、ホームパーティが好きなアメリカ人の心にしっかり響く作りですね。
特に北米市場では高性能次世代ハードの陰に埋もれてしまう危険性をはらんでいた「Wii」が、「PS3」を凌ぐ人気を得ることに成功した理由の一つが、この「変なCM」にあるのかもしれませんね!
追記
このCMについては、「Nintendo INSIDE」さんでちらりと触れられていました。
彼ら二人は「営業マン」ではなく「仲良し二人組」ということのようです。(単なる「変な人」ということで良いのかな?)
それで、玄関口で「Wii(We) Would Like to Play」(私たちといっしょに遊びましょう)と言いつつ、他人の家にあがりこんでいるという事のようです。
変な三味線は「吉田兄弟」の演奏だったようです、一流どころだったんですねえ・・・。



それが、今回紹介する「ぼくとシムのまち」です。
情報元 Nintendo INSIDEさん ゲーム&情報ブログ(SF&NF)さん
公式サイト
最初にタイトルを見たときは、「どうせ子供向け『シムピープル』だろう」くらいに思っていたのですが、実際の画面を見る限りかなり日本の若者に受けそうなキャラクターの造形でびっくりしました!
どことなくオンラインゲームのアバター風でもありますので、とりあえずアジア圏では問題無く支持されるでしょうし、どことなく「パワーパフガールズ風」でもありますので欧米でもそれなりに受けそうな絵柄です。
フィールドの雰囲気は「どうぶつの森」あたりに倣ったのでしょうね、「Wii」向けソフトにふさわしい仕上がりだと思います。
この作品、おそらく日本人のスタッフが制作に関わっているのではないかと思います。「萌え」に代表される「愛らしい」キャラクターを作り出す能力は日本人独特のものだと言われていますしね。
同じようなものでも、欧米人のセンスで作られると微妙にグロテスクになってしまうものです、その良い例が「あつまれ!ピニャータ」でしょう。
これはあの「レア社」制作のもので、かなり「どうぶつの森」を意識した作品ですが、我々の思い描く「可愛らしさ」とは微妙にずれています。
欧米の子供達には受けるでしょうが、日本ではまず売れることは考えられません。
(実際、「東京ゲームショウ」では一番お客さんが少なかったらしいです・・・。)
とりあえず、「EA」が「Wii」に対してかなり本腰を入れているという事が伺える作品ですね!
ほぼ間違いなくオンラインに対応してくるでしょうし、ひょっとしたらかなりのヒット作になるかもしれません。楽しみですね!



日本に先駆けて発売されている「Wii」は価格こそ若干おとなしめなものの、尋常でない数の本体が取引されているようです!
情報元 Nintendo INSIDEさん
Wii | |
![]() | 任天堂 2006-12-02 売り上げランキング : 99 おすすめ平均 ![]() ![]() ![]() ![]() Amazonで詳しく見る by G-Tools |
日曜日に発売されて、火曜日までに取引が成立した数は何と「14400台」!!
これは、その二日前に発売されていたPS3の火曜日までの取引台数(「11300台」)をも凌ぐ数とのことです。
日本の約2倍の市場規模がある北米ですが、それにしても凄まじい数ですね。
取引価格は定価250ドル(北米版はWiiスポーツ同梱)に対して平均430ドル程だそうです、
PS3のように数十万円まで跳ね上がることはなかったようですが、それでも十分に高いですよね。
(ちなみにPS3は、大分落ち着いたとはいえ未だ1400ドル程度の高値だとのこと・・・。)
日本の「ヤフーオークション」でも、同様の状況に陥りそうな雰囲気が漂っていますね。
ロンチソフト不足に不完全な互換性が重なり急速に需要が落ち込んでしまった「PS3」と違い、ロンチソフトが潤沢でクリスマス需要が確実に存在する「Wii」は、間違いなく「年末の転売商材の主役」の座につく事になるでしょうね・・・。
価格は米国ほど過熱しないにしても、35000円?40000円位にはなってしまうでしょう。
特にクリスマスプレゼント需要が最高に高まる20日あたりには、50000円位になってもおかしくありません。
非常に残念な事実ですが、転売屋にとってはリスクの少ない非常においしい商材なのは間違いないでしょうね。
純粋にゲームを楽しみたい子供達にとっては本当に迷惑な存在です、何か規制する手段は無いんでしょうかね?



何か、10年位タイムスリップしたような懐かしさがありますね!
情報元 ゲーマーホリックさん
ブルードラゴン | |
![]() | マイクロソフト 2006-12-07 売り上げランキング : 22 おすすめ平均 ![]() ![]() ![]() Amazonで詳しく見る by G-Tools |
スキャン画像(クリックすると大きくなります)



坂口氏率いる「ミストウォーカー」にとっては、マイクロソフトからの資金援助があったとはいえ、失敗すれば後が無いというまさに社運を賭けた「背水の陣」で臨んだ企画だったでしょう。
また、特に日本国内においては非常に苦戦している「Xbox360」というプラットホームで発売されるだけに、自らが「キラーソフト」たる高水準の作品でなければ売ることもままならないという大変な逆境の中にあるわけで、苦労は並大抵ではなかったと思われます。
インタビューを読む限り、「さすがシナリオ型RPGの第一人者」との思いを強くしました。ただ単に良いストーリーが紡がれるだけでなく、ゲームとしての「快適さ」や「楽しさ」もしっかり練りこまれているようです。
しかも、その快適さは最近のゲームにありがちな「一見さんお断り」のものではなく、「小さな子供達」や「ファミコン世代」でも楽に遊べる類のものでしょう。
ストーリーを通して「少年」が「青年」へと成長していく物語だというのも、個人的にはツボですね。
本当に「グランディア」によく似ています。
ゾラ(海賊のような姿のセクシーな女の子)の部屋の浴槽を調べると、経験値が少しアップする(少し大人になる)といった遊び心もふんだんに取り入れられているようです。
(そういえば「グランディア」にも、ちょっと大人のヒロイン「フィーナ」のパンツを触ってしまうイベントがありましたね・・・。)
「月刊週刊ジャンプへの連載」や「TVアニメ化」などの大々的なメディアミックス戦略も噂され、本当に息が長く売れ続けて「キラーソフト」になる可能性も秘めていると思います。
対談の最後のほうには、「ブルードラゴン」の続編だけでなく、既に発売予定となっているニンテンドーDSソフト「アッシュ」(「A.S.H」ARCHAIC SEALED HEAT アルカイック シールド ヒート)以外にも任天堂ハードへのソフト供給があることが明かされています。(DSかWiiかは不明)
任天堂ハードの寡占市場を粉々にぶち壊した「旧スクウェア」の顔とも言えるクリエイターだった坂口氏が、今度はSONYハードの寡占市場を粉々にぶち壊してしまうのでしょうか?
それは、やはり「ブルードラゴン」の出来に懸かっていると言っても過言ではないでしょうね。



古本屋でも全く値崩れしない商品として有名で、全巻(60巻!)揃える為にはかなりの出費を覚悟しなければなりませんでした。
その漫画版「三国志」が、ニンテンドーDS用ソフトとして発売されることになったそうです!
情報元 電撃オンラインさん Nintendo INSIDEさん
「Gamics」(ゲーミックス)公式サイト(体験版あり)




シリーズ第一弾の『横山光輝三国志 ?第一巻「桃園の誓い」?』には全60巻の単行本のうち、最初の10巻分が収められているとのことです。以後、全話が6回に分けて発売される予定です。
「体験版」をプレイしてみた感想は、正直微妙でした。
「漫画」としての価値で考えると、やはり紙媒体にはかないません。
しかし、この作品には「漫画」を楽しむ以外にも、合戦場面を「戦略シミュレーションゲーム」として楽しめたり、「クイズ」に挑戦できたりするそうです。
また、「データベース」としての機能も有りますので、「三国志」の世界観への理解を深める手助けにもなるでしょう。
本のようにかさばらず、日に焼けたり破けたりする事もありません。
価格は微妙に高い感じもしますが、単行本を10冊買うのに比べると若干安いです。
評価が難しい作品ですが、DSが広げた「高年齢層」向けの作品としては有りなのではないかと思います。
今後の展開も楽しみですね。



情報元 ゲーマーホリックさん
タイトル名 / メーカー名 / 点数(10点満点)
ネクロネシア / スパイク / 8,7,6,7
スーパーモンキーボール ウキウキパーティー大集合 / セガ / 8,8,8,7
ウイングアイランド / ハドソン / 5,6,6,5
コロリンパ / ハドソン / 6,6,6,6
SDガンダム SCADHAMMERS / バンダイナムコゲームス / 8,8,9,8
縁日の達人バンダイナムコゲームス7,7,7,6
たまごっちのピカピカだいとーりょー! / バンダイナムコゲームス / 7,7,7,5
レッドスティール / ユービーアイソフト / 8,9,9,8
カドゥケウスZ 2つの超執刀 / アトラス / 8,9,8,7
Elebits / コナミデジタルエンタテインメント / 8,8,8,8
スイング ゴルフ パンヤ / テクモ / 8,7,7,7
おどる メイド イン ワリオ / 任天堂 / 8,9,8,9
ゼルダの伝説 トワイライトプリンセス / 任天堂 / 9,10,9,10
クレヨンしんちゃん 最強家族カスカベキング うぃ? / バンプレスト / 7,8,7,6
ゼルダの伝説 トワイライトプリンセス (ゲームキューブ版)/ 任天堂 / 10,10,9,9
「はじめてのWii」「Wii Sports」は未掲載。
新ハードのロンチタイトルの評価は、いわゆる「ご祝儀相場」になりがちな事を考えると、かなり評価の低いソフトも目に付きます。
具体的には、「ゼルダ」を筆頭に本格的なつくりの作品は概ね高評価ですが、ミニゲーム集的なアイデア勝負の作品の評価は低いです。
(さすがに「おどる メイド イン ワリオ」は別格ですが。)
アイデア勝負が悪いとは言いませんが、あまりにも安直で浅い発想の作品が多かったのではないでしょうか?
そんな中、「Wii版」「GC版」ともにほぼ満点の評価を受けた「ゼルダの伝説 トワイライトプリンセス」はさすがの一言ですね!
やはり任天堂ハードを牽引していくのは「マリオ」「ゼルダ」を置いて他にありませんね。
GC版の発売を無闇に引き伸ばした上に、通販専用商品にしてしまった事への不満は消えませんが、この状況を見るとやはり止むを得なかったのかもしれませんね。




低年齢の女の子のみにターゲットを絞ったプロモーションが大当たりして、空前の大ヒットを記録した「オシャレ魔女 ラブ and ベリー」のDS版が、とうとう明日発売されます!
小さなお子さんのおられる家庭では、相当な話題となっているのではないでしょうか?
オシャレ魔女 ラブandベリー ?DSコレクション?(オシャレまほうカードリーダー同梱) 特典 オシャレDSシール付き | |
![]() | セガ 2006-11-22 売り上げランキング : 2 おすすめ平均 ![]() ![]() ![]() ![]() Amazonで詳しく見る by G-Tools |
オリジナルデザインのDS Liteが同梱された限定版「オシャレ魔女 ラブ and ベリー ?DSコレクション? スペシャルパック」は残念ながら入手困難な状況です、もしかしたら量販店で当日売り分が残っているかもしれませんが、競争率は「PS3」の比ではないでしょうね・・・。
それどころか、通常版すら需要に応えられない可能性が大きいとの事です。
その理由はもちろん、専用カードリーダー「オシャレまほうカードリーダー」の生産能力に限界が有るためです。
クリスマスプレゼントにするつもりが、どこを探しても見つからないという状況は避けたいものです、
現時点では十分供給されているようですので、是非早めに手に入れておいてくださいね。
「ラブ and ベリー」って何?という方は少ないと思いますが、一応CMの動画を紹介しておきます。
さて、「ラブandベリー」発売と聞いて思い出すのが、老舗おもしろ企業カルチャーブレーン制作の「おしゃれプリンセスDS?おしゃれに恋して」ですが、未だ公式ホームページでもはっきりとした記載は無く、本当に11月末に発売されるのかは未だ不明です。
おしゃれプリンセスDS~おしゃれに恋して | |
![]() | カルチャーブレーン 2006-11-30 売り上げランキング : 599 おすすめ平均 ![]() ![]() ![]() Amazonで詳しく見る by G-Tools |
公式サイトを見る限り、若干グラフィックがチープなことに目をつぶれば、なかなか面白そうな内容です。
お得意のミニゲームの数も豊富で、小さなお子様にも喜ばれることでしょう。
既に何度も発売延期を繰り返している作品ですが、一年で最も売れる年末商戦くらいはきちんと間に合わせて欲しいものですね・・・。
追記
「おしゃれに恋して」発売を待たれていた方に朗報です、公式ホームページでとうとう発売日が明かされました。
12月14日(木)とのことです。
(これすら確実視するのは危険かと思いますが・・・。)
追記
アクセス累計が、とうとう10万ヒットを突破しました!
ブログを始めた当初は1日数ヒットだったことを考えると、本当に信じられませんね。
これも駄文を飽きずに覗いてくれるみなさまのおかげです、どうも有難うございました。
そして、これからもよろしくお願いします。




空気を読まずに三日連続「Xbox360」の記事です。
ゲーム&情報ブログさんでも随時紹介されてきた「ブルードラゴン」の動画の数が大分揃ってきましたので、まとめて紹介してみようと思います。
ブルードラゴン 特典 「オリジナルマウスパッド」&「フェイスプレート カスタマイズシール セット」付き | |
![]() | マイクロソフト 2006-12-07 売り上げランキング : 537 おすすめ平均 ![]() ![]() ![]() ![]() Amazonで詳しく見る by G-Tools |
Xbox 360 コアシステム ブルードラゴン プレミアムパック(通常版) | |
![]() | マイクロソフト 2006-12-07 売り上げランキング : 87 おすすめ平均 ![]() ![]() ![]() Amazonで詳しく見る by G-Tools |
バトル1
バトル2
鳥山氏のデザインした敵のモンスター達は、丸っこくてどことなくユーモラスで魅力的ですね。
「Dr.スランプ」に出てきた「うんち」のようなやつまでいます、外人さんはわかってくれるのかな?
殺伐とした感じは少ないので、子供さんにも安心してすすめられますね!
フィールド
「敵が見える」タイプのフィールドなのを活かして、敵を麻痺させてエンカウントを防いで戦闘を回避したり、魔法で無敵状態になって戦闘無しで敵を倒したり出来るようです。
アクションRPGのような要素も有る感じです、時間制限イベントなどがあれば面白い事になりそうですね!
街
温かみがあって、しかもきちんと作りこまれている「街」および「民家」。
まさにサターンの名作RPG「グランディア」を彷彿とさせる出来ですね。
ストーリー自体も、同様の温かみのある結末を期待してしまいます。(というか、丸パクリでも可。敵の親玉が「虫けらども」なんて言ってるし、個人的には期待大。)
脇役キャラ
ん?「ドラクエ」に出てなかった?と思えるキャラクターの出演もあるようですね。「鳥山ファン」「ドラクエファン」が思わずニヤリとできる仕掛けが隠されていて、一度はプレイしてみたいという気にさせます。
ガスマスクにジャージ姿の「鳥山明自身」も、「トリッポ」という名前で登場!ノリノリで制作に参加していた様子が伺えますね!
「Wii」のゼルダも良いですけど、やっぱり一番楽しみなのはこれですね。
小さいテレビでも綺麗に表示されれば良いのですが・・・。
追記
ゲーマーホリックさんの記事によりますと、「ブルードラゴン」はDVD-ROM3枚組みでプレイ時間は40?50時間程度というなかなかの大作だということです。あっさり終わってがっかりということは無さそうですね。
また、早速続編の制作が決まったそうですよ!



少し前に発売されたゾンビアクションの良作「デッドライジング」も多少話題にはなりましたが、従来の購入層とユーザー層がかぶっていたからか、ハードの普及に貢献するまでには至りませんでした。
(安価な中古はかなり動いたようですが。)
しかし、今週発売予定の「カルドセプトサーガ」「デッドオアアライブエクストリーム2」は、今までのユーザー層とは違った購買層を掘り起こす可能性もおおいに考えられる期待作です。
カルドセプト サーガ 特典 特製トランプ(トレカサイズ54枚セット+Amazon.co.jpオリジナル絵柄ジョーカー1枚)付き | |
![]() | バンダイ 2006-11-22 売り上げランキング : 12 おすすめ平均 ![]() ![]() ![]() ![]() Amazonで詳しく見る by G-Tools |
トレーディングカードゲームとボードゲームを合わせたような作品で、特に対戦が楽しいゲームとして知られています。
末期の「セガサターン」で生まれ、その後「ドリームキャスト」で続編が開発され、「PS」・「PS2」にもそれぞれが移植されました。
特にドリームキャスト版で好評だったネット対戦(数年でサービス中止)が復活するということで、この作品の発売を待っていたファンも多いと聞きます。
今回はストーリー及びグラフィックが強化されていますので、その後発売予定の「ブルードラゴン」等のRPGを購入予定の方にもおすすめしたい作品ですね。
余談になりますが、ゲームの発売を待たずに30代の若さで亡くなったメインイラストレーター「斎藤智晴」氏のご冥福をお祈りいたします・・・。
デッド オア アライブ エクストリーム 2 特典 常夏のハッピートランプ付き | |
![]() | テクモ 2006-11-22 売り上げランキング : 12 おすすめ平均 ![]() ![]() ![]() ![]() Amazonで詳しく見る by G-Tools |
通称「エロバレー2」(笑)、既に大コケ状態だった旧Xboxでもそこそこの売り上げを記録したビーチバレーゲーム「デッドオアアライブエクストリーム」の続編です。
今回はウォーターバイクのレースなど、ミニゲームがさらに充実しています。
さらさらになびく髪や左右別々に揺れる胸に高度な「物理演算」を使っているという、結構お馬鹿な作品でもあります。
出てくる女の子も金髪あり日本人あり、水着もほぼ裸なきわどいものからスクール水着まで、本当に様々な趣味嗜好のユーザーに対応しています。
(ただし、女性はつまらないでしょうけどね・・・。)
ユーザー層は既存の購買層とほぼ同じですが、これだけを待っていたという「漢」も存在するようですし、PS3の状況を見届けた「様子見組」の購入も期待できるかもしれません。
この2本と同じ日に、HD画質の映画を堪能する為のアダプタ「Xbox 360 HD DVDプレーヤー」も発売されます。
Xbox 360 HD DVD プレーヤー | |
![]() | マイクロソフト 2006-11-22 売り上げランキング : 167 おすすめ平均 ![]() ![]() ![]() ![]() Amazonで詳しく見る by G-Tools |
BD(ブルーレイディスク)の再生機能を標準装備する「PS3」を牽制するために、原価を割った相当な安値で発売するようですが、「東京ゲームショウ」でのPS3電撃値下げによって、消費者にとってのお買い得感は殆ど無くなってしまったのは大誤算だったでしょう。
現状では映像ソフトの再生オンリーですが、先々はゲームソフトも供給されるとの噂もあります。
これは今後のPS3のソフト展開次第でしょう、DVDの容量でソフトを作っていてはどうにもならないというところまで追い詰める事が出来るかどうかが鍵になります。
個人的には、全く興味の湧かない進化の方向性ですけどね。



Xbox 360 ロスト プラネット エクストリーム コンディション オンラインパック | |
![]() | マイクロソフト 2006-12-21 売り上げランキング : 201 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
同じ次世代機の「プレイステーション3」や「Wii」のように数分で予約終了という事態には陥らなかったようですが、そもそも生産数が僅か5000台と少ないですので、おそらく数日後には予約終了してしまうでしょう。
非常に充実した内容のお買い得版ですので、欲しい方は早いうちに予約しておいたほうが良いと思います。
楽天市場で「ロストプラネット オンラインパック」を検索
余談ですが、ライバル「PS3」の話題です。
本体のほうは、土日ということもあってか「60GB版」の相場が若干持ち直しているようです。
中には、ヤフオクで7万前後で落札した本体を7万円台後半で転売しようとしている猛者もいましたね(当然妨害されていましたが・・・。)
それでもまあ本体は良いです、さすがに「原価割れ」は余程の事情が無ければ有り得ませんしね。
しかし問題はソフトです、
小売の仕入れ段階で、半強制的な「抱き合わせ」が行われたことが一因となっているのでしょうが、それにしてもねえ・・・。
期待の新ハードの発売直後とはとても思えない、あまりに寒々しい状況です。



アマゾンの「Wii」のページが消えていますので、そろそろかなとは思っていましたが・・・。
せっかくですので、文面を紹介します。
Amazon.co.jpで『Wii』の「予約お知らせ」を登録いただいたお客様に、
このご案内をお送りしています。
『Wii』 予約受付日のお知らせ!
11/17(金)より、予約を開始いたします。購入ページへのリンクは、受付予定日(時間は未定です)にゲームストア にて表示されますので、ご確認ください。
注文数が確保できる商品数を上回った場合は、注文のキャンセルをさせていただく場合があります。その際はEメールでご連絡いたします。
ゲームストア
http://www.amazon.co.jp/game
※アクセス数が集中するとサイトへ繋がりにくくなる可能性があります。ご了承ください。
PS3の時は販売開始時間を明記したためにアクセスが殺到する事態に陥りましたので、今回は時間までは指定しない作戦のようです。
今日(17日)は平日ですので、普通に考えれば夜(PS3は19時)かなあ?とは思いますが、欲しい方は本日はこまめにチェックする事をおすすめします。
まあ、転売屋さんも今回のPS3の値崩れで少しは懲りてくれているはずですので、更に出荷台数が多くて単価の低い「Wii」は、そこまで苦労せず予約可能だとは思います。
今回は、普通にプレイしたい方々に行き渡って欲しいものですね!
追記
アマゾンの「Wii」のページが復活したようですね。現在は注文できませんが、既にできていたとの情報もあります。
おそらく小出しにするのではないでしょうか?時間の変わり目(○時になったばかり)を狙ってみると良いかもしれません。
【お一人様1個】 本商品は、人気商品のため、お一人様1個の注文に限らせていただきます。複数注文された場合、キャンセルさせていただく場合がありますので、あらかじめご了承ください。
【単品でのご注文】円滑にお受け取りいただくため、単品でのご注文をお願いします。
※【Wii本体の予約受付は終了しました】
との表示が出てしまいましたので、もう当面は予約の受付は無いのかもしれません。
重複申し込みなんかも有るはずですし、実はフェイントの可能性も無いことも無いと思いますので、今日いっぱいくらいはまめに覗いたほうが吉かも・・・。



なんと、セガサターンのソフトが「PS3」によってエミュレート可能で、ダウンロード配信されるかもしれないとの噂があるそうです!
そしてそれが実現すれば、持ち運び可能かどうかは不明ですが「PSP」でプレイ可能となるでしょう。
情報元 ゲーム&情報ブログ(SF&NF)さん

情報元の海外サイトの記事は、英語が苦手な私には難解なのですが、
どうやらPSPに既に移植された実績のある「プリンセスクラウン」は「ギリギリエミュレーター」なるものによって動いているらしく、それを応用すればPS3を通してPSPでもサターンのソフトがプレイ可能という話らしいですね。
サターンソフトなら、「振動なし」「アナログコントローラ一個」の「PSP」でも完全移植が可能ですよね。
特にサターンが全く普及しなかった欧米のゲームファンにとっては、朗報なのではないでしょうか?
不朽の名作「ナイツ」「パンツァードラグーン」(初代除く)に、思考系大作ソフト「シャイニングフォース?」「ワールドアドバンスド大戦略」、プレミア価格で手の出ない2Dシューティングの最高傑作「レイディアントシルバーガン」、そして伝説のク○ゲー「デスクリムゾン」!!
未だサターンのみでしかプレイできない作品は多く、当時から高く評価されていたサターンソフトの「ゲームとしての楽しさ」を再確認する良い機会になるのではないかと期待しています。
当時の因縁のライバル「ソニーハード」というのに引っかかりがありますけど、複雑なハードとして有名なサターンのソフトを動かす為には、現時点では「PS3」クラスの処理能力でないと不可能なのは事実でしょうからね。



良作アクションゲームになる可能性を秘めていたはずの作品だと思うのですが、微妙な間違いが積み重なってとんでもないものが出来あがってしまったような、非常に勿体無い作品だと思います。
「ネクロネシア」公式サイト
ネクロネシア(Wii版)(仮称) | |
![]() | スパイク 売り上げランキング : おすすめ平均 ![]() ![]() ![]() Amazonで詳しく見る by G-Tools |
この作品の企画の最大のミスは、とにかく「蟲」がひたすら気持ち悪いということに尽きるでしょう。
「恐怖感」にお金を出す人は多くても、「生理的嫌悪感」にお金を出す人は殆どいないって、少し考えればわかりそうなものだと思うんですけどね。
ちょっと昔の恐怖映画のような「パニック物」を狙って作ったのだろうな、というのはわかるんですよ。
もう少し「蟲」の色彩を派手にするとか造形を変えるとかして現実感を薄めればかなり印象が良くなってくると思うのですが、これは完全に「プロデューサー」の失策と言えるでしょうね。
さすがに製作元の「スパイク」も、このままではまずいということに気付いたようですが、ソフトを1から作り直すわけにもいきませんから、独特の「プロモーション」で乗り切ろうとしているようです。
それが、怪奇漫画の大御所「日野日出志」氏を前面に押し出したプロモーションです!
どちらかといえば女性に人気の有る漫画家さんだと思うのですが、果たして「ネクロネシア」をプレイして平気な女性ってどのくらい存在するのでしょうか?
デジタルコミック「蟲子」
「日野日出志」イラスト壁紙ダウンロード
http://www.necro-nesia.net/wallpaper.html
欲しくありません・・・。
「ネクロネシア」プロモーション用ゲーム「蟲蟲蟲」
http://game.spike.co.jp/game/necro-nesia/mushi.html
「蟲」潰しゲームです、キモいです・・・。
「ネクロネシア」プロモーションムービー
http://www.necro-nesia.net/movie01.html
購買意欲がわきません・・・。
関連記事 ネクロネシア



発売初日には、20万円で取引が成立したとか景気の良い話が飛び交っていましたが、発売4日目の本日22時現在の相場は、「60GB版」で約7万円「20GB版」に至っては5万5千円にも届かない程度にまで落ち着いてしまってます。
人気の「60GB版」はともかく、「20GB版」の場合落札額の5%のシステム利用料を差し引くと利益はほんの僅か、もし店頭まで駆けつけて買っていたとしたら「交通費」さえ出そうにありません・・・。
中には若干飛びぬけている価格の品もありますが、おそらく相場がもっと高かった時期に入札された価格が残ってしまっているのでしょう。
相場より数千円高い程度なら諦めて買ってしまうかもしれませんが、1万円くらい違ってくれば「評価」に傷が付くのを承知でキャンセルする落札者も多く出てくるでしょう。
そして結局やむを得ず「再出品」、時が経つごとに更に下がり続ける相場、まさに「転売屋さんご愁傷様」としか言いようが無い状況になってきましたね。
ここでちょっと考えて欲しいんですけど、僅か10万台弱しか世に出回っていない割には、人気が落ちるのが早すぎやしませんか?
仮に「Wii」が同様に10万台程度しか流通しなかったとしたら、少なくとも次回出荷されるであろう次の週末までは相場は殆ど落ちないと思うのですが・・・。
なんか発売して1週間も持たずに「メッキが剥げた」ように感じられて仕方ありません。
ただでさえ種類の少ないロンチソフト、その中で人気を集めた「リッジレーサー7」「ガンダム」「レジスタンス」の全てが、振動がないと物足りない類のソフトだったということもあり、情報に疎かった一般層が「何かおかしい」ということに気付き始めているように思います。
ゲーム機としてではなく安価な「BDプレーヤー」として購入された方は大満足されているのでしょうが、そもそも「次世代DVD再生機」の需要自体が少ないというのもまた事実です。
これは、先々映像ソフトの数が揃ってきたとしてもです。
もちろん、それでも欲しいというユーザーは未だに多いです。特に充実した内容の「60GB版」は、当面そこそこのプレミア価格は維持し続けるでしょう。
ただ、それですら今年の春先に発表していた値下げ前の価格(≒欧米での小売価格)に届いていません。「20GB版」に至っては大きく割り込んでしまっています。
結局ユーザーには「その程度の価値の機械」としか認識されていないということでしょう。
「Xbox360」という強力なライバルが立ちふさがる海外市場で、現状の価格設定での普及は可能なのでしょうか?
転売相場が下がってくることは、予約できなかった「本当に遊びたい」ユーザーにとっては嬉しいことではありますが、
その「本当に遊びたい」との気持ちを持つユーザーの数自体が、実際に発売を迎えたことによって目減りし始めているように思えます。
これは、悪質な「転売屋」のみならず、他ならぬ「SCE」自身にとって大きな誤算だったのではないかと思います。



この作品が外でも手軽にプレイ可能になるというのも、時代の流れですねえ・・・。
Kanon(カノン) 特典 オリジナルDVD付き | |
![]() | プロトタイプ 2006-12-21 売り上げランキング : 189 おすすめ平均 ![]() ![]() ![]() ![]() Amazonで詳しく見る by G-Tools |
PSP版の新要素として、TVアニメ版の声優陣によるキャラボイスが新規録音されているそうです。従来の作品とキャストはほぼ同じだと思いますので、違和感の有る部分の手直し程度でしょうか?
あと、主人公のボイスも追加されるとのことです。(これは蛇足か?)
私がこの作品をプレイしたのは、実は最近のことです。(ちなみにドリームキャスト版)
というのも、この作品の前作に当たる「ONE輝く季節へ」をプレイした際の印象が噂ほどでは無かった為、似たような作品に思えたこの作品を食わず嫌いのままスルーしてしまったのです。
(「ONE」は、一応メインシナリオはクリアしたものの、全シナリオを進めようという気までは起こらなかったです。)
高値安定していた価格も大分こなれてきましたので、軽い気持ちで始めてみたのですが、良い意味で大きく予想は裏切られました。
この作品、とにかく泣けます。
特にメインシナリオの「月宮あゆ」編は、「号泣」してしまう程です。
その後も数多くの「ギャルゲー」が発売され、登場したキャラクターも無数に存在しますが、未だに「月宮あゆ」が「ギャルゲー」を代表するキャラクターの一人に数えられている理由がよくわかりました。
他の登場人物の台詞や、羽を背負っている姿から、話の落ちは途中である程度想像がつきましたし、実際想像どおりの結末でも泣いてしまったと思います。
しかし、その想像は最後に裏切られ、もう涙が溢れて溢れて大変なことになってしまいました・・・。
そして、それは「哀しい涙」ではなく「暖かい涙」だというのも、未だにこの作品が名作として語り継がれ、TVアニメのリメイクまでされてしまう大きな理由でしょう。
他の4(+1)シナリオも「号泣」とまではいきませんが、しっかり感情移入できる良いストーリーです。
最近放映が開始された、「京都アニメーション」が制作したアニメのプロモーション映像を紹介しておきます。
流れる曲は、ゲームのオープニングと同じものです。作品の雰囲気が良く伝わってくる映像だと思います。
(というか、涙ぐんでしまいます・・・。)
当時から賛否両論だった「眼がでかくてデッサンの怪しいキャラクター」に拒絶感を感じてしまう方も多いかと思いますが、この作品の浮世離れした世界観にはよく似合っていると思います。
キャラクターデザイナーの「樋上いたる」氏は、その後の作品では普通に綺麗な絵を描くようになりましたが、私は「ONE」や「Kanon」の味わいの有る絵のほうが好きですね。
その他にも「ギャルゲーでありがちな自己中で饒舌な主人公」や「導入部の退屈で静かすぎる展開」など、乗り越えなければならない壁が高いのも事実ですが、それを乗り越えて是非ラストまで一度プレイしてみてください。
きっと「プレイして本当に良かった」と思えますから・・・。



今回は毎度おなじみとなっていた「初期不良」もこれといったものが無く、また5万円程度で売られているとはとても思えないしっかりした構造をしているとのことで、かなりの評価を得ているようです。
実際に購入された「発熱地帯」さんの記事を要約させていただきますと、
・『リッジ』も『ガンダム』もHDDのインストールは、使わなくても特に不満なし。ローディングはPS2と同程度?少しマシ。
・「PS2 HDDキャッシュ」と同等のオプションが標準で提供されたという解釈が妥当。基本的に+αのメリット。
・コントローラの電池を気にしなくていいのは良い。2006年にもなって電池交換なんてありえない。
・テレビのHDMI端子がようやく活きた! 申し分ない。圧倒的な解像度。
・本体の静音性はすごい。さすがソニー。
・本体は熱くない。熱を逃がすための設計は金かかってそう。
とのことのようです。
これに対してソフトのほうは物足りなさを感じられているようですが、これは開発期間に限りのあるロンチ時期なので、止むを得ないということなのでしょう。
もちろん「振動機能」を利用できないということも、大きく影を落としているのでしょうね。
私としては、「PS3」を高評価する方の視点というものが「ゲーム機」と「PC」を混同してしまっている感じがして、いまいち納得がいかない場合が多いのですが、
ゲーム機を「あくまで玩具の一種」と考える層と、「最先端のコンピューターインタラクティブエンタテインメント」と考える層では、視点が違っても仕方が無いという事なのでしょうね。
ちなみに私は当然「前者」ですが、現時点で大画面HDTVを所有しているような方々は「後者」の場合が多いのでしょう。
実際にゲーム機を購入するユーザーの割合は、「前者」のほうがはるかに高いと思うのですが、違いますかねえ?
そう思うが故に、(ハードとしての)「PS3」の出来は素晴らしいとの風評も、私自身の購買意欲には全く繋がってこないんですよね・・・。
このベクトルのずれは、実際に興味の持てるソフトの数がある程度揃うまで、埋まることは無いでしょう。



とはいえ、私は当然のようにスルーしております。全国各地の狂騒ぶりは「ファミ通.com」さんあたりを参照していただければ良いかと思います。
PLAYSTATION 3(60GB) | |
![]() | おすすめ平均 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() Amazonで詳しく見る by G-Tools |
まあ、初週出荷台数8万台というのは余りに少ないですよね。
「転売目的」や「海外流出分」も考慮すると、純粋に個人のゲームプレイ用として買われた数は5万台程度なんじゃないでしょうか?
これは、ゲームソフトで例えると小ヒット作の売上程度、ゲームハードで例えるとPSPの2倍程度ですかね。物凄い枯渇感が有るのは当然でしょう。
手に入らないから尚更欲しくなる心理状態も働いて、かなりの人気なのは間違いありません。
ただ、いくら欲しくても「転売屋」を喜ばせて欲しくはないなあと思います。
実際「
「Amazon.co.jp
業務用途などのどうしても必要に迫られている方はともかく、「年内100万台出荷」という話が本当なのであれば、年明けあたりには普通に購入できるようになるはずなのですから、それまで待つのが正解だろうと思いますよ。
初週40万台とPS3の5倍程度の数を用意して臨む「Wii」ですが、年末商戦が始まっている12月に入っての発売ということで、今回のPS3と負けず劣らずの奪い合いが繰り広げられることでしょう。
元の価格が安いですから、PS3(60GB)のように1台あたり4万円ものプレミアが上乗せされることは無いでしょうが・・・。
余裕で買える(はずの)「Xbox360」の付け入る隙も、もしかしたら若干あるかもしれないなあ・・・なんて思ったりもしますね。
(実際、アマゾンでは「ブルードラゴン」のソフト単品




2007年1月25日に発売予定のXbox 360用アイドルプロデュースゲーム「THE IDOLM@STER (アイドルマスター)」にて、11月10日より予約キャンペーンを実施されます。
キャンペーンでは、ソフトの予約購入者を対象に「東京ゲームショウ」の会場で上映された映像が収録されたDVD「『THE IDOLM@STER』SPECIAL MOVIES at TGS 2006」がプレゼントされます!
情報元 GAME Watchさん
【特典DVD収録内容】
1. 「再放送!? スクープ連発! Xbox 360版アイドルマスターの秘密に迫る! 暴かれた超人気アイドルの秘密に秘められた過去と湯けむりの向こう側に幻のしいたけ料理を見た! 1」TGS 2006ステージイベント 初日ダイジェスト
2. 「再放送!? スクープ連発! Xbox 360版アイドルマスターの秘密に迫る! 暴かれた超人気アイドルの秘密に秘められた過去と湯けむりの向こう側に幻のしいたけ料理を見た! 2」TGS2006ステージイベント 2日目ダイジェスト
3. 太陽のジェラシー(ゲームVer.)
4. 蒼い鳥(ゲームVer.)
5. relations(ゲームVer.)
6. GO MY WAY!!(ゲームVer.)
7. THE IDOLM@STER(ゲームVer.)
2万円以上する、フィギュアやフェイスプレート等が同梱された初回限定版は予約すら困難な状況ですが、通常版にもこのような特典が付くということで結構魅力が出てきたのではないでしょうか?
(限定版にもこの特典DVDは適応されますが、販売店によっては対応していない場合もあるとのことです。)
それと、今回正式なパッケージが公開されたようですが、Xbox独占供給をあらわす「Only on Xbox」の表示が無いんですよね、これは意外でした。

確か家庭用ハード向けはXbox360への独占供給タイトルだったと思うんですが、あまりにコンシューマ化への反響が大きかったので、他のハードにも供給出来るように方針転換したのかもしれませんね。
この辺は正式な続報を待ちたいと思います。
関連記事 THE iDOLM@STER (アイドルマスター)が家庭用に移植
関連記事 Xbox 360「THE IDOLM@STER」 新キャラクターは金髪
関連記事 やはりアメリカでも売る気満々だった! Xbox360版 THE IDOLM@STER(アイドルマスター)
関連記事 Xbox 360版「THE IDOLM@STER」の発売日と限定版の内容が判明



情報元 まんたんウェブさん
ひぐらしのなく頃に祭 お持ち帰りぃ?セット(限定版) 特典 金属バット型ボールペン「悟史のバット」付き | |
![]() | おすすめ平均 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() Amazonで詳しく見る by G-Tools |
ひぐらしのなく頃に祭(通常版) 特典 金属バット型ボールペン「悟史のバット」付き | |
![]() | おすすめ平均 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() Amazonで詳しく見る by G-Tools |
この年末の注目作だっただけに延期は本当に残念ですが、どうやら懸念されていた「倫理関連」の調整に思いのほか時間を取られているということのようですね。
アマゾンのレビューでも、原作のファンの方の多くが期待と同時に不安を語られていますが、予想が悪いほうに転んでしまわないか少々心配になりますね。
まあこればかりはメーカーさんを信じるしかありませんが、発売後の評判を確かめたほうが賢明なのかもしれませんね・・・。
発売日が伸びてしまいましたが、悪い事ばかりではありません。
お詫びの意味なのか、予約特典としてこれまで発表されていた金属バット型ボールペン「悟史のバット」に加え、パンチングバルーン「れなぱんバルーン」が新たに追加されるとのことです。
う?ん、豪華になった特典が欲しければ予約しなければならないわけで、これは本当に判断に迷うところですね。



価格は840円(税込)で、必要なハードディスク容量は95メガバイト以上とのことです。
情報元 ファミ通.comさん ゲーマーホリックさん
プレイヤーはミクロの世界でナノマシーンを操作し、とめどなく出現する多種多様な敵と壮絶なバトルを繰り広げます。6軸検出システム対応により、コントローラを傾けることで、波動を起こしウィルスをまとめて攻撃、連鎖することができ、より高得点を狙えます。フルハイビジョンで展開される90以上のステージはやりごたえ満載!グローバルでのオンラインランキングにも対応。無料で配信される体験版では、3ステージまでプレイ可能です。
緻密で高度な物理演算機能にフルHDで表現される高いグラフィック描写能力、さらに6軸検出モーションセンサーといった機能をフルに使った現状ではPS3でしか実現出来そうに無いゲーム内容でありながら、カジュアルゲームとして安価で配信される非常に面白い存在のゲームですね。
正直、ゲームとしての面白さはおそらく「価格に見合う程度」でしかないとは思いますが、PS3ならではのゲームとはこういうものだというのをユーザーや開発者達に強烈にアピールすることには成功すると思われます。
PS3のロンチに用意されるソフト群にはいまいち魅力を感じませんので、パッケージのゲームソフトは買わずにこれだけプレイする方も出てきそうです。
なにしろかなり低めに設定された価格は魅力的ですね!「Wii」でもこの手のカジュアルゲームが配信されることになると思われますが、おそらく同額か若干低めの価格設定になってくるでしょう。
消費者の立場からすると、このようなメーカー間の競争が出てくるのは非常に喜ばしいことですね!



情報元 ファミ通.comさん ゲーム&情報ブログ(SF&NF)さん
ぷよぷよ! | |
![]() | セガ 2006-12-14 売り上げランキング : 83 おすすめ平均 ![]() ![]() ![]() Amazonで詳しく見る by G-Tools |
CMのつくり自体は、「脳トレ」や「Newマリオ」の松嶋菜々子さんや「ロコロコ」の篠原涼子さんなどと同様に、人気女優が楽しげにゲームをプレイするというものです。
目新しさは有りませんがDS人気が盛り上がっている現在の時流にうまく合ったCMで、とても良いと思います。
ただ、CMに登場するゲームキャラクターが今回復活する「魔導物語」キャラクターの「すけとうだら」だというのは、「ぷよぷよFever」以降の新キャラクターのインパクトの弱さ、ひいては魅力の無さを表しているように思います。

結局セガ自身も問題点に気付いているんですよね、だったら元の「コンパイル時代の魔導キャラ」に戻せば良いだけだと思うんですけどねえ。

アルルはこのほうが可愛かったし、

すけとうだらはこの姿のほうがユーモラスだったんですから。



ロストオデッセイ(仮称) | |
![]() | おすすめ平均 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() Amazonで詳しく見る by G-Tools |
「冒険活劇調」のブルードラゴンと比較すると、こちらは「暗く硬質でリアル」です。
しかし、「坂口博信」氏も凄いことをしでかしてくれたものですね!
仕様が固まらず制作が滞っていた為にハイクオリティな作品(特にRPG)の登場までにかなりの期間待たなければならないPS3を横目に、「ブルードラゴン」と「ロストオデッセイ」というタイプの異なる、それでいて日本人好みの王道RPGを立て続けに世に送り出す事に成功したのですから・・・。
「ブルードラゴン」が、低年齢層や女性層などライトユーザー向けの大作ならば、「ロストオデッセイ」は、ある程度コアでヘビーなゲームファン向けの大作と言えるでしょう。
(本物のヘビーユーザー≒現状の360ユーザーは、クラシックなコマンド型RPGという時点で引いてますが、彼らは日本では極めて少数派です。)
案外PS3が本当に安くなるまでのつなぎとして、Xbox360が日本でもそこそこに普及するのではないかなあ、と思います。
もちろん日本市場でトップシェアなんていう事は逆立ちしても有り得ませんが、「ドリームキャスト」や「ゲームキューブ」のように、普通に数百万台普及してそれなりの市場を築く事は難しくないんじゃないかと思えるような状況になりましたよ!
まだ観たことが無い方の為に、「東京ゲームショウ」で公開されていた映像も併せて紹介しておきます。



タイトルは「弾いて歌えるDSギター"M-06"」です、メーカーはえいご漬けを制作したPLATOです!
公式サイト
弾いて歌えるDSギター"M-06" | |
![]() | PLATO 2006-12-21 売り上げランキング : 21 おすすめ平均 ![]() ![]() Amazonで詳しく見る by G-Tools |
DSギター"M-06"は、歌うためのツールです。アコースティックギターの弾き語りの楽しさを誰にでも感じてもらえるソフトです。ギターを弾いたことがない人でも、操作は簡単。十字ボタンでコードを選んで、タッチペンで画面を上下にこすります。
コード付きの譜面があれば、どんな曲も弾けます。歌いたい曲、なつかしい名曲、知らなかった名曲を発見!今までにない「歌う感覚」をお楽しみください。買ってすぐに弾けるように、きっかけとしての曲の譜面も同梱。(ソフト内蔵20曲、紙面のみ18曲)
DSギター"M-06"は、120種類のギターコードを奏でることができます。それぞれのコードに3種類のピッキング(弾き方)の生アコースティックギター音をサンプリングしています。慣れてくると、弾き方でいろいろなニュアンスを表現することができます。 スピーカーやヘッドホンで聴くとさらによい音色で弾いて歌えます。
ジャンルは「こんなの誰も見たことない!」だそうです、この遊び心に製品への自信が伺えますね!
発売日は12月21日定価は3,800円(税込)ですが、アマゾンで予約すれば15%引きで購入可能です。
とりあえずアマゾンで先行予約が始まっています。
簡易電子ギターとして、或いはギター初心者の練習用としてなかなか役立ちそうなソフトですね!
価格も安くお買い得だと思います。
追記
公式サイトで、実際にDSを使ってギターを弾く映像が公開されています。
公式サイト紹介ムービー
(9日現在)まだ一つしか観れませんが、随時更新されて増えていくようです。
本格的なアンプ(?)の効果か、かなり本物に近い音が出ているのに驚かされます。
おそらく内蔵スピーカーからの音はもっとチープなのでしょうが、確かな基本性能を持っているのは間違いありません。
ヘッドホンからの音は良好でしょうし、夜にちょっと一曲弾いて気分転換というのも悪くありませんね!



情報元 ゲーム&情報ブログ(SF&NF)さん
ザク強えぇ?!!
いままでヘボく見えていたのは、ゲーム自体がヘボかったわけではなくて「GIM」がヘボかったのだなあと実感させられました。
角張っていて細身の連邦軍のモビルスーツではなかなか重々しさが表現できなかったのでしょうが、ボディや脚が太めでどっしりしたデザインのジオン軍のモビルスーツだと結構重さが表現されています。
戦車を連想させる色使いも良いですね、いかにも兵器っぽいです。
相手の動きは相変わらずカクカクですので、これはやはりデザインの差なのでしょう。
プレイする場合は、ジオン軍を選択したほうがより楽しめるのではないかと思います!
新しいプロモーションビデオも見つけましたので、あわせて紹介しておきます。
機体やフィールドは、かなりの種類が存在するようですね。
(アッガイまで用意されているのには驚かされました。)
どれも画一的なデザインの連邦軍よりも、様々な機体のバリエーションが有るジオン軍のほうがやはり魅力的に映ります。
PS3の初期購買層であろう「20代後半以上の独身男性(特に30代後半以降のファーストガンダム世代)」にとってはかなりツボな作品に仕上げてきたようですね!
仕方が無い事ですが、振動機能が存在しないのは本当に残念です。



「メガドライブ」との互換性を持つパソコン「テラドライブ」のCMを発見しました!
「二つの頭脳が同時に動く」!この無理やり感がセガハードの魅力ですね、「意味無いだろ」というのは置いといて・・・。
登場する女の子は、当時おたく方面からの人気が高かったアイドル「高橋由美子」さんですね、今は何をしているのでしょうか?
古いCM紹介ついでに、セガの初代ゲーム機「SG-1000」のCMも紹介しましょう、懐かしい映像です。
当時の愛称は「セガ」でした。(そのままやん!)
注目すべき点は「十字キー」ではなく「ジョイスティック」であることでしょう、実に窮屈そうにプレイしていますが、当時はこちらが当たり前だったんですよ。
いかに横井軍平氏の発明した「十字キー」が偉大であったかがわかりますね!
一つのキャラクタに一色しか使えないという性能面でのハンデも大きかった為に、ライバル機「ファミコン」とのシェア争いに惨敗を喫してしまいます。
いつも品切れ状態だった「ファミコン」のかわりに仕方なく購入されるというパターンが多かったように思います。
「キーボードを挿せばパソコン」というのは、当時の親御さんを納得させる為に必要だった機能で、ファミコンにも有った機能ですね。
CMの女の子は「斎藤ゆう子」さんかな?メガネアイドルの元祖ですね。
時東ぁみさんの大先輩と言えるのでしょうか?
当時からおなじみの「セ?ガ?」というフレーズが存在していたというのも驚きですね!



オシャレ魔女 ラブandベリー DSコレクション スペシャルパック

抽選販売形式となっており、予約締め切りは11月7日(火)の正午までとなっています。もちろん定価販売です。
11月22日という発売日から考えると、プレミア無しでの購入のチャンスはもう無いかもしれません。
予約購入する為には「ハピネット・オンライン会員であること」と 「TVゲーム情報メール登録者であること」 が必要になってます。
更に「1世帯あたり1台」しか購入権は得られませんのでご注意ください。



