ちなみに発売日は4月19日とのこと、意外に間近ですねえ。
情報元 Nintendo INSIDEさん
「Wi-Fi対応 世界のだれでもアソビ大全」公式紹介ページ
ウィキペディア だれでもアソビ大全
いかにも新商品のようですが、実は「海外版」はもともとWi-Fiに対応しており、遅ればせながらようやく日本国内向けに発売されたという感じです。
言語以外は全て海外版と同じになるため収録ゲームに若干の変更があるのですが、新規に追加されるゲームははっきり言って日本人にはあまり馴染みの無いゲームですので注意が必要です。
(このことは公式紹介ページにも記載されていますが、「ウィキペディア」のほうが一目でわかりやすいと思います。)
価格は据え置きの3800円(税込)とお買い得感はそのままです。
あとはWi-Fi対応に相応の価値を見出せるという方はそちらを、通常の通信対戦で十分という方は馴染み深い作品が多い旧版を敢えて選ぶというのもアリだと思います。



現在隠居中のSCE元社長K氏は「早くも第二世代のソフトが現れた」と手放しに絶賛されていたようですが、まあそれほどのものではないでしょう。
また、某巨大掲示板界隈では静止画のクオリティの低さが攻撃の対象となっているようですが、これも筋違いな批判なのではないかと思っています。
あくまで動いている画面こそが重要なのですから。
(これは、以前サターンの「パンツァードラグーン」の動画を例に挙げて説明したことがあります。)
ガンダム無双 | |
![]() | バンダイ 2007-03-01 売り上げランキング : 2 おすすめ平均 ![]() ![]() ![]() ![]() Amazonで詳しく見る by G-Tools |
ガンダム無双 with PLAYSTATION 3(60GB) | |
![]() | コーエー 2007-03-01 売り上げランキング : 157 おすすめ平均 ![]() ![]() ![]() ![]() Amazonで詳しく見る by G-Tools |
技術デモ的でゲームとしての魅力がいまいちだったロンチの「もっさりガンダム」と違い、今度の「ガンダム無双」はゲームとしての魅力がかなり高いのが良いですね。
静止画のクオリティは確かにそこそこですが、従来の人間のキャラクターを操作する無双系作品では有り得なかったバーニアで高速移動するモビルスーツを思い通りに操り無数の敵を斬り倒す爽快感はかなりのものでしょう。
現在のPS3購入層とほぼ重なる「ガンダム世代」の男性の少年時代の夢を呼び起こす力は十分に持っていると言えますね。
問題があるとすれば、客層があまりに重なりすぎている為に新規顧客層を掘り起こす力を持ついわゆる「キラーソフト」としての働きはあまり期待できないという点でしょうか・・・。
今月(無理矢理前倒しで?)発売された「バーチャファイター5」は、商業的には思いがけない失敗に終わりました。
(元セガファンとしては、少々ショックな結果です・・・。)
今度の「ガンダム無双」は「バーチャ5」の約3倍の予約状況とのことですので、PS3市場の今後の為にもせめて20万本の大台を越えて、PS3市場に投入される今後の作品への光明となって欲しいものですね!



情報元 ファミ通.comさん
アニメ版「ブルードラゴン」公式サイト
放映開始は2007年4月7日から、テレビ東京系で毎週土曜日午前9時より放送とのことです。
時間帯からすると、完全に小学生を中心とした子供層向けの作品なのだろうと思われます。
久々の鳥山明原作の新作アニメと割り切れば、そこそこ期待が持てる作品だと思いますが、ゲームの売れ行きを後押しする効果まで期待できるかは未知数です。
マイクロソフトはCMの枠を当然押さえてくるでしょうけど、肝心の商品が「360本体」「ブルードラゴン」以外に見当たらないんですよね・・・。
若干遅れますが「トラスティベル ショパンの夢」あたりがユーザー層から考えてぎりぎりでしょう、あとは「バンジョー&カズーイ」が放映期間に間に合えば・・・ってとこでしょうね。
正直、このアニメが昨秋に放映されていれば、もっと面白い展開も期待できたんですけどね・・・。
それとちょっと気になるのが、ゲーム版とアニメ版の声優さんが違っているということです。
アニメを観る子供達の殆どがゲーム版を未プレイなのであまり気にする必要はないとは思いますが、ついこの間制作された作品ですので合わせるにこした事はないようにも思います。




評判が良くても絵が受け付けなかったりしますし(「いたる絵」は好きなんですが)、そもそも「擬似恋愛」を楽しみたいわけではありませんので、巷の評価が高くても全く興味の持てない内容だったりするわけです。
特に期待していた「AIR」が個人的には「はずれ」だったのは残念でした。
そんな中、軽めの絵柄に惹かれてプレイしてみて意外な当たりだったのが「魔女のお茶会」です。




もともと「PC向けアダルトゲーム」として開発され、後にコンシューマ向けとして「ドリームキャスト版」と携帯電話アプリ「FOMA版」も出ました。(残念ながらPS2には移植されていません。)
携帯電話版は今でも配信されておりプレイ可能です。
まず目を惹くのが特徴的な独特の絵柄です。可愛らしいのですがかなり癖のある絵ですね。
キャラクターをデザインしたのは「御機械屋(藤岡建機)」氏です。昔「メダロット」のコミカライズを担当された方で、現在はガンダムのメカニックデザイナーの一人として活躍されているようです。
プレイしてみると、この男の子向け児童漫画っぽい絵柄はとてもこの作品の世界観にマッチしているのですが、ギャルゲーを定価で購入する層に訴えかける魅力には乏しかったようで(自分も定価では買わなかったでしょう)、商業的には失敗に終わっています。
声優さんも非常に上手いです。特にメインヒロインの「ニー」役の方ははまり役だと思います。
PC版ではキャストは伏せられていましたが、DC版ではあきらかにされています。
すると、声優さんは一般のアニメ等で普通に活躍されている方々で、そりゃあ上手いわけだなあという感じでした。
特に、私の好きな「西原久美子」さん(サクラ大戦の「アイリス」やグランディアの「スー」を担当)がヒロインの一人を担当していたのには驚きました。
だって、PC版には普通に「Hシーン」があるんですよ?しかも「Key」の作品のように一瞬で終わったりしません。これは18歳以上のファンの方は必見(必聴)のシーンだと思います。
ちなみに、DC版では当然「Hシーン」は削除されているのですが、かわりに「キスシーン」が挿入されており、これが非常にこっぱずかしいです・・・。
シナリオは、基本的には「ギャルゲー」というより「ギャグゲー」という感じで、特に天然キャラのメインヒロイン「ニー」の絡むエピソードは笑えます。
しかし終盤にちょっとほろりとさせる展開が、各ヒロイン毎に待っているという感じです。
実際「号泣」とまではいきませんが、2・3箇所本当に涙が出る場面がありました。
攻略は非常に易しいので、純粋にストーリーを追っていけるのも個人的には好ましく思いました。
攻略のたやすさもあって作品のボリュームは薄めですが、「1日1ヒロイン」という感じで気楽にプレイ可能というのは良いことだと思います。
一通りストーリーを読破するだけでおなかいっぱいという大作は、一つの作品に時間をかけられない人にとっては辛いものがありますからね。とても2周目をプレイする気も起きませんし・・・。
そういう意味では、普段「ギャルゲー」をあまりプレイしない方向けの作品と言えるのかもしれません。
これでは商業的に失敗するのも無理は無い感じですよね。
この作品、音楽にもかなり力が入っています。しかし通常シーンのBGMは特に優れてはいません。
良いのは非常にテンポと乗りの良いオープニング曲と、各ヒロイン毎に用意されたエンディング曲ですね。
特に「メグミEND」で流れる「TOO LATE」は、しっとりとした雰囲気の名曲です。
作品に「これ」という尖った部分が無い(あるとすれば人を選ぶ独特の絵柄)ので名作と呼ぶには足りないのですが、プレイ後に心温まる佳作には間違い無いと思います。
中古相場は決して高くはないのですが、弾数自体が少ないのでなかなか見つからないかもしれませんが、手に入れる機会がありましたら一度プレイしてみてください。
値段分は確実に楽しめると思いますよ。



ただし、ジェネシス(メガドライブ)版ですが(笑)。
情報元 ゲーマーホリックさん GAME Watchさん
任天堂HP バーチャルコンソール タイトルラインナップ

おおっ!なんだかカクカクしてるけど、紛れもなく「バーチャファイター2」だ!凄いぜセガ!!
価格は600円と安いので、話の種にダウンロードしてみるのも悪くないかもしれませんね。
それはそうと、VCで「32X」タイトルの供給は無理なんでしょうか?あちらにはポリゴンの「初代バーチャファイター」が存在するんですけどねぇ・・・。
その他、バーチャルコンソールに「ネオジオ」タイトルの供給が決定したようです。今年の夏頃に供給が開始される予定です。
これは任天堂ハードの弱い部分を補ってくれそうですね。
SNKプレイモアのWiiへの新作供給にも弾みがつくかもしれませんし、今後の展開が楽しみですね!



その第一弾として、Wiiソフト「ファイアーエムブレム暁の女神」の起動時に、ゲームキューブソフト「ファイアーエムブレム蒼炎の軌跡」のクリアデータの入ったGCメモリーカードを差し込んだ状態で始めると、一部のキャラクターが強化されたりするそうです。
情報元 Nintendo INSIDEさん
ファイアーエムブレム 暁の女神 | |
![]() | 任天堂 2007-02-22 売り上げランキング : 13 おすすめ平均 ![]() ![]() ![]() ![]() Amazonで詳しく見る by G-Tools |
ファイアーエムブレム 蒼炎の軌跡 | |
![]() | 任天堂 2005-04-20 売り上げランキング : 2096 おすすめ平均 ![]() ![]() ![]() ![]() Amazonで詳しく見る by G-Tools |
うーん、いままで互換性のあるゲーム機はいろいろ発売されましたが、どれも相互間のデータのやりとりまでは出来なかったと思います。
(DSとGBAで、両方のソフトをDS本体に挿しておけば何かが起こるとかいうのはあったみたいですが。)
それだけ両機種の特性が近いんでしょうねえ、実際「開発機」はGCのもので兼用可能とか言われてましたしね。
ということは、同様のおまけ要素を有したソフトが今後も発売されるかもしれないということですね。
とはいっても、それが活かされるであろう作品自体が少ないというのが、GC市場の悲しいところでもあります。
とりあえず、2作目の発売元が任天堂に移っていた「バテンカイトス」シリーズの続編に期待しておきましょうか・・・。



ジャンルは「パズルゲーム」で良いのかな?
タコのマリネ | |
![]() | マイクロキャビン 2002-05-16 売り上げランキング : 12034 おすすめ平均 ![]() ![]() Amazonで詳しく見る by G-Tools |


思えば、「ドリームキャスト」というハードは非常にゲームの制作がしやすいハードでした。
低予算でアイディア勝負の作品も制作可能なことから、大学の研究室が制作した「ゴーレムのまいご」や、社員たった一人で制作されたびんぼうソフトの「ジェットコースタードリーム」などといった、ちょっと普通では考えられないような作品も生み出されました。
「タコのマリネ」も、同様に低予算でつくられたアイディア勝負の作品と言えます。
かなりキュートな女の子(というか幼女)の「マリネ」ちゃんに指示を出しつつ、ステージをクリアしていくというパズルゲームです。
この「マリネ」ちゃんのリアクションが実に可愛らしいということで一部の愛好家に注目され、現在では若干のプレミアが付く入手困難な品となっております。
(「マリネ」ちゃんは、当時人気だった「ちゆ12歳」とか「デジキャラット」なんかを意識した造形ですね。)
実際プレイした感覚は、ジャンル少々違いますがPS初期の意欲作「がんばれ森川君2号」とよく似ている感じでした。
指示を出す毎にキャラクターがこっちを見たりする感じが、何となく可愛らしかったりするところなどがよく似ています。
パズル自体は、仕掛けを理解するまでは結構難しいのですが、何度もリトライが可能ですので一度理解してしまえばそんなに難しくありません。
ボリュームもそんなにありませんので、数日間の暇つぶし程度ですかね?そう考えると現在のプレミア価格は若干高い感じです。
ですが、キャラクターの非常に愛らしい佳作には間違いありませんので、DSあたりで2800円程度で移植されればかなり「買い」だと思います。




美しく可愛らしいグラフィックと、独創的ながらもコマンド型RPGの王道から外れない戦闘システムで期待の集まるXbox360の新作「Trusty Bell (トラスティベル)?ショパンの夢? 」の発売日が6月14日と発表されたようです。
5ヶ月ほど先のことですので開発状況によっては変更もあるかもしれませんが、具体的な日時が出てきたのは喜ばしいですね。 ちなみに価格は税込7329円のようです。RPGとしては標準的な価格と言えるでしょう。
トラスティベル ~ショパンの夢~(仮称) | |
![]() | ナムコ 売り上げランキング : おすすめ平均 ![]() ![]() ![]() ![]() Amazonで詳しく見る by G-Tools |
「ブルードラゴン」目当てで360を購入した層にとっては待望の新作RPGなのですが、まだまだ随分待たされるようですね。
特に女性に受けそうな綺麗な世界観や「テイルズ」や「グランディア」を彷彿させるアクティブなバトルは、少々待ってでもプレイする価値がありそうな魅力があります。
日本のRPGファンの大きな期待を背負っている作品ですので、しっかりとした完成度で発売して欲しいものですね!
関連記事
Trusty Bell (トラスティベル)?ショパンの夢?
Trusty Bell (トラスティベル)?ショパンの夢? その2 プレイ画面入手




昨年8月にゲームキューブ用ソフトとして発売予定されていながら、突然発売が無期延期され、結局Wii用ソフトとして発売されることとなった「スーパーペーパーマリオ」の発売日が、4月19日に決定したようです。
情報元 Nintendo INSIDEさん
何故互換性があるのにWiiなの?という質問はもうやめましょう。
任天堂にとってWiiの成功とはそれだけ困難かつ重要だったということなのでしょうね。
気になるのは操作法です。Wiiリモコンのモーションセンサーを活かすのか?それともリモコン横持ちでシンプルな従来型の操作にするのか?もしかしたら「パンヤ」のように好きな操作法を選べるのかもしれませんね。
決算明けで丁度新作日照りになる時期に投入するというのは、ファーストの使命を十分果たしていると言えるでしょう。
これで「スーパーマリオギャラクシー」の発売は、おそらく秋以降になるのではないかと思います。
それと、GCからWiiへの移行ということなら、是非「GEIST(ガイスト)」をお願いしたいものです。
日本では未発売のFPSですが、WiiリモコンとFPSの相性は抜群なのですからこういう作品こそWii向けにリメイクして欲しいものだと思いますね。




「シルバー事件」「Killer7」などといった大人の鑑賞に堪えるアドベンチャーゲームを制作してきた「須田剛一」氏の率いる製作会社「グラスホッパー・マニファクチュア」の新作「NO MORE HEROES」が、Wii向けに開発されています。
今回の作品はいかにもWii向け作品らしい、アクション性の高い作品となっているようです。
情報元 Nintendo INSIDEさん SlashGamesさん
主人公は「アニメおたく」「日本おたく」のアメリカ人青年という設定です。
「おたく」といっても日本でのそれとは若干ニュアンスの違う、「子供っぽさと粋を兼ね備えた」ような人物像なのでしょうか?
絵柄はなんとも無国籍な感じですね。「日本アニメ」っぽくもあり「洋ゲー」っぽくもあります。
特に海外で受けそうですし、日本国内でも大人のゲームファンに支持されそうな感じですね。
ライトセーバーもどきの武器を扱うゲームですので、「リモコン振り回し系」の操作になってしまわないかと心配していましたが、実際はボタン操作が主でモーションを使用するのはとどめをさす場合などに限定されるということですので一安心ですね。
どうしても「子供向け」や「ミニゲーム集」に偏っているWiiタイトルの中では、まさに異彩を放っている作品です。
今後の情報に要注目な作品ですね!



ゲーム世界の解説を目的としていると思われる描きおろし漫画の連載が開始されたようです。
描きおろしまんが「魔導物語」

新しい“魔導物語”が動き出す!
新キャラクターの3人娘が読めるのは「コンパイルステーション」だけ!
応援よろしくね!
原案は「猫庭王米光」(米光一成)氏と表記されていますが、ご本人への承諾を得ているのかは不明です・・・。
原作は「KEROL」氏です。ゲームギア版の「魔導物語?」や「魔導物語A」のシナリオを担当された方のようです。
作画は「壱」さんです。正直この方の存在こそが「新・魔導物語」にある程度の期待が持てる理由のほぼ全てだと言って過言では無いと思います。
「アルル」も「ルルー」も「すけとうだら」も「スケルトンT」も出演不可能で、一から殆ど全てのキャラクターを作り直さなければならない新作に、「魔導風味」を付けることが出来るのは「壱」さんだけだと思われます。
漫画自体は、普通に楽しいです。絵柄も可愛らしいですね。
この漫画を見るかぎり、「新・魔導物語」は普通に面白い作品に仕上がってもおかしくないように感じます。
RPGですから短期間で製品化されるとは思えませんが、ぜひきちんと世に送り出して欲しいものです。
そして、できれば「ダウンロード版」だけでなく「パッケージ版」も発売して欲しいですね。
関連記事
「魔導物語」復活?とそれに伴うゴタゴタについて



公式サイト
プロモーションムービーその1(音が出ます)
プレイ映像その1
![]() | グリムグリモア(初回生産版:崎元仁氏プロデュースサウンドトラックCD封入) 特典 魔道書(グリモア)風ポストカードブック付き 日本一ソフトウェア 2007-04-12 売り上げランキング : 33 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
リアルタイムシミュレーション(RTS)ですので、プレイ動画の印象はまるでアクションゲームのようです。
実際、ウエイトこそかかるものの、リアルタイムで的確な指示を出さなければならないゲーム性は、かなりアクションゲーム的だと思います。
この手のRTSは、結構海外で人気なんですよね。
国内ではかなり苦戦すると予想しますが、海外市場も考慮すればそこそこいけそうな感じですね。
この可愛らしいキャラクターのゲームが全世界に発信されるというのは、本当に嬉しいことだと思います。



タイトルはもちろん「Wii Sports」です!
情報元 Nintendo INSIDEさん
Wii Sports | |
![]() | 任天堂 2006-12-02 売り上げランキング : 28 おすすめ平均 ![]() ![]() ![]() ![]() Amazonで詳しく見る by G-Tools |
特殊な操作系を持つWiiですから、DSにおける「脳トレ」にあたる作品の登場が普及の鍵と言われていましたが、まさかロンチタイトルの中に既にあったとは驚きです。
Wii本体の普及台数が150万台程度と言われていますので、装着率も非常に優秀でまさに「キラーソフト」の役目を果たしていると言えるでしょう。
2番手には「はじめてのWii」が付けており、こちらも88万本とミリオン達成は時間の問題です。
対照的に「ゼルダの伝説」などがいまいちふるわないのは残念ですが、これは「個人の部屋」ではなく「みんなの集まる居間」に設置される場合が多い事のあらわれでしょう。
一人で何時間も黙々と居間のTVを占拠するわけにはいきませんからね。
ということは、旧来のゲームのうち一人用のRPGなどは、今後も余り売れ行きが芳しくないという可能性もあります。Wiiの市場には比較的合わないジャンルというものが出てきそうです。
逆に多人数プレイが楽しめる作品については、従来以上に支持される可能性がありますね。「マリオカート」「マリオパーティ」「スマッシュブラザーズ」などが該当します。
今後も、真のキラーソフトとの期待のかかる「ヘルスパック」が控えています。
Wiiの快進撃はまだまだ続きそうですね!



SIMPLE2000シリーズの最新作「THE 大量地獄」です!
公式サイト(蟲が苦手な方は注意)
SIMPLE2000シリーズ Vol.113 THE大量地獄 | |
![]() | D3PUBLISHER 2007-02-22 売り上げランキング : 599 おすすめ平均 ![]() ![]() ![]() Amazonで詳しく見る by G-Tools |

Wiiのロンチに発売された「ネクロネシア」とよく似ていますが、あちらが基本的に棒状の武器で戦うゲームなのに対し、こちらは丸腰の女の子が主人公だけに逃げまくるのが基本となりそうです。
(一応「殺虫剤」や「バット」や「ゴルフクラブ」などのアイテムも存在するようですが、使用回数制限があります。)
主人公が女子高生ということで、蟲に襲われるシーンに妙な色気が感じられたりするのはなかなか良いですね。(←変態?)
価格は当然税込2100円と大変リーズナブルですので、話の種に買ってみるのも悪くないと思います。




ドリームキャスト久々の新作「トリガーハート エグゼリカ」の発売日が迫ってきました。
「ドリームキャスト最後の作品」の称号こそ「カラス」に譲りましたが、独特の「アンカーシュート」システムと「スク水シューティング」と評されるキャラクター性の高さで、話題性としてはこちらのほうが上かもしれません。
公式サイト
トリガーハート エグゼリカ 限定版 | |
![]() | 童 2007-02-22 売り上げランキング : 42 おすすめ平均 ![]() ![]() ![]() ![]() Amazonで詳しく見る by G-Tools |


ファミ通のクロスレビューの評価は「7・6・6・6」といまいちふるわなかったようですが、もともと「技術点」的なものが加味されることが多い為に2Dゲームは辛目の評価をされがちですので仕方ないでしょう。
アーケード版には無い「EASY設定」も存在しており、高得点にこだわらなければ初心者にもクリア可能みたいですので、非常に楽しみですね。
ただし、アンカーを振り回す動作がコントローラの十字キーでは難しいとのことですので、できれば「アーケードスティック」を用意しておくと良いでしょう。
(これに対応するために「自動回転設定」も用意されています。)
入手困難になると思われた「限定版」もまだまだ手に入るようですので、興味のある方は今のうちに手に入れておいてください。



これは懐かしいなあ・・・。
昔サブカル寄りのロック雑誌だった「宝島」の名物コーナーだった「VOW」がゲームになります!
といっても、パズルゲームのご褒美画像が「街の変な写真」なだけのようですが・・・。
情報元 GAME Watchさん
公式サイト
ナンプレ VOW



いわゆる普通の「ナンバープレイス(数独)」と、2つのパズルを合体させた「合体ナンプレ」がプレイ可能なようです。
イラロジ VOW



こちらは普通の「イラストロジック(ピクロス)」のようです。描く画像に特徴があるのでしょうか?
どちらも問題数は300問とのことです。
若干少ない感じですが、ご褒美の「笑える画像」も同じ数揃っているとのことですので値段分は楽しめるでしょう。
なんとも変な作品ですが、一番変なのはこの作品を発売するのがあの硬派な「フロム・ソフトウェア」だということでしょうね。



当初の予定より2ヶ月ばかり遅れましたが、ちょうどTVアニメが佳境に入った時期と重なりタイミング的にはベストに近く、結果オーライと言えるかもしれません。
Kanon(カノン) 特典 オリジナルDVD付き | |
![]() | プロトタイプ 2007-02-15 売り上げランキング : 33 おすすめ平均 ![]() ![]() ![]() ![]() Amazonで詳しく見る by G-Tools |
アニメは佳境の「あゆシナリオ」及び「名雪シナリオ」に突入しました。
シナリオが分岐するゲーム版と違い、同じ時間軸に二人のヒロインがいるという状況なので、整合性を整えるのは大変でしょう。
どうやら名雪のほうが身を引くという形で落ち着きそうな感じでしたね。
(「祐一にはもっと好きな女の子がいたんだよ」とかいう台詞が伏線か。)
製作者もさすがにちょっと可哀想すぎると思ったのか、「名雪は実は高校陸上界のトップアスリート」という設定が追加されていましたね。
また終了間際に、屈指の名シーンのひとつである「あゆとのキスシーン」も放送されましたが、その直前の記憶がフラッシュバックするシーンでなぜか別キャラクターの回想も出てくるのもちょっと解せませんでした。
ここは純粋に「赤い風景」のみのほうが良かったように思います。
あの状況では「あゆと同じ目」にはなりそうにないですし、結果的にキスシーンにもならないように思うのですが?
この作品いろんな意味で食わず嫌いの方も多いでしょうが、騙されたと思って一度プレイしてみてください。
アニメ版と同じキャストのPSP版が一番良いでしょうが、PSPを持っていない方にはPS2版やPC版もあります。(どちらも廉価版があります)
DC版であればヤフオクなどで1000円以下で買う事も可能です。
そして、どのシナリオでも良いですから最後まで読んでください。きっと「プレイして良かった」と思えるはずです。



公式サイト(体験版は音が出ます)
![]() | レイトン教授と不思議な町 レベルファイブ 2007-02-15 売り上げランキング : 2 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
僅かに1問だけ問題が解けるというものなのですが、ゲームの感触を掴むには十分でしょう。
ああ多湖先生の「頭の体操」だなあ・・・という感じです。普通に面白いと思います。
「脳トレ」のように繰り返し楽しめるものではなく、一回解いてしまえば終わりですのでコストパフォーマンスはそれほど高くはありませんが、老若男女問わずに楽しめる良作でしょう。
監修は、30代以上の方には懐かしい「多湖輝教授」ですので、自分が解いたあとに両親に貸してあげると喜ばれるかもしれませんよ!




「プリンセスクラウン」を制作したスタッフが贈る正統派続編(?)アクションRPG、PS2ソフト「オーディンスフィア」の情報が飛び込んできました。
情報元 ファミ通.comさん ゲーマーホリックさん
「複数の主人公」「横スクロールアクション」といった「プリンセスクラウン」らしさはそのままに、グラフィックは現代風に強化されている感じですね。
もちろん絵本のような独特のあたたかみも健在です、木になったリンゴをむしゃむしゃ食べるシーンなどもそのままです!
さすがに「職人技のドット絵」は無理ですけど、そのぶん操作性や読み込みの早さの向上に期待しましょう。
開発元の「ヴァニラウェア」としては、4月に発売予定の「グリムグリモア」とともに立て続けの新作ラッシュとなります。
ムービーには「2005年夏」との表示がありますので、随分以前から発売のタイミングを計っていたのかもしれません。
2作品を固めて出すことで、大量のタイトル群の中で埋もれてしまわないようにとの配慮なのでしょうか?
おそらく名作として高く評価される作品になると思います。状況は厳しいとは思いますが、ぜひ売れて欲しい作品ですね!
追記
公式サイトがオープンした模様です。
「オーディンスフィア」公式サイト(音が出ます)
テーマ曲とおぼしき歌が流れます、これは期待大ですね!



一時期は「転売屋」が不当な高値で出品してしかも売れていくという異常事態でしたが、ようやく落ち着きを取り戻してきたようです。
一時期と比較して、出品数が激減してかなり寂しい状況です。(9日時点で654点)
転売益は全く期待できない状況ですし、高額商品の場合は出品者自身も相応のリスクを背負う事になりますので、多少安くても安全な中古ショップ等へ売却という形をとる場合が多くなっているのでしょう。
相場は新品の場合60GB版で53000円前後、20GB版では40000円以下という感じです。
中古の場合は、それぞれ更に2?3000円引きという感じですね。
20GB版の場合は「ドンキ価格」の影響も大きいですね、さすがに4万円以上出すのはためらわれます。
PS3にはBDプレイヤー需要というものがありますので、さすがに新品の場合はこのあたりが底値でしょうけど、中古の場合は更に落ち込むことも予想されます。
発売当初は楽に3万円を超えていたWiiの転売価格も大分落ち着いてきました。
さすがに原価割れということはありませんけど、3万円を超えることも無いようです。
27000円程度が相場のようですね、この辺を「即決価格」としている出品者も多いです。
この価格では出品者の転売益は殆どありません、もはや儲かる商材とは言えないですね。
市場では未だに品薄が続いています、地方などでは予約すら出来ないという方もいるかもしれません。
どうしても今すぐに手に入れたいという方にとっては、ぎりぎり納得のいく相場まで落ちてきたと言えるかもしれません。
Xbox360本体には特にプレミアはついていませんので、番外編として「アイドルマスター初回限定版」を調べてみました。
数量限定生産されて予約自体が非常に困難だった商品ですが、なぜかオークションには大量に出品されています。
どうやら転売屋がかなり押さえていたみたいですけれど、現在の相場はかなり落ち着いてきています。
現在の相場は18000円程度のようです、送料を含めて丁度定価の2万円になるという感じですね。
勿論転売屋さんは赤字です、ご愁傷様ですね。
ソフト無しで特典物のみを出品している方もいます、初回版を予約できなくてがっかりしていた方は、一度オークションをのぞいてみると良いでしょう。



ライオット アクト【CEROレーティング「Z」】 | |
![]() | マイクロソフト 2007-02-22 売り上げランキング : 23 おすすめ平均 ![]() ![]() ![]() ![]() Amazonで詳しく見る by G-Tools |
うーん、これは凄まじいですねえ・・・。
ビルの壁をよじ登り、ビルから落ちても死なない主人公が、悪を片っ端から殺戮していきます。
殺伐としたシチュエーションはちょっと人を選ぶ感じですが、広々とした空間を自由自在に飛び跳ねながら狙撃と肉弾戦を繰り広げる自由度の高さは、やはり独特の魅力があります。まさに「大人のゲーム」ですね!
この動画はどうやら海外版のようですので、国内版とは流血表現などに違いがあるかもしれませんのでご注意ください。
また、18歳未満の方は購入できません。よろしくお願いします。



任天堂の誇るSRPG「ファイアーエムブレム」の新作「暁の女神」です。
公式サイト
ファイアーエムブレム 暁の女神 | |
![]() | 任天堂 2007-02-22 売り上げランキング : 13 おすすめ平均 ![]() ![]() ![]() ![]() Amazonで詳しく見る by G-Tools |
今作で10作目となるファイアーエムブレムがついにWiiに登場!!
キャラクターを育てるRPG要素と戦術を立てて戦うシミュレーション要素を兼ね備えたゲーム。
舞台は前作『蒼炎の軌跡』と同じ「テリウス大陸」。
武器や魔法の相性によって生まれる駆け引き、一度死んでしまうと生き返らないという緊張感も、
このゲームの魅力の1つではないでしょうか?
シリーズ初の高低差のあるマップで、より高い戦略が生み出されます。
Wiiリモコンはもちろん、クラシックコントローラやゲームキューブコントローラでも好みに合わせてプレイできます。
また、Wiiリモコンは縦に持っても、横に持ってもプレイできます。
チュートリアルも充実し、初めてプレイされる方にもたのしんでいただけます。
以前から硬派なシミュレーションRPGシリーズとして、非常に人気があります。
一度死んだキャラクターが二度と生き返らないシビアなゲーム性の「マゾゲー」として、また特定キャラクターに熱心なファン(女性が多い)の付く「キャラゲー」としても有名な作品ですね!
ストーリーはゲームキューブ版の前作「蒼炎の軌跡」の続編とのことですので、こちらを先にプレイしておくのも良いでしょう。
ファイアーエムブレム 蒼炎の軌跡 | |
![]() | 任天堂 2005-04-20 売り上げランキング : 2100 おすすめ平均 ![]() ![]() ![]() ![]() Amazonで詳しく見る by G-Tools |
この2本があれば相当長く楽しめるのではないでしょうか?
より快適にプレイするために「クラシックコントローラ」または「ゲームキューブコントローラ」を用意しておくと良いでしょうね。
(電池の要らない「ゲームキューブコントローラ」は現在品薄だとか・・・皮肉なものですねえ。)




「Wii」が爆発的なヒットを続ける裏で、ちょっと寂しいニュースが飛び込んできました。
以前ローソン店頭の「ロッピー」にてサービスが行われ、現在も任天堂本社サービス窓口にて続けられていた「NINTENDO POWER」カセット書き換えサービスが、2月28日付けで終了となるそうです。
情報元 Nintendo INSIDEさん
「NINTENDO POWER」カセット書き換えサービス
数年前まで続いていたファミコンディスクシステムの書き換えサービスの停止に続いて、スーパーファミコン(及びゲームボーイ)のカセット書き換えサービスも停止となります。
Wiiの「バーチャルコンソール」と被るサービスだけに停止は時間の問題でしたが、ひとつの時代が終わるようで少々寂しさも感じます。
また、書き換え専用ソフトとして開発され現在でも高く評価されている「ファイアーエムブレム トラキア776」「はじまりの森」「メタルスレイダーグローリー ディレクターズカット」等の名作は、未だに「バーチャルコンソール」での入手が不可能ですので、早期の供給に期待したいところです。
まだカセットをお持ちで、まだ新たに書き換えたい作品があるという方は、ぜひ今月中に書き換えを済ましておいてくださいね。




これは「旧コンパイルファン」にとっては朗報なのでしょうか?
なんと、「魔導物語」の新キャラクター(おそらく新主人公)が発表されています。
しかもイラストを描いているのは、コンパイル作品を代表する絵師「壱」さんです!
ただし、発表されているサイトは「コンパイルハート」でも「アイキ」でもなく、「コンパイルステーション」なるPCゲームダウンロードサイトです。
コンパイルステーション
いままで「アイキ」のHPで展開していた、旧コンパイルのソフト資産のダウンロードサービスを行うサイトのようです。
(ちなみに「アイキ」のHPは消滅しており、「コンパイルステーション」に自動転送されるようになっています。)
ロゴの形はまんま「旧コンパイル」ですし、「の?みそコネコネ」にはTM表記が有ります。
これは一体どうなっているのでしょうか?
調べてみますと、なんとこんな記事を発見しました。
「のーコネパズルたころん」お知らせ
弊社は、弊社商品「たころん」の監修として仁井谷正充氏を起用して参りましたが、
諸般の事情により、2006年12月5日をもちまして監修契約を解除いたしました。
監修契約の解除に伴い今後、
弊社商品と仁井谷氏との関係は一切無くなります事をご報告させて頂きます。
ええええ?「たころん」のタイトルが妙にシンプルになったのは不思議でしたが、裏でこんなことが起こっていたとは・・・。
ということは、「コンパイルハート」は既に「旧コンパイル」とは何の関係も無いただの「アイディアファクトリ」ーの子会社ということなんでしょうね。
あくまでネット上の噂の域を出ませんが、どうやら旧コンパイルの資産を少しでも高く売りたいN氏(元コンパイル社長)が、オンラインダウンロードサイトを運営する「D4エンタープライズ」に乗り換えたとかいうことなのだそうです。
どのような事情にせよ、せっかく「旧コンパイル」がコンシューマ機市場で再起しかかったと思ったらまたまた振り出しですよ、本当にもったいない・・・。
とはいえ、「壱」さんのイラストを見るだけで、元気だった頃の「コンパイル」を連想してしまうのは不思議なものです。
3色に色分けされた(まるで「レイアース」のような)キャラクター達が活躍する「新・魔導物語」が、実際にプレイ可能になる事をとにかく期待しましょう。
このままうやむやになって消えてしまうのが、一番悲しむべきことでしょうから・・・。




本日、「ガンダム無双」のプロモーションムービー及びプレイ動画の第一弾が、公式サイトにて公開されました。
「ガンダム無双」動画(時間帯によっては重いかも)
「ガンダム無双」公式サイト(音が出ます)
ガンダム無双 | |
![]() | バンダイ 2007-03-01 売り上げランキング : 10 おすすめ平均 ![]() ![]() ![]() ![]() Amazonで詳しく見る by G-Tools |
ガンダム無双 with PLAYSTATION 3(60GB) | |
![]() | コーエー 2007-03-01 売り上げランキング : 71 おすすめ平均 ![]() ![]() Amazonで詳しく見る by G-Tools |
【PS3】ガンダム無双with PS3 60GB 3月1日発売予定 予約
「無双」システムとモビルスーツならではの人間離れした加速感で、かつてない爽快感が楽しめると噂の、この春のPS3の期待作です。
「ガンダム世代」の人間にとっては、「ランバ・ラル」との絡みのイベントシーンなんかはやはり痺れますね!
不満があるとすれば、「爽快感」を重視したためか「重量感」が余り感じられない点です。
敵のモビルスーツはボスキャラでも軽々と吹っ飛んでいきます、余りに弱々しく小さく感じられます。
(これは大画面TVに映し出せば解消されるのでしょうか?だとしたら、まずは環境からですね・・・。)
コアな「ガンダムマニア」の中には抵抗感を感じる方も少なからずいるようですが、ロンチの「もっさりガンダム」と比べればかなりましのように思います。
ただ問題は、既にPS3本体を持っている「コアユーザー」と「ガンダムマニア」の層が重なり、このゲームの方向性を歓迎すると思われるライトユーザー層は未だPS3本体購入には動きそうに無い事です。
「PS3初期ユーザー層」と「ガンダム世代」が重なることが、皮肉にも仇となってしまう可能性も否定できませんね。
まあ、もともとPS2向けの企画だったとの噂もありますので、その時は若干ポリゴン数を削ってマルチ化すれば良いことでしょうけれどね。
(おそらくあったほうが楽しい「振動機能」も追加できますし。)



公式サイト(音が出ます)
ルミナスアーク 特典 豪華設定資料集「Luminous Works」付き | |
![]() | マーベラスインタラクティブ 2007-02-08 売り上げランキング : 57 おすすめ平均 ![]() ![]() Amazonで詳しく見る by G-Tools |
騎士と魔女を巡るファンタジーの世界が舞台のシミュレーションRPG。常時各種データを確認できる2画面で快適なプレイを実現。戦闘はアクティブターン制。戦闘フィールドは約50面。ルーンの力を秘めた石から引き出された呪言の力で新たに武器や防具などを錬成できる呪言錬成システムを採用。アドベンチャーパートでは声優陣による迫力のボイスが楽しめる。声の出演・・・アルフ:石田彰、ルーシャ:平野綾、テオ:三瓶由布子、ヴァネッサ:伊藤静、レオン:藤原啓治、他。キャラクターデザイン:柴乃櫂人。サウンド:光田康典。
どのハードでもそうですが、そのハードの能力を活かしたRPG系ソフトが発売されるまでに、大体2年程度掛かるんですよね。
(そういう意味では360の「ブルードラゴン」は異例と言えます。)
この「ルミナスアーク」は、オーソドックスな正統派シミュレーションRPGですが、DSの機能を活かして「Wi-fi」に対応しており、全国のプレイヤーとオリジナルマップで対戦可能です。そこでの勝敗によって「レアアイテム」の入手も可能とのことです。
「子供向け」「ミニゲーム」「知育ゲーム」ばかりが目に付き、たまに「有力シリーズ物」が売れるという感じだったDS市場にも、ようやくやり応えのある思考系のオリジナル作品が揃い始めたようです。
ただ、未だサードのオリジナル作品に半信半疑の小売や問屋の腰が引けてしまって初期出荷本数が伸びず、「世界樹の迷宮」は相当に機会損失してしまったと思われます。
その反省から「ルミナスアーク」は若干強気な受注状況のようですが、現在アマゾンでは品切れを起こしている様子です。まだまだ足りていないようです。
これは、「タッチパネル」「脳トレ」「ぶつ森」等でリセットされた事により戻ってきた、或いは新規加入してきたユーザーが、その何割かでも「本格的なプレイヤー」に変容しつつある証なのかもしれません。
DSでせっかくいろんなゲームが遊べるのだから、まずは「反射神経が必要なく長く楽しめる作品」をやってみようということなのではないかと思いますよ。



音声の録りなおしに手間が掛かったようですが、京アニ版のキャストによる新たな「Kanon」に期待しましょう。
Kanon(カノン) 特典 オリジナルDVD付き | |
![]() | プロトタイプ 2007-02-15 売り上げランキング : 42 おすすめ平均 ![]() ![]() ![]() ![]() Amazonで詳しく見る by G-Tools |
アニメのほうはちょうど「栞シナリオ」が終わったようです。
この話もストーリーに組み込むのに結構苦労したようですが、破綻無く綺麗にまとまっていました。
最後まで「妹扱い」だったのは、仕方ないでしょうね。(そうでないと主人公が「人でなし」になってしまいそうですし・・・。)
「栞」といえば、ゲーム版の声を担当していた「小西寛子」さんが声優を辞めてしまったために、アニメ版では「佐藤朱」さんが声を担当していますが、イメージが微妙に違うんですよね。
(小西さんの「栞」はちょっといたずらっぽく元気な感じですし、佐藤さんの「栞」は気弱でちょっと暗い感じです。)
個人的には小西さんのほうがはまり役だとは思うのですが、無いものねだりしても仕方ありませんし、アニメから入った方にとっては違和感ありまくりかもしれませんしね。
今後は、おそらく「佐藤朱」さんが「栞」を担当する今回の「PSP版」が完成形として扱われるのでしょう。
アニメは来週から待望の「あゆシナリオ」に入るようです。
「名雪シナリオ」との整合性をどのように工夫してくれるのか楽しみですね!



もはや話題にするのも可哀想ですが、「PS3」の週間売上台数(1月22日?1月28日)です。
メディアクリエイト調べ
とうとう2万台の大台を割り込み、前世代機「PS2」の売上をも約1000台下回っています。
サラリーマンにとっては待ちに待った給料日の時期で、先週までの「お年玉需要」からの切り替わりが期待されていましたが、結局大きく伸びているのは「DS」という無慈悲な結果が出てしまいました・・・。
人気のある60GB版ならば先月10日頃までは頻繁に品切れを起こしていたのが嘘のような凋落ぶりです。
業界全体に衝撃が走った「PS陣営からのドラクエ流失」から一ヶ月余り、情報に疎いライトユーザーにもこのくらいの期間があればさすがに知れ渡ったということなのでしょうか?
さすがにこの辺が底のような気もしますが、2月はもともとゲームの売れない時期ですので15000台あたりまで落ちてしまう可能性も大いにあるでしょうね。
今月の期待作「バーチャファイター5」は15万本程の受注だとのことですのでおそらく初週5万本以上は売れるでしょうが、果たして本体の普及を牽引できるのでしょうか?
一応セガのビッグタイトルのひとつだけに、あまり売れないのも寂しいものですけどね。
まあ、発売週くらいは3万台あたりまで復活するものと期待しておきましょう。
それにしても予想通りの展開に、空恐ろしいものすら感じますね・・・。



とはいえ、かなり偏った方面の内容のものばかりですが。
(まあ、そちらの需要が大きいということでしょう、仕方ないですね・・・。)
アイドルマスター(通常版) | |
![]() | ナムコ 2007-01-25 売り上げランキング : 31 おすすめ平均 ![]() ![]() ![]() ![]() Amazonで詳しく見る by G-Tools |
セクハラ系動画
新加入の「星井美希」さんのセクハラ系動画です。
確かに面白い、面白いんですけどこれは少しやりすぎかなあ?
対象ユーザーを拡げる為には、この手の演出は控えめにしたほうが良いのではないかと思います。
360で出すということで「ギャルゲーユーザー」の嗜好を直撃した、というのはわかるんですけどね・・・。
ステージ動画
実際のステージの動画です、これは良いですね!
キャラクターの動きは生々しいくらいで、出来の良さに驚いたPVよりも更に進歩していますね。
これはかなり感情移入してしまうかもしれません。
ゲームで使う衣装などの有料ダウンロードが行われているようですが、確かにオリジナルな衣装に着飾ってあげたくなる気持ちも理解できます。
購入したユーザーの満足度は大変高いようで、一安心ですね。
やはり「ギャルゲー」のクロスレビューは、あてにしないほうが良いみたいです。


