fc2ブログ
 
さまざまなプラットホームから発売されるゲームを、 新作旧作人気作品マイナー作品を問わず紹介していきます。
FC2 Blog Ranking      ゲーム      家庭用ゲーム      任天堂      SCE      セガ      GetAmped2      COSMICBREAK

amazonゲームランキング上位商品


Powerd by fun9.net

eoj01.jpg

株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメント(SCEJ)は、プレイステーション 3用カードゲーム「THE EYE OF JUDGMENT (アイ・オブ・ジャッジメント)」を、2007年秋に発売すると発表しました。
次世代機の時代になりグラフィックは大幅に向上しましたが、ユーザーは既にグラフィックに「新鮮な驚き」を感じることは少なくなっており、これが特にPS3の不振に繋がっています。
それだけに、SCEにとっては一般ユーザーに「次世代パワー」を再認識させる為に非常に重要なタイトルだと言えると思います。
情報元 ゲーマーホリックさん GAME Watchさん

企画自体は非常に面白い作品だと思います、従来より見た目が綺麗になっただけの作品が多い中、一目で「次世代機ならでは」の進化が見て取れるというのは大きいです。
また、通信対戦との相性が非常に良さそうなのも、通信機能が基本無料のPS3のコンセプトに非常に良く合っていると思います。

問題になるのは、やはり価格だと思います。
基本的にライトユーザー向けで、しかも低年齢層にも向けられている作品だと思われますので、あまりに高価だと買ってもらえないでしょう。
しかしこの作品の場合は、新開発の「PLAYSTATION Eye」がスタンド付きで同梱されるだけに、とても安価で提供されるとは思えません。
その辺のところでビジネスモデルとして成立しているのか?という疑問がありますね。

おそらく追加のトレーディングカードを別売りすることで利益回収を計るつもりでしょうが、それなりの数のユーザーの確保に成功しなければ「絵に描いた餅」に終わってしまうでしょう。
結局「純粋にカードゲームとして面白いのか?」という原点に行き着くと思います。
ユーザー層の裾野を拡げる意味で、PS3を介さなくてもプレイ可能でしかも面白いというのも重要になってくると思います。
ユーザーがまず最初にカードゲームにはまって、その後どうしてもPS3本体が欲しくなるという流れに持ち込むことが出来れば面白い展開になるかもしれませんね。

関連記事
THE EYE OF JUDGMENT

ブログランキング banner_04.gif


[PS3の期待作「THE EYE OF JUDGMENT」発売は今年の秋に]の続きを読む
スポンサーサイト



徐々に発売日が近づいてきた「トラスティベル ?ショパンの夢?」ですが、最新の動画も公開され始めているようですので、いくつか紹介します。

Xbox 360 コア システム トラスティベル ~ショパンの夢~ プレミアムパック 特典 スペシャルサウンドトラックDVD付き
Xbox 360 コア システム トラスティベル ~ショパンの夢~ プレミアムパック 特典 スペシャルサウンドトラックDVD付き
マイクロソフト 2007-06-14
売り上げランキング : 374

おすすめ平均 star
star新しいRPG
starスターターパックとして・・・
star今回は悪くないと思う

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

トラスティベル ~ショパンの夢~ 特典 スペシャルサウンドトラックDVD付き
トラスティベル ~ショパンの夢~ 特典 スペシャルサウンドトラックDVD付き
ナムコ 2007-06-14
売り上げランキング : 12

おすすめ平均 star
starかなり期待
star?何故に戦闘?
star今、童話を求めたい・・・

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

新トレイラームービー

いままで以上に多くのキャラクターが登場しており、世界観がより深く紹介されています。
また、グラフィックの美しさを再確認させられますね。

海外TV番組?動画

海外のゲーム紹介番組の映像だと思われます。
言語がきちんとローカライズされていますし、紹介されているシーンも豊富です。
海外市場をしっかり見据えて制作されていることが伺えます。
笑顔で紹介している眼鏡の女性は、どうやらバンダイナムコの広報の方のようです。
その表情から、女性層やライトユーザー層に向けての自信作であることが伺われますね。

PS3とのマルチ展開の噂も出てきたようです。
良質の作品なのは間違いありませんので、少しでも多くのユーザーに届く可能性が増えるのは良いことだと思います。
Wiiには・・・ちょっと無理かな?



ブログランキング banner_04.gif


[「トラスティベル ?ショパンの夢?」最新の動画を紹介]の続きを読む
これはWiiユーザーにとっては朗報でしょう。
ナムコブランドの作品「ゼノサーガ」「バテンカイトス」の制作に携わった元スクウェアのRPG制作集団「モノリスソフト」を、任天堂が買収することになったようです。
情報元 Nintendo INSIDEさん ゲーム&情報ブログ(SF&NF)さん

64以降ごく普通のRPGの層が非常に薄い任天堂据え置き機に、このチームの作品が加わるというのは非常に大きいと思います。
敵対的な買収ではなく、バンダイナムコゲームス側も株式を16パーセント保有し続けるということですので、過去の作品の続編については普通に期待できるでしょう。
現在はWii向けに「Desaster」という作品を製作中(発売元は任天堂)とのことです、詳細は不明ですが案外「バテンカイトス3」のコードネームなのかもしれません。

任天堂の意図としては、とりあえず「バテンカイトス」の続編を制作していきたいということだと思われます。
国内だけでなく欧州での評価も高かった作品ですので、任天堂ブランドのRPGとして育てていくつもりなのでしょう。
「ゼノサーガ」については一応区切りが付いていると思われます、ナムコが手放したのはそれが大きな要因の一つでしょうね。

任天堂が買収した事によって、意外なビッグタイトルが復活するかもしれません、それは「ゼノギアス」です!
ゼノギアス制作チームを引き抜いた形になるナムコ傘下にいる間には実現不可能だったでしょうが、現在急接近しつつある任天堂とスクエニの関係を考えると、「ゼノギアス」の正式な続編がWiiに登場する可能性もおおいに有り得ると思います。

RPGはコアユーザーにもライトユーザーにも好まれるジャンルですので、「モノリスソフト」の参入はWiiにとって非常に大きな追い風になるでしょうね。



ブログランキング banner_04.gif


[任天堂が「ゼノサーガ」「バテンカイトス」のモノリスソフトをバンダイナムコから買収 ]の続きを読む


当ブログ注目の「どきどき魔女神判!」の発売予定日が7月5日に決まったようです。
さっそくアマゾンでも予約が始まっています。

どきどき魔女神判! 特典 お守り型携帯クリーナー「どき魔女、まほの開運お守り!」付き
どきどき魔女神判! 特典 お守り型携帯クリーナー「どき魔女、まほの開運お守り!」付き
SNKプレイモア 2007-07-05
売り上げランキング : 32

おすすめ平均 star
star逃げたな、プレイモア!!
starあ〜〜ダメだ
star仕上がりや如何に

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

星嶺鷹守学園(セイレイタカガミガクエン)に通う男の子 「西村アクジ」は、ちょっとひねくれた、ちょい悪中学生。
ある日、アクジは「大天使」と呼ばれる人物から「学園に潜む魔女探し」を命じられました。
そんなものを素直に受けるアクジではありませんが、「善人にしてしまうぞ!」と脅されて、 しぶしぶ命令に従うことになってしまいます。
こうして、お供の天使ルルと一緒に魔女探しが始まりました。
果たして、アクジたちは無事に魔女探しの使命を果たすことができるのでしょうか・・・?


予約特典は、お守り型携帯クリーナー「どき魔女・まほの開運お守り!」とのことです。
公式ブログによりますとそんなに数は多く用意されていないようですので、欲しい方は早めに予約しておくと良いでしょう。
「ちょっとした○○な仕掛け」とは一体何なんでしょうね?

追記
特典の「どき魔女・まほの開運お守り!」のデザインが判明しました!
51DgO7gvv-L._SS400_



ブログランキング banner_04.gif


[「どきどき魔女神判!」の特典付き予約が始まる!]の続きを読む
20070426-00000010-maia-game-view-000.jpg
「4つ目のプレイステーションプラットフォームを導入し終えた今、これらのプラットフォームにより最先端の技術と全世界のクリエイターの皆様の創造力を結び付けることによって、コンピュータエンタテインメントの新しい世界を加速できたことは私にとっても大変エキサイティングな経験でした。今後はこの経験を活かし、更なるチャレンジを、SCEを離れて更に広いネットワークで加速していきたいと思います。」
(株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメント代表取締役会長兼グループCEO久夛良木健)


「プレイステーションの父」である久夛良木健会長兼SCEグループCEOが6月19日付で取締役を退任、代表権のない名誉会長に就任することを明らかになりました。
「名誉会長」と言えば聞こえは良いですが、実態は「更迭」に近い形だと思われます。
完全に失脚という形で処理することはイメージ戦略としては得策では無いため、「名誉職」の肩書きを与えて権限の殆どを剥奪したというところでしょうね。
情報元 まんたんウェブさん

役員人事のおしらせ
http://www.scei.co.jp/corporate/release/pdf/070426.pdf

PS3発売後半年でのこの人事は、SCEにとってPS3はやはり失敗だったという事を公に認める形になるだろうと思います。
そして、傷口が致命傷になる前に何らかの手を打っていくという意思のあらわれとも取れます。

PS3に限らずプレイステーションシリーズ全般に言えるのですが、良い意味でも悪い意味でも「久夛良木色」が非常に強いです。
「PS」「PS2」の時代はこれがおおいにプラスに出て、久夛良木氏は「カリスマ経営者」の一人として名を連ねられる程の名声を得ました。
しかし「PSX」では初の失敗を経験し、「PSP」はそれなりに成功したものの「DS」には完全に水を開けられ、そして「PS3」では莫大な投資の回収の目処が全く立たない時点で完全に失速しているというのが現状です。
この3つの機種に共通しているのが、ゲーム機能以外のマルチメディア性を強調しすぎた故の高コスト化です。(「PSX」は仕方ありませんが)
それらは「プレイステーションブランド」を過信しすぎたが故の過剰投資から成り立っており、まさに久夛良木氏の暴走に近いものでした。

今後は平井一夫SCE社長を中心に久夛良木氏抜きでの事業立て直しが始まると思います。
そして、PS3事業は大幅な方向転換が計られる可能性が非常に大きいと思います。
大幅な事業縮小から撤退という流れも現実味を帯びてきました。

しかし早い時期での決断であったため、次の一手には非常に期待が持てます。
以前の活力はもはや無いとはいえ、現在の主流ハードは未だにPS2です。
ということは、まだまだ「PS2との後方互換性」がおおいに売りの一つになるということです。
「スーパーファミコン」から「プレイステーション」へとサードがごっそり流れてしまった頃のような致命的な状況に至るには、まだまだ時間的な猶予があります。
現実には非常に難しい話だとは思いますが、ソフトの開発が容易で消費者の買いやすい価格帯の「新たなPS2上位互換機(真のPS3?)」を早い時期に用意できれば、SCEが奇跡的な巻き返しを果たす可能性もおおいに有り得るのではないかと思います。
この厳しい状況下での舵取りを任せられた平井氏の手腕に期待したいですね。

ブログランキング banner_04.gif


[プレイステーションの生みの親「久夛良木健」氏が第一線から退く]の続きを読む
昨年末の制作発表会では、アクションRPGになったということで賛否両論が巻き起こった「ドラゴンクエストIX 星空の守り人」ですが、どうやら従来型のコマンド式バトルの採用が正式に決まったようです。
バトル方式に変更についてはどちらかというと否定的な意見が多かったですので、多くのユーザーにとっては喜ばしい決定でしょうね。
情報元 ゲーマーホリックさん ゲーム&情報ブログ(SF&NF)さん

55451020070425_135925_0_big.jpg
↑クリックすると大きくなります

私は、一人用のモードではコマンド式戦闘で多人数のモード(イベント等)ではアクション戦闘という具合に使い分けると思っていましたが、多人数の協力プレイ時にもコマンド方式が採用されることになりました。
これはやはり、家族一緒に楽しまれるであろうドラクエですので、年少者や高齢者などアクションを苦手とするユーザーにできるだけ敬遠されないようにする配慮でしょうね。
しかし、多人数協力プレイの楽しさのエッセンスはできるだけ残しておきたいでしょうから、なんとか上手い事組み合わせたという感じがします。

この変更によりドラクエ本編と呼ぶにふさわしいドラクエ?として、更に大きく期待が膨らんできましたね!



ブログランキング banner_04.gif


[「ドラゴンクエストIX 星空の守り人」のバトル方式が従来型のコマンドバトルヘ]の続きを読む
世界的な調査会社のIDCのビデオゲーム部門のアナリストが、「Wiiの需要と供給が一致するのは2009年まで無い」という予想を示しているそうです。
ハードの切り替わりの遅い北米市場において、月間売上台数でPS2を抜く事に成功したのが360ではなくWiiだったことで、Wiiの評価が更に高まってきたということでしょうか?
情報元 Nintendo INSIDEさん

この記事で特に注目すべきなのが、「私はWiiの出荷が大きくなることを期待しますが、それによって消費者は逆に冷めてしまう可能性もあります。」という部分でしょう。
いわゆる「品薄商法」に触れている部分と思われます、ここに触れるアナリストはなかなかいないのではないでしょうか?

この任天堂の「品薄商法」については故意とも故意でないとも言えるグレーゾーンなのですが、この絶妙の供給台数がユーザーの興味を惹き続ける大きな理由の一つなのは疑いの余地が無いでしょう。
この絶妙のバランスが崩れる事への危機感を感じながら予測できているのは見事だと思います。

従来型のゲームらしいゲームがいまいち振るわないだけに、この予測が本当になるのは少々厳しい感じもありますので、任天堂自身が「ヘルスパック」「Wiiオーケストラ」によって更に勢いを付ける必要があるのでしょうね。

ブログランキング banner_04.gif


[Wiiの品不足は2009年までおさまらない?]の続きを読む
070424605_5.jpg

ゲーム&情報ブログ(SF&NF)さんの記事によりますと、海外大手ゲーム情報サイト「GameSpot」の日本語版がオープンしたようですので、そちらからの情報を早速お伝えします。

DS・PSP・PS2版が発売されてきた「ぷよぷよ!」のWii版が、7月26日に発売されることが決定したようです!
情報元 GameSpotさん Nintendo INSIDEさん

初のプレイヤー同士の協力プレイが楽しめる「いっしょにぷよぷよ」やWiiリモコンを使った独特の操作で、“ぷよ”を操作する「リモコンぷよぷよ」などが存在するようです。
4人までのマルチプレイで対戦プレイだけでなく協力プレイも可能だというのは、ファミリー層に強いWiiならではの工夫ですね。

発売時期はコンパイルハートからWii向けに夏に発売される予定のパズルゲーム「しゃるうぃ?☆たころん」とかなり近くなりそうで、企業同士の駆け引きが見え隠れしています。
Wiiのアクションパズル需要を独占したかったコンパイルハートにとっては、かなり痛い状況でしょうね。

現状ではソフトが多いとは言えないWiiですが、今後はサード製ソフト同士の潰し合いの様相を呈することになるのかもしれませんね。



ブログランキング banner_04.gif


[Wiiにも「ぷよぷよ!」が登場]の続きを読む
1157160855.jpg

「グランツーリスモ」のことを「カーライフシミュレーション」などと呼んだりしますが、本場アメリカでは更にリアルな「カーライフシミュレーション」が発売されています。
それが、この「Test Drive Unlimited (テストドライブ アンリミテッド)」です!

テスト ドライブ アンリミテッド(ハワイオアフ島マップ同梱)
テスト ドライブ アンリミテッド(ハワイオアフ島マップ同梱)
マイクロソフト 2007-04-26
売り上げランキング : 11

おすすめ平均 star
star体験版をプレイしてみましたが・・・
star「すごい」ゲーム
starレースゲームとは違います

Amazonで詳しく見る
by G-Tools



ハワイ オアフ島内を自由きまま、好き勝手に走り回ることができ、贅沢なカーライフを体感できるドライビングゲーム。約1600平方キロメートルのオアフ島の街並、景色、自然、天候を再現。道路以外にもビーチや山間部も走行可能。GPSでドライブを楽しんだり、クルマやバイク、家などの購入資金を稼ぐだめにミッションやレースにチャレンジしたり、オアフ島での過ごし方はプレイヤーの自由。フェラーリ、ランボルギーニなど、90種類のスポーツカー、ラグジュアリカー、クラシックカー、モンスターバイクを収録。各インテリアもマーケットプレイスから入手できる。世界中のXbox Liveユーザーがオアフ島に集結し、一緒にドライブしたり、島内で開催されるオンラインレースにチャレンジするなど、ハワイカーライフを実現できる。

洋ゲーファンの間では既にかなり高い評価を得ていた作品ですが、一般的な日本人の感性に合うかどうかは未知数です。
ただ、日本国内の離島(例えば沖縄)で日本人ユーザー向けにアレンジした作品が将来登場すれば、かなりの話題作になることでしょうね。

「車ゲー」ですが「レースゲーム」というより「ドライブゲーム」という感じです。
自由度が非常に高いので「GTA」のプレイ感覚に似ているのかもしれませんね。

ハワイオワフ島を丸ごと再現というのは、さすがに次世代機のパワーを感じます。
こういう作品が登場することは、ハード性能が向上した甲斐があったというものでしょうね。



ブログランキング banner_04.gif


[Test Drive Unlimited (テストドライブ アンリミテッド)]の続きを読む
真・らき☆すた 萌えドリル~旅立ち~ DXパック 特典 「恋愛AVG 『らき☆すら』」&「オリジナル 『らき☆すた』小説」&「ごめんねマキシCD」付き(「美水かがみ描き下ろし B2ポスター」は付きません)

「京都アニメーション」の手によるTVアニメも始まり盛り上がりを見せている「らき☆すた」のゲーム「真・らき☆すた 萌えドリル?旅立ち?」が5月にDSで発売されます。
実は2作目なんですよね、1作目は約1年半前に発売されています。
真・らき☆すた 萌えドリル?旅立ち? 公式サイト

真・らき☆すた 萌えドリル~旅立ち~ DXパック 特典 「恋愛AVG 『らき☆すら』」&「オリジナル 『らき☆すた』小説」&「ごめんねマキシCD」付き(「美水かがみ描き下ろし B2ポスター」は付きません)
真・らき☆すた 萌えドリル~旅立ち~ DXパック 特典 「恋愛AVG 『らき☆すら』」&「オリジナル 『らき☆すた』小説」&「ごめんねマキシCD」付き(「美水かがみ描き下ろし B2ポスター」は付きません)
角川書店 2007-05-24
売り上げランキング : 32

おすすめ平均 star
starファンにはいいが…
star原作好きなら
starゲーム化賛成、でもアニメ化は反対

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

【DS】真・らき☆すた萌えドリル?旅立ち?(DXパック) 5月24日発売予定 予約


ゲームは大きく「どらま」「ドリル」「Wi-Fi対戦」の3つのカテゴリーに分かれます。「どらまもーど」では、聖地アキバに加え、こなたの住む街を舞台にした本格ADVスタイル。選択肢の代わりに各種「ドリル」のプレイ結果でストーリーが分岐していきます。全エンディング数はにも及ぶ"超作"なのだ。「ドリルもーど」では「英単語」も加え、「方言問題」や、「ツンデレ判断」など、バリエーションが大幅に増量。また一日一回のみランダムで出題される問題を解き合計点から、どれだけ頭が柔らかくなっているか・またどれだけ ”オタク脳”になっているかを判定する”萌え脳”をチェックも搭載。

前作は丁度「どうぶつの森」や「マリオカートDS」が発売された時期の発売で、「脳トレ」のパロディ作としてカルト的な注目を集めましたが、ヒット作とは言えなかったと思います。
(たしか、マイクに向かって「おにいちゃん」とか叫ぶミニゲームがありましたね。)
当時、DSの客層は現在のように拡がっておらず、正直PSPのほうが向いていたのではないかと思います。
しかし、勝ちハードの座をしっかり掴んだDSは既に全てのユーザー層をカバーするに至っています。アニメ人気に乗って、意外なヒット作になる可能性もありますね。
ただし、声優さんはアニメとは違うようですのでご注意ください。
(前作やドラマCDなどとは同じで、旧来のファンからするとこちらがオリジナルだそうです。)

説明不要の作品かと思いますが、一応動画をいくつか紹介しておきます。

アニメ版オープニング

非常に有名な動画ですね。
テーマ曲は「もってけ!セーラーふく」だそうです。
キャラクターの躍動感が凄いですね!

アニメ版30秒CM

えらく実験的なCMですね、余裕がなせるわざでしょうか?

真・らき☆すた 萌えドリル?旅立ち? オープニング

これはこれで良い感じですね。
「止め絵」しか使えないので、アニメしか知らないファンには違和感があるのかな?




ブログランキング banner_04.gif


[真・らき☆すた 萌えドリル?旅立ち?]の続きを読む
scpimg_tenhoimg04.jpg
先日、正式に「アイドル雀士スーチーパイ」の姉妹作品として認められた「ちゅ?かな雀士 てんほー牌娘」の携帯機版「ちゅ?かな雀士 てんほー牌娘 Remix」の最新スクリーンショットが公式サイトにて公開されています。
「ちゅ?かな雀士 てんほー牌娘 Remix」公式サイト

ちゅ?かな雀士 てんほー牌娘 Remixちゅ?かな雀士 てんほー牌娘 Remix

ジャレコ 2007-06-28
売り上げランキング : 1515

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

scpimg_tenhoscimg01.jpg scpimg_tenhoscimg02.jpg scpimg_tenhoscimg07.jpg
DS版の最大の特徴は、なんといっても「お探しモード」で直接タッチ可能という点でしょう。
家庭用ゲーム機向けにはもはや不可能となった「脱衣」に代わる新発明「お探しモード」が、より直感的に楽しめます。
夏に発売予定の「どきどき魔女神判!」の発売が待てないという方の肩ならしにも最適ですね(笑)。
グラフィックはイベントの1枚絵以外はグレードダウンしているようですが、これはハードの性能から仕方無いでしょうね。
価格が安いのも魅力です。

ちゅ?かな雀士 てんほー牌娘 Remixちゅ?かな雀士 てんほー牌娘 Remix

ジャレコ 2007-06-28
売り上げランキング : 723

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

scpimg_tenhoscimg03.jpgscpimg_tenhoscimg04.jpgscpimg_tenhoscimg05.jpg

PSP版は、おそらくPS2版の完全移植でしょう。
大きくて綺麗な画面で楽しみたいという方は、こちらがおすすめです。
PSP版「スーチーパイ? Remix」にはDS版には無い「みゆりの部屋」があるそうですので、これにも何らかの追加要素があるかもしれませんね。
価格は若干高めですが、それに見合う追加要素に期待しましょう。

painyan_official_l.gif
「ちゅ?かな雀士 てんほー牌娘」オフィシャルサイト

関連記事
ちゅ?かな雀士 てんほー牌娘



ブログランキング banner_04.gif


[「ちゅ?かな雀士 てんほー牌娘 Remix」の最新スクリーンショットが公開]の続きを読む
Immersion社との間で争われていた「振動訴訟」が和解し、ようやく振動復活の可能性が見え始めたPS3ですが、先日行われた最新のアップデートで一部のPS2向け振動対応周辺機器の接続が可能になったようです。
情報元 ゲーマーホリックさん ゲーム&情報ブログ(SF&NF)さん

とりあえず現状で接続可能なのは、タイトー「電車でGO! コントローラ TYPE2」、「電車でGO! 新幹線専用コントローラ」、HORI「フライトスティクク2」、ロジクール「GT-FORCE Pro」の4種類のみとのことです。
これはPSやPS2のコントローラの接続口がPS3には無い為、USB接続タイプの極一部のコントローラのみ接続可能なのだということでしょう。
通常タイプのコントローラを接続する為のアダプタの発売が待たれますね。

将来的には、標準で旧タイプのコントローラの接続口があり、標準コントローラが振動する新型PS3が発売されるのでしょう。
おそらくハードディスク容量も若干増してあると思いますが、どのくらいの価格で出してくるのか注目です。
これがある程度早い段階で29800円で出せれば、PS3の未来にも多少は光が見えてくるのでしょうけどね・・・。

また今回のファームアップで、「PLAYSTATION Store」よりダウンロードしたPS向けゲームソフトがPSPのみでなくPS3でもプレイ可能となったようです。
いままではPS3ではプレイできなかったというのも驚きでしたが、これも「振動訴訟」とは無関係ではないでしょう。
とにかく遊ぶプレイヤーの視点に立った改善は、一刻も早く行って欲しいものです。
ユーザーが今まで買い揃えた周辺機器が無駄にならないという当たり前のフォローくらいは、しっかりして欲しいものですね。

ブログランキング banner_04.gif


[PS3に振動復活の第一歩!「システムソフトウェア バージョン 1.70」のアップデート開始]の続きを読む
日本人好みの可愛らしいキャラクターで人気になりそうなライフシミュレーション「ぼくとシムのまち」ですが、Wii版に続きDS版の制作も発表されました。
両機種版の連動などにも期待が持てそうです。
みんなをハッピーにして快適なリゾート地にしよう! 『ぼくとシムのまち(仮題)』
ぼくとシムのまち 公式サイト

国内向けの情報は未だ少ないのですが、制作は海外最大手の「EA(エレクトロニック・アーツ)」ですので、海外向けにはいろいろ動画が出てきているようですのでいくつか紹介します。

プロモーションムービー

日本でも最初に紹介されていた、可愛らしいキャラクターを前面に出した動画です。
殆ど同じなんですけど、若干ファッションが過激なのと黒人キャラの割合が多いのがいかにもアメリカ的ですね。

プレイ画面その1

感情移入はしやすい感じです、なかなか面白そうですね。
もともと「かわいらしい系」の造形なので、女の子が特にかわいいですね。

プレイ画面その2

操作は緑のマーカーでキャラクターやドアなどを指定して、そこに動いたりアクションを仕掛けたりするようですね。
リモコンをPCのマウスのように使う感じでしょうか。

カスタマイズ画面その1

前半は家のカスタマイズ、中盤はキャラクターのカスタマイズ、後半はベッドのカスタマイズです。
キャラクターはカスタマイズ中にも笑ったり身をよじったり大変可愛らしいです。
「Mii」は地味で面白くないと感じていた方には受けそうですね。

カスタマイズ画面その2

キャラクターカスタマイズ画面が詳しく紹介されています。
声の質や高さは自由に調整可能なようです、またコスチュームも非常に豊富です。
かなり自由に、自分だけのオリジナルキャラクターが作れそうですね。

かなり「どうぶつの森」を意識した作品だと思います、老若男女問わず受けそうな感じですね。
情報が少なくて何とも言えませんが、ゲームの楽しみ方もかなり「どうぶつの森」に近いのではないでしょうか。
ぜひともWi-Fiには対応していただきたいものですね!

関連記事
なかなかの期待作「ぼくとシムのまち」



ブログランキング banner_04.gif


[「ぼくとシムのまち」の動画をいろいろ紹介]の続きを読む


過去の硬派なイメージからは想像もつかない作品をDS向けに次々とリリースしているSNKプレイモアの恋愛シミュレーション「Days of Memories(デイズ オブ メモリーズ)」を紹介します。
もともとiモードサイト「SNK WORLD-i」で配信されたものの、DS版ということになりますね。
情報元 GAME Watchさん

デイズ オブ メモリーズデイズ オブ メモリーズ

SNKプレイモア 2007-06-14
売り上げランキング : 88

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

dom06.gif dom08.gif dom13.gif

iモード版動画


SNKの格闘ゲームというとキャラクターの多さが特徴で、それは同時に魅力的な女性キャラクターの多さにもつながりました。
その女性キャラクターと擬似恋愛を楽しもうという、安直ながらもファンにとっては嬉しい企画ですね。
iモード版ではけっこうきわどい描写もあったようですので、できるだけそのまま発売してほしいものですね!



ブログランキング banner_04.gif


[Days of Memories(デイズ オブ メモリーズ)]の続きを読む
tb16.jpg

「ブルードラゴン」同様に、「Xbox360 コアシステム」との同梱版が用意されることとなった「トラスティベル ?ショパンの夢?」ですが、アマゾンでの予約が始まっているようです。
気になる価格は31,290円(税込)と、マイクロソフトの作品だった「ブルードラゴン」のように、ソフト分が無料というわけにはいかなかったみたいです。
サード製の作品ですから仕方ありませんが、ちょっと残念ですね。

Xbox 360 コア システム トラスティベル ~ショパンの夢~ プレミアムパック 特典 スペシャルサウンドトラックDVD付き
Xbox 360 コア システム トラスティベル ~ショパンの夢~ プレミアムパック 特典 スペシャルサウンドトラックDVD付き
マイクロソフト 2007-06-14
売り上げランキング : 295

おすすめ平均 star
starトラスティベルを楽しみたい方に

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

【XB360】トラスティベル ?ショパンの夢? プレミアムパック 6月14日発売予定 予約


大作RPG『トラスティベル ~ショパンの夢~』の発売を記念した限定版。数々の名作RPGを送り出してきた株式会社バンダイナムコゲームスと株式会社トライクレッシェンドが贈るXbox360専用RPG 『トラスティベル ~ショパンの夢~』の発売を記念して、Xbox360コアシステムと、『トラスティベル ~ショパンの夢~』のソフトがセットになった「Xbox360コアシステム トラスティベル ~ショパンの夢~ プレミアムパック」が期間限定で発売。

■同梱購入特典
本製品の購入特典として「スペシャルサントラDVD」が同梱されます。

【同梱内容】
●Xbox 360 本体 (コア システム)
●Xbox 360 コントローラー
●Xbox 360 コンポジット AV ケーブル
●Xbox 360 AC アダプター
●取扱説明書
●「トラスティベル ~ショパンの夢~」 ゲームソフト
●スペシャルサントラDVD
※Xbox 360 コントローラーは有線です。ワイヤレスではありません。
※ゲームデータの保存には、メモリーユニット (別売) またはハードディスク (別売) が必要です。
※Xbox Live への接続には、メモリーユニット (別売) またはハードディスク (別売) が必要です。
※初代 Xbox のゲームをプレイするには、ハードディスク (別売) および初代 Xbox ゲーム互換性アップデートが必要です。


「ブルードラゴン プレミアムパック」はどう見てもお買い得なセットだったわけですが、今回は少々微妙ですね。
Liveに接続するつもりの方は、通常版の本体とソフトを別々に購入したほうが良いかもしれません。
あるいは、在庫希少でしょうけど見つかれば「ブルードラゴン プレミアムパック」と一緒にソフトを購入するという手もありでしょうね。

海外版ですが、新しい動画をいくつか見つけましたので紹介します。


森を散策するポルカです。
場面によって様々なキャラクターをプレイすることになりそうですね。


ショパンとポルカの戦闘シーン(ボス戦)です。
正装のショパンの戦闘シーンというのは、ちょっと違和感を感じますね。


街です、これは綺麗ですね!
「ブルードラゴン」の街も綺麗でしたが、それを完全に上回っています。
「夢の中」という設定ですので、かなりメルヘンチックな色彩でも大丈夫だということでしょうね。


村を散策するポルカです。
花畑なども綺麗ですね。
ただ、ちょっと3D酔いの心配がありますね。

「トラスティベル ?ショパンの夢? プレミアムパック」とメモリーユニットを同時購入すると約35,000円という価格になります、これは悩みどころですね・・・。



ブログランキング banner_04.gif


[「Xbox 360 コア システム トラスティベル ?ショパンの夢? プレミアムパック」の予約開始]の続きを読む
毎年恒例となっている「日本ゲーム大賞」の一般投票が始まりました。
昨年の大賞は「東北大学未来科学技術共同研究センター川島隆太教授監修脳を鍛える大人のDSトレーニング」「ファイナルファンタジー XII」がダブル受賞しました、今年はどうなるんでしょうか?
情報元 Nintendo INSIDEさん
「日本ゲーム大賞2007」公式サイト
「日本ゲーム大賞2006」プレスリリース

昨年度はDSソフトの売上が群を抜いており、まさに任天堂一色と言って良い状況でしたね。
大賞候補としては、売れたDSソフトからではなくWiiの「Wiiスポーツ」を推したいと思います。
前年の「脳トレ」と同じく、それまでのゲームの概念を一変させ、しかも老若男女に親しまれるという素晴らしい作品だと思います。
大穴としてはGBAの「リズム天国」ですかね、特別賞あたりで箔をつけてWiiに新作を投入してほしいものです。
なにげにドリームキャストの作品もノミネートされているんですよね、「トリガーハートエグゼリカ」に投票したくなる衝動にかられます(笑)。

ネット上で簡単に投票できますし賞品もなかなか豪華ですので、みなさんもぜひ投票してみてください。

ブログランキング banner_04.gif


[「日本ゲーム大賞2007」の一般投票が開始]の続きを読む
h-103_70182_0123456.jpg
 「WiiはニンテンドーDSで培ってきたライトユーザーの支持を受け2006年末の主役として躍り出てきました。ニンテンドーDSも一部では失速するんじゃないかと言う声もありましたが、予測どおり販売台数を伸ばしました。ただ、ひとつだけ予測とずれたマシンが、プレイステーション3です。何しろ出荷台数が少なすぎた。ソニー・コンピュータエンタテインメントが発表した出荷台数よりも少なかったため、予測を大きく外してしまったことをまずお詫びしたいと思います。まず、プレイステーション3に何が起こったのかを検証します」(浜村)

顔に元気がありませんねえ・・・。
発表直後から常識外の価格の高さが指摘されていたPS3の勝利を、根拠の乏しいまま公言し続けていたファミ通のドン、ヒゲこと浜村弘一氏ですが、前年度の数字がはっきり出てしまっては仕方ありません。
とうとう自論を撤回せざるを得なくなったようです・・・。
エンターブレイン、浜村弘一社長が"ゲーム産業の現状と展望"を語る!

アナリストや業界関係者に向けて実施される講演とのことですので、あまりに現状にそぐわない内容では「風説の流布」になりかねないため、観念せざるを得なかったのでしょうね。
国内でのWiiの躍進だけでなく北米でのXbox360の躍進(ひいてはサード製ソフトのマルチ化)にもきちんと触れられており、これは評価できると思います。
しかしPS3の敗因が、「出荷台数の不足」だというのはどうなんでしょうね?
仮に今まで同様にPS3を日本国内市場向けに先行発売していれば初週50万台近く用意できたわけですが、それだけの数を用意していれば超品不足による「PS3フィーバー」も存在しなかったでしょう。
それでもそのくらいの数なら短期間で売り切ることは確実で、「やっぱりPS3のほうが売れる」という印象付けは可能だったかもしれませんけどね。

今後の予測についても、Wiiに対する予測がかなりまともになっているのは評価できますが、PS3については未だに「良いとこ探し」に終始してるんですよね。
「売れて安くなる」と言えなくなってきましたので「Cellを安く作ることができる新技術の確立で安くなる」という苦しい理論を展開しています。
仮にそうなったとしても、実際に売れて安くなるであろうWiiや360との価格競争が待っている現実からは逃れられないんですけどね。

それに、PS3の可能性を過大評価することは同時に360の可能性を高く評価することにつながってしまいます。
Xbox 360の勝ちムードが進んで、万が一『FFXIII』や『メタルギア ソリッド 4』など、キラータイトルがマルチプラットフォーム化してきたら、Xbox 360は"ハイデフにつながる廉価版マシン"になる。
なんていうところまで話を持っていかなければならなくなるんですよね・・・。

ゲーム業界全体の発展を望む気持ちはよくわかります。
立場上ネガティブな予測は公言できないというのも理解できます。
しかし、「ゲーム業界の第一人者」としてのアナリストからの信頼は落ちていく一方でしょうね・・・。

ブログランキング banner_04.gif


[ファミ通浜村氏もとうとう認めた?Wii勝利PS3敗北の図式]の続きを読む
サターン末期を代表する大作シミュレーションRPG「シャイニング・フォース?」を紹介します。
CD3枚に分かれていてそれぞれが独立した作品として成立しており、シナリオ1?3はそれぞれ別々に販売されました。
全部定価で買うとしたら15000円を超えてしまいます、かなり高かったですね。
3つの作品に付いていた応募券を送ると、「プレミアムディスク」が貰えました。
(最終シナリオはこれに収められていたため、おまけディスクにもかかわらずかなりの高値で取引されています。)
それぞれのシナリオで得た経験値や仲間が別のシナリオに影響を与えるという、当時流行りだった「ザッピング」の概念が取り入れられています。
この3つの作品を一通りまともにプレイすると200時間くらいかかります、まさに超大作でした。

シャイニングフォース3 シナリオ1
シャイニングフォース3 シナリオ1
セガ 1997-12-11
売り上げランキング : 9193

おすすめ平均 star
star懐かしいゲームですが・・・
starこれが欲しくてサターンをかいました
star共和国側で・・・

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

シャイニングフォース3 シナリオ2
シャイニングフォース3 シナリオ2
セガ 1998-04-29
売り上げランキング : 8845

おすすめ平均 star
star細かな改良に好感
starシンビオス編

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

シャイニングフォース3 シナリオ3
シャイニングフォース3 シナリオ3
セガ 1998-09-23
売り上げランキング : 8770

おすすめ平均 star
starSF3完結
starいまだ色褪せぬ名作
starジュリアン編

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

制作は「ソニック」です、といってもいわゆる「ソニックチーム」とは全く別物で、「キャメロット」(初代みんなのゴルフの制作会社)の別名称です。
ドラクエの制作に参加していたことで有名な「高橋兄弟」の会社ですね。

プロモーションムービー

街は3Dで表現されていて、戦闘シーンもポリゴンで表現されていました。
サターンのRPG系の作品としては「グランディア」と並んで最高の技術が投入された作品と言えるでしょう。
結局実現しなかった「サターン版ドラクエ」がもし世に出ていたら、おそらくこのような感じのグラフィックだったのではないかと思います。

オープニングムービー(3作とも収録されています)

オープニングムービーもかなり美麗で、サターンの作品としては最高レベルでしょう。
大作の雰囲気は十分に感じられ、期待感が高まったものです。

シミュレーションRPGなのですが、街の中をかなり自由に探索できますし、戦闘のグラフィックもかなり派手ですので、普通のRPGと変わらない感覚でプレイ可能です。
チュートリアルも親切で、シミュレーションRPGとしてはかなり敷居の低い部類に入ると思います。
だからといってコアユーザーが満足できないわけではありません。意外なキャラクターが仲間になるなど隠し要素が多いですし、なによりボリュームが凄いですからね。
簡単だけど奥が深い、まさに良作と言えるでしょうね。

何故この作品を紹介する気になったかと言いますと、PSPへ移植されるとの噂があるからです。
「サクラ大戦」や「プリンセスクラウン」などサターンの名作が移植される機会の多いPSPですが、この作品が移植されるのは大歓迎でしょう。
UMDの容量であれば、「プレミアムディスク」を含めた全てのシナリオを収録する事が可能です。
どこでもセーブが出来るようにすれば、電車の中などでちまちま進める事も可能でしょう。
それになにより、海外のユーザーにとっては朗報でしょう。サターン自体が普及しなかっただけでなく、海外では「シナリオ1」しか発売されていないのです。
全てのシナリオを一通りプレイしても謎が多く残るのに、「シナリオ1」だけでは消化不良どころの話ではないでしょうからね・・・。

無事に発売されてサターン版のプレミア価格が少しでも下がってくれればありがたいのですが、「プリンセスクラウン」を見るかぎりあまり相場の変動は無いんですよね。
やはり「据え置き機」と「携帯機」では市場が違うということなのでしょうか?



ブログランキング banner_04.gif


[シャイニング・フォース?]の続きを読む
本日、累計20万ヒットを達成しました!
みなさんの応援によりここまで来る事ができました、本当にありがとうございます。

ブログを開設して約1年、徐々にアクセス数も増えてきています。
実はここ最近1週間ほど少なくなっているのですが、これはおそらく「ゲーマーホリック」さんの更新頻度が落ちているのが原因なのではないかと思います。
両方併せて読んでいた方の来る頻度が落ちてきているのでしょう。
そう思うと、管理人Ruinさんに足を向けて寝る事は出来ませんね・・・。

今後も「面白くて役に立つゲームブログ」を目標に精進していきたいと思います、これからもよろしくお願いします。

ブログランキング banner_04.gif


[20万ヒット達成しました!]の続きを読む
昨年春に発売され、その独特の雰囲気で人気作となったおさわりアドベンチャー「おさわり探偵 小沢里奈」の続編が5月末に発売されます。
タイトルは「おさわり探偵 小沢里奈 シーズン2½(にとにぶんのいち) ?里奈は見た!いや、見てない。?」です、またなんとも脱力系のネーミングですねえ・・・。
最近DSのおさわり系ソフトを紹介する機会が多いですが、この作品は全年齢対象ですのでご安心ください。
おさわり探偵 小沢里奈 シーズン2½(にとにぶんのいち) ?里奈は見た!いや、見てない。? 公式サイト
↑団員募集中、入団すると「おさわり探偵団バッチ」がもらえます。

おさわり探偵 小沢里奈 シーズン2 1/2 ~里奈は見た!いや、見てない~おさわり探偵 小沢里奈 シーズン2 1/2 ~里奈は見た!いや、見てない~

サクセス 2007-05-24
売り上げランキング : 141

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

ニンテンドーDSおさわりアドベンチャー「おさわり探偵 小沢里奈」第2弾が登場。
ミステリアスでハートフルなストーリーと「アヤしいな?」と思う部分を直感的にタッチして進行していくゲームシステムはそのままに、パワーアップした「おさわりワールド」が帰ってきます。

どこかおかしな事件ばかり発生する本シリーズ、「シーズン2 1/2」の第1話はアドベンチャーゲーム史上、他に類を見ないミステリアスな盗難事件が発生。
町中のカラーそうめんが1本残らず、そうめんの束から抜き取られる怪事件が発生します。
カラーそうめん盗難事件を含む全5話のメインストーリーに加えて、町内のちょっとした事件を解決していくミニクエストを30話収録、小沢里奈となって難事件・怪事件を解決しよう。


カラーそうめんですか・・・昔は良く見ましたが、今もあるんですかね?
まあ無い事はないでしょうけど、よくこんなものを題材にしようと思いついたものです。
タイトルが「2」ではなく「2½」になっているのは、おそらく前作で指摘されていた「ボリュームの少なさ」が多少は改善されているからなのでしょうね。

いろんな意味で「惜しい」作品だった前作ですが、5月に廉価版「おさわり探偵 小沢里奈 ぐっどぷらいす」として再販されます。
かなり買いやすい価格になりますので、未プレイの方はまずこちらから始められたら良いと思います。



ブログランキング banner_04.gif


[おさわり探偵 小沢里奈 シーズン2½(にとにぶんのいち) ?里奈は見た!いや、見てない。?]の続きを読む
majo01.jpg

「どきどき魔女裁判」という非常にやばめな仮名称が話題となっていましたが、どうやら「どきどき魔女神判!」という名前が正式に決定されたようですね。
公式サイトもリニューアルされて、いろいろ新情報もUPされているようです。
どきどき魔女神判!公式サイト

どきどき魔女神判!
どきどき魔女神判!
SNKプレイモア
売り上げランキング :

おすすめ平均 star
star仕上がりや如何に

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

↓クリックすると大きくなります
ss04.jpg ss06.jpg ss08.jpg ss11.jpg
ss12.jpg ss13.jpg p_system01_check01.jpg p_system01_check02.jpg

実は「ファミ通」の記事などでは既に修正されていたのですが、公式にタイトル修正となりましたね。
あの「やばさ」が薄まってしまうのは少々残念ですが、クレーマーによる不買運動などが勃発しないとも言えず、やむをえない判断なのでしょうね。

この修正で、今夏発売予定というのも現実味を帯びてきましたね。
気になるCEROレーティングはC(15歳以上対象)となったようです。
小さな女の子が間違って買わないようにする(というか店が売ってしまわないようにする)には丁度良いレーティングでしょう。
そこそこ過激な表現も期待できますし、発売が楽しみになってきましたね!

chara.jpg

関連記事
どきどき魔女裁判(仮)の公式サイトがオープン



ブログランキング banner_04.gif


[「どきどき魔女神判!」公式サイトが正式にオープン!]の続きを読む
Wiiの期待作「ドラゴンクエストソード 仮面の女王と鏡の塔」の発売日が7月12日に決定しました!
価格は6800円です。
情報元 ゲーマーホリックさん

ドラゴンクエストソード 仮面の女王と鏡の塔
ドラゴンクエストソード 仮面の女王と鏡の塔
おすすめ平均
stars期待してます!
starsWii版ドラクエのここが凄い齣

Amazonで詳しく見る
by G-Tools



もともとは今年の春に発売予定となっていましたが、若干遅れましたね。
最後の調整に手間がかかったとのことですが、実際は「スーパーペーパーマリオ」との競合を避けて、しかも普及台数の増加が見込める時期に発売をずらしたという意味合いが大きいのではないでしょうか?
強力な「ドラクエ」シリーズとはいえ、かなり若年層向けの外伝タイトルだけにいわゆる「キラーソフト」としての力は弱く、少しでも本体が普及してくれていたほうが有り難いということなのでしょうね。
夏休みの直前というのもベストのタイミングと言えるでしょう。

この作品で気になるのはやはりリモコンの感度だと思います。
いままで何度かプレイアブル展示されていましたが、思うように操作できないという不満の声が多かったと思います。
また掘井雄二氏はボス戦以外は寝転んで片手でもプレイ可能にすると言っておられましたが、実際そうなっているかどうかにも注目です。

誰もが知っているビッグタイトルだけに、ちょっとした操作性の悪さや不具合も批判対象となってしまうでしょう。
今後Wiiに参入するサード各社の指針となりそうな作品だけに、高い完成度に仕上がっていることを期待したいですね!



ブログランキング banner_04.gif


[「ドラゴンクエストソード 仮面の女王と鏡の塔」の発売日が決定]の続きを読む
暗めの独特の世界観でカルト的な人気を獲得したダンジョン自動生成型3DアクションRPG「BAROQUE(バロック)」のPS2版リメイク作の予約が始まっています。
PS2版「バロック」公式サイト

バロック 特典 バロックリポート T -MALKUTH TAROT-(22枚組セット)付きバロック 特典 バロックリポート T -MALKUTH TAROT-(22枚組セット)付き

スティング 2007-06-21
売り上げランキング : 35

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

ss_02b.jpg ss_03b.jpg
ss_07b.jpg ss_09b.jpg

「大熱波」で崩壊した世界。歪んだ人々。異形。偽翼。天使。マルクト教団。そして…「神経塔」。
かつて、その独創的・退廃的な世界観でファンを魅了したダークファンタジーの金字塔「バロック」が、各種新要素を加えて装いも新たに登場。

◆自動生成ダンジョンを舞台にしたアクションRPG◆
入るたびに構造の変わる「神経塔」の中では、プレイヤーの一瞬の判断が生死を分ける。そこで迎えた死すらも、ゲーム展開の一つに過ぎない。
行く手に立ち塞がる歪んだ存在「異形」を、拳で、剣で、銃で、罠で、アイテムで「浄化」せよ。
◆歪んだ妄想に隠された、世界の謎を解き明かせ◆
謎めいた者たちの言葉から世界の謎と主人公の秘密が次第に明らかに。さらに、会話シーンのフルボイス化でバロックの世界観を強力に演出。
◆新キャラクター、新エネミーの登場◆
存在の結晶「イデアセフィロス」に残された記憶の断片を読み取る者「バロック屋」をはじめ、新たなキャラクターや異形が主人公を待つ。
◆充実したやり込み要素◆
クリア後に現れる新たなダンジョンや各種コレクション要素のコンプリートを目指して、くり返し何度も楽しめる。


「バロック」は、元コンパイルの「米光一成」氏が独立ブランド「スティング」の第1作として送り出した作品です。
当時の彼の精神状況がかなり反映しているように思える作品で、難解ながら作家性が豊かで一部のファンからカルト的な人気を獲得しました。
(中には、発売当時から今までプレイを続けている猛者もいるそうです!)
私も当時元祖サターン版をプレイしましたが、ダークで病的な雰囲気はかなり好みでした。ただ難易度が高い作品でしたので、途中で挫折してしまいましたが・・・。
現在はSS版PS版ともに入手困難で、若干のプレミア価格で取引されています。


これはPS版のオープニングムービーです。
当時のハード性能の限界からか、画面は非常に暗くキャラクター(特に人物)は背景に溶け込みそうなほどおぼろげで、これがまた良い味となっていました。
PS2版はこの点がかなり改善されており、画面は明るく見通しが利きますし、キャラクターはポリゴンでしっかりと存在感が表現されています。
まるで普通のアクションアドベンチャーのような画面ですので旧来のコアなファンには馴染めない方も出てくるでしょうが、若干間口が拡がる効果も期待できますね。

初回特典として、特製タロットカードが付いてくるそうです。
そうそう値崩れする作品とは思えませんので、気になっている方は早めに予約しておいたほうが良いでしょう。



ブログランキング banner_04.gif


[PS2版「BAROQUE(バロック)」]の続きを読む
top02.jpg

「Kanon」「AIR」「CLANNAD」といった数々の名作泣きゲーを送り出しているKeyの最新作「リトルバスターズ!」の予約が始まっています。
発売予定は7月なのですが、早速アマゾンのランキングの上位に顔を出しています。
ギャルゲーがランクインするのは通常コンシューマ機への移植版の場合が殆どで、PCソフトである「リトルバスターズ!」のランクインは異例と言えるでしょう。
前評判の高さが伺えますね。
リトルバスターズ! 公式サイト

リトルバスターズ! 初回限定版
リトルバスターズ! 初回限定版
KEY 2007-07-27
売り上げランキング : 1

おすすめ平均 star
starこの世界には秘密があるらしい
star遂に来ました・・・・
starKey最新作!

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

主人公・直枝理樹は幼い日に両親を亡くし、絶望の中にいた。それを救ったのがリトルバスターズと名乗る少年たち(棗恭介・井ノ原真人・宮沢謙吾・棗鈴)だった。彼らは理樹を連れだし、いろんなものを悪役に仕立て上げ、成敗して回った。今日も恭介の発案の元、馬鹿を続け、彼らは青春をひた走る。

設定からしていかにも泣かせてくれそうな感じですね、ちょっとあざとすぎるくらいです。(まあ、今回に限ったことではありませんが。)
シナリオライターがおなじみの「麻枝准」氏以外は全て新人というのも気になるところです。
それまでの蓄積がありますので大きく外すことは無いでしょうが、過去の模倣に終始して小さくまとまりすぎてしまう危険性は多分にあると思います。
「ONE」「Kanon」の「久弥直樹」氏はともかく、「planetarian?ちいさなほしのゆめ?」の「涼元悠一」氏までもが不在なのはかなり痛いですね。

絵柄は「Key」特徴だった「樋上いたる」氏の「いたる絵」とは大分違ったものになっています。
前作「CLANNAD」までは以前の面影が残っていましたが、もはや全くの別物です。
このほうが良いという方も多いでしょうが、個人的にはちょっとキツいですね。

ボリューム的には大作だった前作「CLANNAD」よりも更にアップしているようです、ノベルを読み進めるだけでなくゲーム的な要素も挿入されているらしく、コストパフォーマンスは最高でしょう。
Keyの中心人物「麻枝准」氏はこの作品を最後にシナリオライターをやめるという話も出てきており、まさに集大成的な作品だと思われます。

今回も「全年齢向け」作品ですので、女性などにも幅広くプレイしていただきたい作品です。
Keyブランドに恥じない名作であることを期待しましょう。



ブログランキング banner_04.gif


[Keyの新作「リトルバスターズ!」]の続きを読む
いまさらな話題のような気もしますが、昨年度後半に発売された据え置き新ハード対決は、「Wii」が約195万台「プレイステーション3」が約81万台(エンターブレイン調べ)と、倍以上の差をつけてWiiの圧勝となりました。
情報元 まんたんウェブさん

海外で好調なスタートを切った「Xbox360」が全くシェアを取れない状況の中、国内の次世代機市場のトップシェアを争う戦いで両者ともに初年度普及台数200万台を目標にしていましたが、目標を達成できたのは任天堂のWiiのほうだけでした。
(まあ、「生産出荷台数」ならば双方とも達成しているのかもしれませんが。)
これはやはり、PS3の価格の高さもさることながら、勝ちハードに一極集中してしまいがちな国内市場の特性が今回も当てはまってしまったということだと思います。

発売当初は両ハードとも出荷した数を即売り切る大人気で、ネットオークションではプレミア価格で取引されていました。
この時点では双方とも甲乙付け難い人気だったと思われます。
この状況が大きく崩れ一気に任天堂Wii陣営に風向きが変わったのが、「グランツーリスモHDの発売中止」「ドラゴンクエスト?のDSへの移籍」でしょう。
車やコースをダウンロード販売するという触れ込みで昨年末の発売が予定されていた数少ないキラーソフト候補「GTHD」の発売中止は、PS3の開発の困難さを浮き彫りにするとともに、初期段階での購入者の期待を大きく裏切ることになりました。
また「ドラクエ?」の携帯機DSへの移籍は、「ビッグタイトルは当然PS3に行く」というユーザーの先入観を完全に崩し、任天堂ハードにとっては全盛期の復活を印象付ける出来事となりました。

その結果出荷即売れ状況が続くWiiに対し、PS3はクリスマス前の時期から徐々に店頭在庫が残り始め、生産体制が整い出荷量が増えた年明けには既に売れ行きにかげりが見え始めていました。
ポイントやクレジットの取り扱いの無い中小小売店にとっては手に負える商材ではなくなってきており、「ドンキホーテ」で投売りされた(おそらくバッタ屋経由の現金化)のは記憶に新しいところです。
(「カメレオンクラブ」の上昇が経営破綻したのも、無関係ではないでしょうね。)

年度が変わって「スーパーペーパーマリオ」発売に合わせて大幅な出荷増が予想されるWiiに対して、週間販売台数がPS2以下に落ち込む週さえあるPS3の巻き返しはほぼ絶望的な状況です。
このままの流れではサード製のソフトのマルチ化は必至な状況で、せめてこの流れを止めるためにも自社開発のビッグタイトルの登場が待たれます。
「アフリカ」などは顧客層によく合っていますし、イメージリーダーにもなりそうなんですけどね。



ブログランキング banner_04.gif


[06年度のゲーム機国内販売台数はWiiの圧勝!]の続きを読む
0703_imas800_600.jpg

多くのアイドルマスターファンをいろんな意味で驚かせたと思われるロボットアニメ版「アイドルマスター XENOGLOSSIA」の放送が始まっています。
放映されている地域が限られているうえに、放送開始日もまちまちなのですが(なんと最初に放送されたのは北海道)、放送されない地域の方に朗報です!

「nifty」において、無料配信されることになったそうです。
最新話が1週間無料配信された後順次有料配信に切り替わっていくとのことですので、リアルタイムで追っていくと良いでしょう。
第1話の配信は、4月9日月曜日17:00からとなっています。
@nifty:アイドルマスター XENOGLOSSIA



その変わり果てた設定もさることながら、声優さんもがらりと入れ替わっているということで原作のファンの方ほど違和感を感じてしまうかもしれませんが、「女の子がたくさん出てきて活躍するロボットアニメ」と割り切ってしまえば案外楽しめるかもしれません。
とりあえず無料で視聴可能ですので、食わず嫌いをせずに一度観てみるのが正解なのかもしれませんね。



ブログランキング banner_04.gif


[アイドルマスター XENOGLOSSIA]の続きを読む
scpimg_schie3rimg01.jpg

本日、ジャレコの「アイドル雀士 スーチーパイ」公式サイトが更新され、新情報が公開されています。

まずは新作の発表ですが、DSとPSP向けに「アイドル雀士 スーチーパイIII Remix」の発売が発表されています。
発売は7月26日に予定されています。

さすがに完全新作は無理でしたけど、コンシューマ版が未だに発売されていない「スーチーパイIII」ということで素直に嬉しいです。
当時は脱衣麻雀への締め付けが一番きつい時期で、ドリームキャストに一応移植はされましたがタイトルに「スーチーパイ」という名称は使わせてもらえず、「アイドル雀士をつくっちゃおう」というタイトルで発売されました。
当然脱衣シーンは無しで、代わりにオリジナルキャラクターの着せ替えが楽しめるという内容になっていました。
18禁のPC版も発売されましたが、こちらはいわゆる「漫才デモ」の無いアーケードの忠実な移植版で、ファンにとってはかなり物足りないものでした。
それだけに、今回の移植はおそらく露出こそ控えめとはいえ、長年ファンに望まれていた「完全版」になってくれるのではないかと期待されます。

また同時に、「ちゅ?かな雀士 てんほー牌娘 Remix」の発売も正式に発表されています。

今後は正式に「アイドル雀士スーチーパイ」の姉妹作品として扱われるようです。
「脱衣」に代わる新要素「お探しモード」が盛り込まれた意欲作だけに、今後は「スーチーパイ」と上手く融合させてシリーズ展開して欲しいものです。

もう一つの話題として、4月7日が「スーチーパイの日」として日本記念日協会に認定されたそうです!
どれほど権威があるものなのかは不明ですが、ジャレコの本気を感じさせる登録なのは間違いありません。
今後の商品展開にもおおいに期待できます、いつかは「スーチーパイ」の完全新作がプレイ出来る日が来るのではないでしょうか?

関連記事
「アイドル雀士スーチーパイ」新作が発表される?



ブログランキング banner_04.gif


[スーチーパイ新作は「アイドル雀士 スーチーパイIII Remix」]の続きを読む
「スーパーペーパーマリオ」とともにWiiの四月攻勢を支えるであろう有力ソフトのひとつ「Wiiでやわらかあたま塾」の発売日が迫ってきました。
公式サイトもオープンしたようです。
情報元 Nintendo INSIDEさん
『Wiiでやわらかあたま塾』公式サイト

Wiiでやわらかあたま塾
Wiiでやわらかあたま塾
任天堂 2007-04-26
売り上げランキング : 158

おすすめ平均 star
star別にDSでいいんじゃない?
star家族みんなのアタマを、仲良く楽しく柔らかく!

Amazonで詳しく見る
by G-Tools



これは、「Wiiスポーツ」に飽きてきたであろうファミリー層向けに最適な作品ですね!
比較的地味な印象の作品ですが、自分の分身である「Mii」を使えるという事が結構大きいと思われます。
今後Wiiのファミリー向けゲームの安心ブランドの目印として「Mii」が認知されるきっかけとなる作品なのかもしれませんね。

徐々にリビングのTVを占拠しつつある「Wii」ですから、まるでTVのバラエティ番組のミニゲームに自分達が参加しているかのように思える「Wiiでやわらかあたま塾」は、まるでTVのチャンネルの一つのように気軽で家族全員に愛される作品になれそうですね。
「Wiiスポーツ」や「はじめてのWii」と同様に、本体の購入に合わせて購入されるスタンダードとして末永くじわ売れする可能性は高いでしょう。
もちろん「DSで十分」と判断されてしまい売上が伸び悩む可能性もあると思いますが、その場合は更に強力なブランド「脳トレ」を投入するという奥の手が残されています。

切り札を温存しつつ戦っているWiiにおける任天堂の戦略の確かさは本当に見事です。
これはやはり失敗を知る企業の強みなのでしょうね。



ブログランキング banner_04.gif


[Wiiでやわらかあたま塾]の続きを読む
Nintendo INSIDEさんの記事によりますと、マイクロソフトもモーションセンサーに多大な興味を持っているようです。
過去にPC向けコントローラにモーションセンサーを載せて上手くいかなかった経験があるだけに当初は静観していたマイクロソフトですが、Wiiの成功を目の当たりにしては動かざるを得ません。
さすがに「丸パクリ」というわけにはいかないでしょうが、PS3の「SIXAXIS」並みの機能を持たせて、コントローラの機能不足が理由でマルチから外れるという事態が出てくるのを避けようとしてくるでしょうね。
(例えば、海外で好評のWii版ソニックはPS3には移植可能ですが、360には無理です。)

そして、この「ゲームの進化は見た目だけではない」という流れはまさに任天堂の狙い通りで、ある意味360陣営の陥落とも取れます。
これにより、Wiiはニッチ市場どころか次世代ゲーム市場の主役の座へと踊り出ることになるでしょうね。

これは非常に喜ばしいことですが、同時に膨大な資金力を持ち最大市場の北米で絶大な力を持つマイクロソフトと同じ土俵で戦うということを意味します。
任天堂は、今までのように「ゲリラ戦」で連戦連勝というわけにはいかないかもしれません。
ただし予想された範囲内の状況ですので、何らかの対応策は練っているはずです。
ここは岩田社長の手腕に期待するとしましょう。

ブログランキング banner_04.gif


[やはり次世代は「モーションセンサー」の時代?]の続きを読む
guri_img.jpg

ヴァニラウェアの贈る新作ファンタジーRTS「グリムグリモア」の発売日が迫ってきました。
公式サイトでは、発売までのカウントダウンが始まっています。
「グリムグリモア」公式サイト(音が出ます)

グリムグリモア(初回生産版:崎元仁氏プロデュースサウンドトラックCD封入) 特典 魔道書(グリモア)風ポストカードブック付き
グリムグリモア(初回生産版:崎元仁氏プロデュースサウンドトラックCD封入) 特典 魔道書(グリモア)風ポストカードブック付き
日本一ソフトウェア 2007-04-12
売り上げランキング : 13

おすすめ平均 star
starグリムグリモア早期購入特典ポストカードブック付き !
star期待を込めて

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

発売はまだまだ先の話とばかり思っていたら、もうあと1週間程に迫っていたんですね。
あの「プリンセスクラウン」のヴァニラウェアが制作していますから、雰囲気の良さは保証付きです。
問題は、日本のゲームファンには馴染みの薄い「RTS(リアルタイムシミュレーション)」を採用したことがどう出るかでしょう。
私にはむしろ通常のシミュレーションRPGよりもとっつきやすいように思えますが、約7000円もする新品ソフトを購入する場合やはりどうしても保守的になりがちでしょうし、実際はそんなに売れないのでしょうね。
結局「知る人ぞ知る佳作」となり、数年後には軽くプレミアがつくという、まさに「プリンセスクラウン」と同じような末路をたどってしまうような気がしてなりません。

ただこの「RTS」は、海外(特に北米)においては昔から非常にポピュラーなジャンルとして親しまれていますので、そちらでの成功がかなり期待できるというのは救いでしょう。

これは海外(おそらく北米)向けのプロモーションビデオですが、発売は今年の6月に予定されているようです。
シミュレーションはRPGと違い会話シーンがさほど多くありませんので吹き替えは楽でしょうし、可愛いキャラクターとファンタジックな世界観は女性を中心としたライトユーザーに広く受け入れられそうです。
また、日本では普及台数に見合わない衰退期に入っているPS2市場も、北米では未だ全盛期に近い状況を維持しているのも大きいでしょう。

ヴァニラウェアさんの次の作品の制作に繋げるためにも、せめて海外ではしっかりと売れて欲しい作品ですね。



ブログランキング banner_04.gif


[「グリムグリモア」のカウントダウンが始まる]の続きを読む


アクセスアップ・SEO対策・検索エンジン登録
アクセスランキング