fc2ブログ
 
さまざまなプラットホームから発売されるゲームを、 新作旧作人気作品マイナー作品を問わず紹介していきます。
FC2 Blog Ranking      ゲーム      家庭用ゲーム      任天堂      SCE      セガ      GetAmped2      COSMICBREAK

amazonゲームランキング上位商品


Powerd by fun9.net

10月30日に生誕10周年を迎えた、対戦型ボード+トレーディングカードゲーム「カルドセプト」ですが、最新作がニンテンドーDS向けに発売されることが決まったそうです!
ちなみに発売元は「セガ」、開発は「大宮ソフト」が担当するということです。
情報元 ゲーム&情報ブログ(SF&NF)さん GameSpot Japanさん iNSIDEさん

「カルドセプト」で思い出すのが、昨年発売されたXbox360の「カルドセプトサーガ」での壮絶なバグ祭りでしょう。
「下請け製作会社への低予算での丸投げ」「実際にプレイしていないのにゴールド殿堂入り」「デバッグ会社のあまりにもずさんなチェック体制」といった、現在ゲーム業界が抱える暗部が一気に表面化してしまう最悪の事態となってしまったのは記憶に新しいです。
(ちなみに、現在新品で流通しているのは不具合が修正されています。)

思考型で美麗なグラフィックを必要としませんので、DSの性能でも十分でしょうね。
むしろ手軽に持ち運べる携帯機の強みが活きそうですし、Wi-Fi通信との相性も抜群だと思われます。

初代「カルドセプト」が10年前にセガサターンで発売された時には、玄人向けのゲームとして非常に高い評価を得ました。
それまでスクウェアの下請けだった「大宮ソフト」ですが、その技術力の高さを見せつけることとなりました。
問題の前作「カルドセプトサーガ」では監修という立場で殆ど製作にタッチしていなかったらしいですが、今回のDS版ではぜひ汚名を返上してほしいものですね。



ブログランキング CoRichブログランキング banner_04.gif


[「カルドセプト」最新作がDSに登場]の続きを読む
スポンサーサイト



ゲームに関するニュースがちょっと途切れてしまいましたので、話題の音楽ソフト「初音ミク」の動画をいくつか紹介します。
発売から2ヶ月程度経ちましたが、かなりオリジナル曲なども増えてきているようです。
また、曲と一緒に動画もあわせて製作する職人も現れているようです。
一昔前は「フラッシュ動画」で腕を振るっていた職人さん達が、かなり参加しているように思えますね。

VOCALOID2 キャラクターボーカルシリーズ01 初音ミク HATSUNE MIKU
VOCALOID2 キャラクターボーカルシリーズ01 初音ミク HATSUNE MIKU
クリプトン・フューチャー・メディア 2007-08-31
売り上げランキング : 5

おすすめ平均 star
starなかなか。
star生身の人間には まだまだ敵わないな・・・(;'Д`)ハアハア
starこのソフトは宝石の原石。

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

創聖のアクエリオン

なぜか最近ブレイクしている「創聖のアクエリオン」です。
2年前に放映されていたアニメで、かなり「エヴァンゲリオン」の影響を受けている作品なのですが、丁度同時期に放映されていた「エウレカセブン」(これも「エヴァ」の影響が大きい)の陰に隠れて評価されそこねていたんですよね。
今ごろ気付くなんて遅いよ!なんて思ったり・・・。

般若心経

こ、これは・・・。後ろに「ムームー星人」が浮かんでいるのも謎です。
ご利益はあるのでしょうか?

ヤキイモ

かなり出来の良いオリジナル曲も増えてきましたが、やはりプロのつくる曲と比較するとアマチュア臭さが気になったりします。
しかし、その中で異彩を放っているのがこの曲です!
意味の無いフレーズの繰り返しに、妙な中毒性があります。
ストーリー性があり味のある、可愛らしいアニメーションにも注目ですね。

みくみくにしてあげる♪

もはやテーマソングと言える「みくみくにしてあげる♪」です!
いろんな職人さんが動画を製作していますが、今のところこれが一番良い感じです。
動きがあって可愛らしくてオリジナリティも高いです。
本当に凄いですね?!

関連記事
「初音ミク」というのが流行っているらしい



ブログランキング CoRichブログランキング banner_04.gif


[「初音ミク」職人技をいくつか紹介]の続きを読む


RPG好きのWiiユーザー注目のオリジナル作品「オプーナ」の発売日が迫ってきました。
なかなか新情報が少ないのですが、開発者のインタビューが掲載されていましたので紹介します。

【インタビュー】 アルテピアッツァさんに『オプーナ』について聞きました! (iNSIDE)

オプーナ
オプーナ
コーエー 2007-11-01
売り上げランキング : 196

おすすめ平均 star
star何か気になる。
star家族で遊べるRPG
starWii初の神ゲーです

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

プレイ動画


戦闘シーン


特に注目したいのが、「コマンドRPGでもアクションRPGでも無い、ちょうど中間の存在」という点ですね。
全くタイプは違いますが、「プリンセスクラウン」あたりと目指している場所は共通しているように思えます。
RPG初心者にもとっつきやすく、上級者は技術を究めることも可能ということでしょうね。
コーエーのRPGということでどうしても「実験作」のように思えてしまい、片手で操作可能という奇抜さなどに目がいきがちですが、根本的には正統派のRPGのようですね。

ただし、「ハーフミリオンを狙う」と宣言されていた割にはTVCMは無く、正直プロモーション不足は否めません。
このままでは「隠れた名作」として埋もれてしまいそうな状況ですね、ユーザー層が似たような感じと思われる「ぼくとシムのまち」の二の舞になりそうな感じで少し心配です。
ちなみに、ファミ通のクロスレビューでは「8・8・8・7」のシルバー殿堂とのことですよ。

関連記事
Wiiの新作RPG「オプーナ」の動画を紹介
「コーエー」よりWii初のオリジナルRPG「オプーナ」登場!



ブログランキング CoRichブログランキング banner_04.gif


[Wii初のオリジナルRPG「オプーナ」発売間近]の続きを読む
Xbox360の作品としてはおそらくいちばん有名な作品であろう「アイドルマスター」が、来月1日に「プラチナコレクション」として格安で再販されます!
最初はプラコレのラインナップに入っていなかったのですが、マイクロソフトはここを勝負所と考えて追加されたのでしょうね。
人気の割には販売数は意外に振るわなかった作品ですが、その分中古市場に流出する数も少なく中古相場は5000円前後で高値安定していましたから、今回のプラコレ化を歓迎する方も多いでしょうね。
また「プラチナコレクション」発売記念として、一部アイテムが割引販売されます。(10月31日?11月26日限定です)
これは見逃せませんね!

アイドルマスター マーケットプレース

アイドルマスター Xbox 360 プラチナコレクション
アイドルマスター Xbox 360 プラチナコレクション
バンダイ 2007-11-01
売り上げランキング : 17

おすすめ平均 star
starこのタイミングで値下げとはやるな・・・
starナムコゲームとXBoXLiveは相性がいい
starいいタイミングで本体の値下げが来ました

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

ジャージ 300→200マイクロソフトポイント

色が淡いのと一人一人色が違うので、何となくパジャマみたいです。
この「部屋着っぽさ」が良いのでしょうか?

鉄仮面 250→100マイクロソフトポイント

仮面の向こう側に見える目の表情が可愛いと言えなくも無いですが、かなり微妙です。
たまに髪の毛が表面に出てきてしまうのはご愛嬌ですね。

グラビアミズギ 500→200マイクロソフトポイント

やはりメインはこれですね!
特に、14歳なのに揺れまくる「星井美希」さんは素晴らしいですね♪

1日は他にも有力作品のプラコレ化が目白押しです、360本体も安くなりますし本当に魅力的なプラットホームになりましたね!



ブログランキング CoRichブログランキング banner_04.gif


[「アイドルマスター Xbox 360 プラチナコレクション」が登場、アイテムの割引販売もあり!]の続きを読む


昨年春の発表以来発売が伸び伸びになっていた、ニンテンドーDSをワンセグTVにする周辺機器「ワンセグ受信アダプタ DSテレビ」の発売日と価格が、任天堂ホームページで公式に発表されました!
発売日は11月20日で、気になる価格は6800円(税込・送料込)です。
任天堂ホームページのみでの販売となり、一般では発売されませんのでご注意ください。
情報元 ゲーム&情報ブログ(SF&NF)さん iNSIDEさん

ワンセグ受信アダプタ DSテレビ 公式サイト

詳しい仕様はまだわかりませんが、公式サイトを見る限りかなり機能は充実しているように思えます。
一番の問題であろう「感度」については発売前なので何とも言えませんが、長めのアンテナが2本もありますので、普通にTVの視聴が可能なのではないかと期待しています。

価格はPSPのワンセグチューナーとほぼ同じですが、メーカー直販しか無く値引きが期待できませんので、実勢価格を考慮するとちょっぴり割高ですね。
もしかしたら初期不良やクレームへの対応も考慮しての直販であり価格であるのかもしれません、性能や品質への過剰な期待は禁物なのかもしれませんね。

予約開始は11月8日です。
簡単に追加生産できないものだと思いますので、年末年始の帰省のお供に考えている方などは、早めに予約しておいたほうが良いでしょうね。
転売屋から買う羽目になるのは避けたいですからね。

関連記事
「ニンテンドーDS用ワンセグ受信カード」の年内発売が決定?




ブログランキング CoRichブログランキング banner_04.gif


[「ワンセグ受信アダプタ DSテレビ」の発売日と価格が決定!]の続きを読む


「みんなのGOLF」「マリオゴルフ」を開発したゴルフゲームの第一人者「キャメロット」のWii向けゴルフゲーム最新作「WE LOVE GOLF!」(ウィー ラブ ゴルフ!)の発売日が12月13日に決定しました!
Wiiの体感ゴルフゲームの決定版としての期待の大きい作品です。
製作発表が遅かっただけに、年内に良く間に合ったという感じですね。
情報元 GameSpot Japanさん iNSIDEさん

WE LOVE GOLF!(ウィー ラブ ゴルフ!)
B000W01WM8
カプコン 2007-12-13
売り上げランキング : 745

おすすめ平均star
star「みんなのGOLF Wii」!直感操作で爽快感抜群!

Amazonで詳しく見る
by G-Tools



キャメロットは昨年、ソフトバンクと提携してPC向けオンラインゴルフゲーム「ゴルフだいすき! ? I LOVE GOLF! ?」を製作していましたが、βテストはおこなわれたものの残念ながら正式サービスはスタートしませんでした。
この「ゴルフだいすき!」のシステムは、ゲームキューブ用ソフト「マリオゴルフ ファミリーツアー」のシステムをPC向けにチューンナップしたものが採用されていましたので、Wiiへの「逆移植」は容易だったと思われます。
これが開発期間の短さにつながっているのでしょうね。

「初代みんゴル」を製作しただけあって、キャラクターデザインは嫌味が無く幅広い層に受け入れられるものになっています。
萌え要素が強すぎる「パンヤ」は定番ソフトになりきれませんでしたが、これはWiiの定番ソフトとしての期待が大きいです。
年末には他にもいくつかWii向け体感ゴルフゲームの発売が予定されていますが、この作品が本命なのは間違い無いですね。

また、Wiiリモコンの機能をかなり上手く使っているとのことです。
実際「Wiiスポーツ」が証明しているとおり、Wiiリモコンは一振りを正確に再現する能力はかなり優れています
発売から1年近くが経過しサード各社もかなり技術を蓄積していますので、実際にゴルフをする方が思わず唸るような、高い完成度の作品であることを期待したいですね!





ブログランキング CoRichブログランキング banner_04.gif


[「WE LOVE GOLF!(ウィー ラブ ゴルフ!)」の発売日が決定!]の続きを読む


三国志に登場する武将や軍師を全て女の子にしてしまうという無茶な設定が話題となり、結果的にヒット作となったアダルトPCゲーム「恋姫†無双?ドキッ★乙女だらけの三国志演義?」 が、プレイステーション2に移植されることになったようです。
タイトルは「恋姫†夢想」(仮題)と、ちょっと変えてあるようですね。
さすがに家庭用で「無双」を使うと○ーエーさんが黙ってないかもしれませんからね。
情報元 GAME Watchさん

恋姫†夢想(仮) 公式サイト

PC版 オープニングムービー


家庭用に移植されるにあたり、当然ながら18禁要素は削除されますが、かわりとして攻略可能なキャラクターが倍増しているとのことです。
PC版では攻略したいと思っても専用シナリオが存在せず攻略不可能なキャラクターも多かったらしいですから、これはファンには嬉しいところでしょうね。

もともと戦略シミュレーション的な要素もあり、そこそこゲーム性の高い作品でしたので、家庭用への移植にもあまり違和感はありません。
さすがに「サクラ大戦」レベルとはいかないでしょうけど、それなりに期待できると思います。

PC版の発売元の「BaseSon」は、老舗メーカー「タクティクス」の1ブランドです。
「タクティクス」は、あの名作「ONE 輝く季節へ」を製作して一時代をつくった会社ですが、製作チームがごっそり抜けて「Key」を設立して以降はヒット作に恵まれず長い間低迷していましたので、こういう形で復活するのは嬉しいですね。



ブログランキング CoRichブログランキング banner_04.gif


[「恋姫†夢想 (仮)」あの美少女三国志ゲームがPS2に]の続きを読む


やはり動いてきましたね。
マイクロソフトのXbox360が11月1日から値下げされることが発表されました!
もともと海外より安い価格で売られていたため、海外で値下げされたときは据え置きだった360の国内販売価格ですが、安価な新型PS3の登場を受けて値下げに踏み切られました。
ちなみに価格は、「スタンダード モデル(通常版)」39,795円から34,800円に、「コア システム」29,800円から27,800円に値下げされます。
発売されたばかりの上位機種「エリート」は値下げの対象にはなっていません。
また、「コア システム」のうち「ブルードラゴン プレミアムパック」は値下げの対象になっていますが、それ以外は対象とはなっていませんのでご注意ください。
情報元 GameSpot Japanさん iNSIDEさん

B000XCO8P8Xbox 360 バリューパック(HDMI端子対応、「フォルツァ モータースポーツ 2」「あつまれピニャータ」同梱)

マイクロソフト 2007-11-01
売り上げランキング : 4

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

B000F04VZUXbox 360(通常版)

マイクロソフト 2005-12-10
売り上げランキング : 74

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

B000JWCBYMXbox 360 コアシステム ブルードラゴン プレミアムパック(通常版)

マイクロソフト 2006-12-07
売り上げランキング : 2068

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

今回の値下げは、特に「スタンダード モデル」のお買い得感が増しています。
これはもちろん、PS3の値下げを相当意識しているからでしょう。
逆に「コア システム」のお買い得感はかなり薄れましたが、これは現時点で利益を削ってまでWiiに喧嘩を売っても仕方が無いということなのでしょうね。

また、今回の値下げにあわせて「Xbox360バリューパック」が発売されます。
これは、「スタンダード モデル」に「あつまれ! ピニャータ」「フォルツァモータースポーツ2」を同梱したものです。
(ちょと微妙なセレクトですが、プラチナ化されていない作品の中から選りすぐったものだと思われます。)
それだけではなく、このセットに使われる本体は従来のAV出力に対応するAV端子に加えてHDMI端子も搭載されている新型だということで、これは人気が集中するでしょうね。

いままでは「コア システム」に売れ筋ソフトを積極的に同梱していましたが、これは結局追加投資がかさんで高くついてしまうと敬遠するユーザーも多かったです。
しかし、このセットなら厳しいコアユーザーも満足でしょう。
おそらく、「ロストオデッセイ」の同梱版もこの本体とセットで売り出されるのではないでしょうか?期待したいですね。

追記
アマゾンで「スタンダード モデル(通常版)」29,800円の処分価格で販売されています!
今後登場する新型との機能差は殆どありませんが、新型は故障しにくいように内部改良されているらしいですので、今の時点で旧型を買うのは少々微妙です。
(現在流通している本体は、既に内部改良済みという話もあります。)
ですが新品で3万円を切るというのはかなりお買い得なんですよね、「ピニャータ」「フォルツァ」に興味が無い方は検討する価値ありかも・・・。



ブログランキング CoRichブログランキング banner_04.gif


[Xbox360が11月1日から値下げ]の続きを読む
ファミリー コンピュータ

1983年の発売以来20年以上親しまれてきた「ファミリーコンピュータ」の修理受付が、10月一杯で終了するそうです。
修理が終わるというニュースよりも、未だ修理が続けられていたという事実のほうに驚かされますね。
情報元 まんたんウェブさん

ファミリーコンピュータ 本体
ファミリーコンピュータ 本体
任天堂 1983-07-01
売り上げランキング : 12150

おすすめ平均 star
star最高の逸品
star古いのでそれなりの価値はあります。

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

ファミリー コンピュータ
ファミリー コンピュータ
任天堂 1993-12-01
売り上げランキング : 3373

おすすめ平均 star
star良いです!
star安全な正規品 [注]互換機では動かないソフトがあります!!
starこれはニューファミコン

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

表現力では現行のゲームハードとは比較にならない「ファミコン」ですが、未だに根強い支持を受け続けています。
ただ単に懐かしいからというのもありますが、シンプルであるがゆえの「肩のこらない純粋な楽しさ」という魅力が大きいと思います。
実際にゲームの複雑化によって、ゲームでストレス解消するつもりが逆にストレスが溜まるという本末転倒な状況が多々見受けられますからね。

ゲームの進化によって忘れられていた大事な部分は、「DS」と「Wii」によって多少は取り戻されつつあります。
また、Wiiの「バーチャルコンソール」によって手軽にファミコンソフトをダウンロードして楽しめるようになり、ファミコン本体はその役割を終えようとしているのかもしれませんね。

ちなみに「スーパーファミコン」「ニンテンドウ64」「ゲームボーイライト」「ゲームボーイポケット」「ディスクシステム」の修理も同じ日に終了するとのことです。
任天堂ハードは非常に頑丈ですから、大事に保管していれば殆ど壊れる事は無いと思われますが、「ディスクシステム」だけは駆動部分があるだけによく壊れますので、修理希望の方は急いで任天堂サービスセンターに連絡したほうが良いでしょうね。



ブログランキング CoRichブログランキング banner_04.gif


[ファミコンの修理受付が10月末で終了]の続きを読む
来週は久々の新作ラッシュとなっています。
タイトルが多いだけでなく、各ハードともに重要なポジションのオリジナル新作が用意されていて、「年末商戦」にそろそろ突入しつつある感じですね。
そのうちのいくつかをピックアップして紹介します。

プレイステーション3
B000IUAUWUTHE EYE OF JUDGMENT(アイ・オブ・ジャッジメント) BIOLITH REBELLION 機神の叛乱

ソニー・コンピュータエンタテインメント 2007-10-25
売り上げランキング : 75

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

PS3発売前から新機軸のカードゲームとして期待されていた作品です。
カメラが同梱されるため、1万円近い高価格がネックになると思われていましたが、アマゾンでは8千円を切る価格で予約が受け付けられています。
実勢価格がこのあたりになるのであれば、それなりに普及するかもしれませんね。

B000QHUJWG忌火起草 特典 Blu-ray Disc「忌火起草 生誕編~メイキング オブ 忌火起草~」付き

セガ 2007-10-25
売り上げランキング : 32

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

チュンソフトのサウンドノベル最新作です。
ハード性能の進化がかなり演出に活かされています、もはや「サウンドノベル」ではなく「シアターノベル」と呼ぶべきだとも言われています。
原点回帰で「恐さ」がかなり強調されていますので、苦手な方はプレイ困難な状況に陥ってしまうかもしれませんね。
恐怖演出には欠かせない「振動機能」も、後日アップデートにて追加可能とのことです。

プレイステーション2
B000UL11V6ゴッド・オブ・ウォーII 終焉への序曲

カプコン 2007-10-25
売り上げランキング : 29

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

海外ではPS2のキラータイトルのひとつに数えられている大作「ゴッド・オブ・ウォー」の最新作がようやく日本に上陸します。
洋ゲーだけに難易度の高さとグロテスクな演出は人を選びますが、アクション性の高さとグラフィックの質の高さはまさにPS2の最高峰でしょう。
特に、次世代機の作品も霞むと言われている高品位グラフィックには注目ですね。

B000SQ91YCバルドバレット イクリブリアム(限定版:フル可動フィギュア「HAWSセルゲイ機」&オリジナルサウンドトラック同梱)

アルケミスト 2007-10-25
売り上げランキング : 173

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

タイトルが多い割には「ギャルゲー」ばかりが占めているPS2新作ですが、これはその中でも注目したい作品です。
PCからDCとPS2に移植されてコアなファンを獲得した「バルドフォースエグゼ」の続編にあたる作品で、意外に硬派なゲーム性がありますので、ただのギャルゲーと甘く見ると痛い目にあうかもしれませんね。

Wii
B000OGBT32宝島Z バルバロスの秘宝

カプコン 2007-10-25
売り上げランキング : 128

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

カプコンのWiiオリジナルアクションアドベンチャーゲームです。
「新感覚思考アドベンチャー」というサブタイトルが付いています、これはかなり「ゼルダ」を意識しているのでしょう。
Wiiリモコンをかなり効果的に使っているのも特徴です、老若男女を問わず楽しめる良作の期待が高い作品ですね。

B000UGZKVIゴースト・スカッド(Wiiザッパー同梱版)

セガ 2007-10-25
売り上げランキング : 27

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

ガンシューティングやFPSをプレイしやすくする周辺機器「Wiiザッパー」に初対応する作品です。
セガ得意のアーケード版ガンシューティングの移植作ですね。
とにかく撃って撃って爽快感を味わいたい方におすすめの作品です、家庭用向けに長く楽しむためのオリジナル要素も追加されていますよ。

ニンテンドーDS
B000N5BIXUファイナルファンタジー タクティクス A2 封穴のグリモア

スクウェア・エニックス 2007-10-25
売り上げランキング : 15

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

4年前に発売された「ファイナルファンタジー タクティクス アドバンス」の後継作品です。
ニンテンドーDSならではの2画面を使った表現や遊びやすさを追及しているとのことです。
ただ、「ファイナルファンタジー」の冠が付くタイトルが多すぎて、新鮮味はあまり感じられないのは残念ですね。

B000UKXB10ダンジョンメーカー 魔法のシャベルと小さな勇者

グローバル・A・エンタテインメント 2007-10-25
売り上げランキング : 420

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

PS2よりさらに多くのタイトルが発売されるDSですが、いわゆる「知育系」と「キャラゲー」が殆どで、PS2とは別の意味で深刻な状況という感じもします。
その中で数少ないゲームらしいゲームがこの作品です。
PSPで発売されて、自ら作ったダンジョンにモンスターをおびきよせて倒すという独特のシステムが評価された「クロニクル オブ ダンジョンメーカー」の続編にあたります。
DSですのでグラフィックはかなり劣りますが、デザインはかなり親しみやすいものになっています。
また、難易度も抑え目になっており、遊びやすくなっているようですね。

B000UH1HT6探偵・癸生川凌介事件譚 仮面幻影殺人事件 Genki the Best

元気 2007-10-25
売り上げランキング : 300

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

個人的に一押しの推理アドベンチャーゲーム「探偵・癸生川凌介事件譚」の廉価版が登場します。
「nintendogs」発売以前の空白とも言える最悪の時期に発売されてしまったマイナー作品ですが、推理アドベンチャーとしてはかなり上質な作品で値崩れも殆どしていませんでしたので、未プレイの方はぜひこの機会にプレイしてみてください。

ブログランキング CoRichブログランキング banner_04.gif


[年末商戦開始?来週発売の新作を紹介]の続きを読む
Wiiフィット(「バランスWiiボード」同梱)

DSにおける「脳トレ」の果たした役割を期待されているWiiの戦略ソフト「Wii Fit」の予約受付がアマゾンにて開始されました!
価格はアマゾンにしては強気の10%OFFでの予約販売となっていますが、小売店で積極的に値引き販売されるとは考えにくい商品ですし、仮に品薄になった場合「バランスWiiボード」はソフトのように簡単に量産できない為に入手困難になると思われますので、購入予定のある方はとりあえず予約しておいたほうが良いかもしれませんね。
(アマゾンの予約は、かなり容易にキャンセルが可能です。)

Wii Fit 公式サイト

Wiiフィット(「バランスWiiボード」同梱)
B000NWDXLS
任天堂 2007-12-01
売り上げランキング : 1

おすすめ平均star
starまさに一生付き合えるソフトじゃないのかな?
star発売前に評価するのもなんですけど…
star現段階で発表されている内容

Amazonで詳しく見る
by G-Tools



今後「Wii」というプラットホームが成功を収めるための重要なポイントになるであろう注目作です。
DS本体および「脳トレ」には、あわせて2万円を切る手頃な価格という武器がありましたが、Wii本体と「Wii Fit」を同時購入すると多少値引きされていたとしても3万円を超えます。
大ヒットしたDVD「ビリーズブートキャンプ」の倍以上の価格になるわけですから、気軽に購入というわけにはいきません。
何らかのムーブメントが起こる必要があるでしょうし、起これば黙っていてもミリオンを軽く超えてしまうでしょう。
おそらくTVタレントを使ってのライトユーザー向けのプロモーションが活発におこなわれるでしょうね。

ちなみに「バランスWiiボード」の体重制限は136kg以下とのことです。
さすがに日本人ではこれに引っかかる方は少ないとは思いますが、一応ご留意ください。

追記
意外なことに(失礼?)アマゾンでの予約がかなり好調なようで、予約開始直後からゲーム部門の1位をキープし続けています。
理由としてはまず、持ち帰りに苦労する(PS3本体にも匹敵する)4kgを超える重量が挙げられるでしょう。
体重100?オーバーの人が片足で立っても傾いたり壊れたりしないわけですから、相当頑丈につくられているのでしょうね。
また、「バランスWiiボード」の追加生産が困難なことによる品薄をあてこんで、「転売屋」がとりあえず押さえているということもあるのでしょう。
こういったライトユーザー向け商材は、実際に品薄になった場合に価格の吊り上げが容易ですしね・・・。

追記
22日現在、アマゾンでの予約が出来なくなっています。
初回割り当て数が終了したのでしょうけれど、予想外に早かったですね。
限定商品ではありませんので今後も随時補充されていくと思いますが、どうやら発売日には争奪戦が起こりそうな雰囲気ですね。
転売屋はおそらく10000円以上の値を付けてくるでしょうから、発売日に手に入れたい方は早めに予約しておいたほうが良さそうですね。



ブログランキング CoRichブログランキング banner_04.gif


[「Wii Fit」の予約開始]の続きを読む


昨年「どきどき魔女神判!」とともに開発が発表されていた、「1日30分の大冒険」がコンセプトの新感覚RPG「キミの勇者」の情報をいくつか紹介します。

短い時間で濃密なRPGを体感しよう! 『キミの勇者』 (ファミ通.com)
「どきどき魔女神判!」誕生秘話!? SNKプレイモア松下佳靖氏インタビュー (GameSpot Japan)



まず目に付くのが可愛らしいキャラクターデザインですが、これはもちろん「どきどき魔女神判!」や「ティンクルスタースプライツ」でおなじみの「藤ノ宮深森」氏の手によるものです。 プロデューサーも「どきどき魔女神判!」と同じ「松下佳靖」氏です、SNKプレイモアでただ今売り出し中のチームですね!



アドベンチャーパートでは「どき魔女」同様に可愛らしいキャラクターとの会話が楽しめますが、フィールド上ではSNKらしい少し懐かしい感じのドット絵が楽しめます。
これはDSに多いオールドゲーマーには嬉しいところですね。

携帯機に特化したアイディアとして、30分程度でクリアーすることができる短いシナリオを沢山用意するという手法がとられています。
また、DS向けRPGによくある落とし穴として、無理にタッチペンに対応させることでかえって操作性を悪くしてしまうということが往々にしてあるのですが(最近では「A・S・H」も・・・)、この作品では殆どタッチペンを使用しないそうです。
これは、ゲーム内容がハードに引きずられたくないという考えがもとになっているようです。
この辺の絶妙なさじ加減は、ゲームの好きな開発者らしい心遣いだと思います。

中性的な主人公「ワンダ」は、男女を問わずプレイできる間口の広さにつながると思います。
2008年に予定されている発売日がとても楽しみな作品ですね!



ブログランキング CoRichブログランキング banner_04.gif


[1日30分の大冒険「キミの勇者」]の続きを読む


12月13日にようやく発売されることになったWiiの新作「ナイツ?星降る夜の物語?」の予約特典があきらかになりました。
それは「ナイツ・パペッチフィギュア」というものだそうです。
デザインファクトリー「ペッパーショップ」とプロデュースユニット「NORISHIROCKS」によるキャラクタープロジェクト「PaPETCH/パペッチ」の第1弾アイテムだということで、今後統一されたデザインで商品展開されるもののようですね。
情報元 iNSIDEさん

ナイツ ~星降る夜の物語~ 特典 ナイツ・パペッチフィギア MODEL NO.X001付き
ナイツ ~星降る夜の物語~ 特典 ナイツ・パペッチフィギア MODEL NO.X001付き
セガ 2007-12-13
売り上げランキング : 20

おすすめ平均 star
star待ちに待った続編・・・
star楽しみ!
starナイツも良いですが、

Amazonで詳しく見る
by G-Tools



正直なところ、私には良さが全くわからないのですが、ひょっとしたら凄く流行るものになるかもしれませんので、せっかくですから手に入れておきたいものです。
当然の事ながら数に限りがあり、無くなり次第終了とのことですので早めの予約をおすすめします。



ブログランキング CoRichブログランキング banner_04.gif


[「ナイツ?星降る夜の物語?」の予約特典が決定]の続きを読む
これはまた凄いニュースが飛び込んできました!
任天堂の株価は先週末と比べて+3600円の71300円となり、時価総額は遂に10兆円を突破したそうです。
情報元 iNSIDEさん



これは、一時期の米国株式市場の低迷が解消しつつあることと、それに伴い円安傾向が復活しつつあることで、輸出企業である任天堂の評価が非常に高まっているということのようです。
もちろん、先週の「任天堂カンファレンス 2007.秋」で将来のビジョンを明確に提示できたというのも大きいです。
特にカプコンの「モンスターハンター3」の移籍は、他のサードに与える影響を含めて非常に大きなプラス要因と判断されているのでしょう。
(ちなみに、カプコンの株価も連日高値を更新しているとのことです。)

7月末に一旦最高値に達したあと、米国の株式市場不安にWiiおよびDSの国内での勢いにかげりが見え始めたこともあり8月中旬に大きく値を落としていた任天堂株ですが、あっさりと勢いを取り戻しましたね。
焦って底値近くで手放してしまった方は、かなり悔しい思いをしているのではないでしょうか。

時価総額は10兆1010億円となり、「トヨタ自動車」「三菱UFJフィナンシャルグループ」に次いで国内第3位の企業となっています。
先日の自民党総裁選に敗れた麻生太郎氏は、漫画・アニメ・ゲームといったいわゆる「おたく文化」を日本の産業の柱の一つに据える考えを持っておられましたが、これって実は凄く自然な考え方なのではないのかと改めて考えさせられるニュースですね。

関連記事
任天堂株が初めて5万円台を突破
快挙!任天堂株の時価総額がソニーを抜く!
任天堂の株価が上場来最高値を更新! なんと16年半ぶり



ブログランキング CoRichブログランキング banner_04.gif


[任天堂株がとうとう7万円台に、時価総額も10兆円を突破!]の続きを読む


衝撃情報に揺れた「任天堂カンファレンス 2007.秋」ですが、この中でひっそりと発売時期が公表されたニンテンドーDS周辺機器があります。
昨年春のカンファレンスで年末発売予定とされ、その後発売時期が伸び伸びとなっていた「ニンテンドーDS用ワンセグ受信カード」です。

任天堂、ニンテンドーDS用ワンセグ受信カードを年内発売 (Phile-web)

大手ゲーム系ニュースサイトではなぜか全く取り上げられておらず、あやうく見落とすところでした。
それもそのはず、岩田聡社長が発売時期について言及しただけで価格や仕様については明らかになっていないようですので、記事にならなかったということなのでしょう。
とはいえ、この時期に年内発売を公言したわけですから、少なくとも仕様については確定しているでしょうし、製造も始まっていると見て問題無いでしょうね。

そもそもここまで発売が延期となった原因は、受信感度が良くなく改善もままならなかったからだと言われています。
ユーザーからすれば、アダプターを別途購入するわけですからどうしてもワンセグ専用TVと比べてしまいます。
それがもしも携帯電話以下の受信感度しかなければ、ユーザーの大きな不満となって任天堂を直撃し、企業イメージを損ねるだけでなく最悪「回収騒ぎ」すら起こりかねません。
しかしそうこうしているうちに、新型PSPに先を越されてしまうという情けない状況に陥ってしまいました。

このままお蔵入りするとも思われていた「ニンテンドーDS用ワンセグ受信カード」ですが、ここにきて発売へと動き始めたのは「PSP用ワンセグチューナー」の発売と無関係では無いかもしれません。
実はPSP版の受信感度もあまり良くなくて「携帯電話以下」などと言われているのですが、大きな不満の声は出ていません。
これは時期的に「ワンセグとはもともとそういうもの」という認識が浸透しつつあるのと、PSPのユーザー層が若くて機械に強い場合が多いからでしょう。
児童層や主婦層の比率の高いDSでいきなり出していたらストレートに「映りにくい・使い物にならない」というクレームが噴出する可能性が高いですが、似たような品質のPSP版が先に発売された事で理解は得られやすくなります。
また、価格も安価なDSソフトと比較されるだけに下手な価格設定はできないというジレンマがあったと思うのですが、これもPSP版が6980円というちょっと割高な定価を設定してくれたおかげでずいぶん楽になったと思われます。
石橋を叩いても渡らない慎重な「岩田任天堂」でも、そろそろ発売しても大丈夫という判断なのでしょうね。
価格はPSP版よりちょっと割安な5980円あたりになると予想しますが、どうでしょうか?

発表から2年近く経過しており正直当時のような驚きも付加価値もありませんが、発売を楽しみに待っていたユーザーも少なからずいると思われますので、無事に年内に発売されることを期待しましょう。

ブログランキング CoRichブログランキング banner_04.gif


[「ニンテンドーDS用ワンセグ受信カード」の年内発売が決定?]の続きを読む


            



10月12日に、エンターブレインの浜村弘一代表取締役社長によるセミナー“2007年秋季 ゲーム産業の現状と展望”が行われました。
この講演は、アナリストやマスコミなどの業界関係者を対象に半年に1度のペースで定期的に実施されているものです。
前回の講演ではPS3の不振を予測できなかったことのお詫びから入るという苦しい状況が表情ににじみ出ていましたが、今回は非常に晴れやかな表情ですね。

エンターブレインの浜村社長がセミナー“2007年秋季 ゲーム産業の現状と展望”を開催 (ファミ通.com)

まず最初に語られたのが、未だに異常なハイペースで売れつづけている「ニンテンドーDS」についてです。
この快進撃を支えているのは、従来はゲーム業界の顧客層から外れていた“回帰ユーザー”“新規ユーザー”であり、特に経済力がありゲームへの興味も比較的高い回帰ユーザーが市場の大きな推進力になっていると分析されています。
彼らはいわゆる「学習系ソフト」から入って、「ゼルダ」や「マリオ」といったベーシックな任天堂タイトルや、「逆転裁判」のようなアクション性の無いアドベンチャーゲームへと流れているようです。
今後は国内最大のビッグタイトル「ドラゴンクエスト」が控えており、まだまだ市場は伸びていくと結論付けられています。

もうひとつの携帯ゲーム機「PSP」については、「ソフト次第ではまだまだ伸びる可能性があるのでは」と軽く語られるにとどまっています。
新型登場により一時的に活気付いているPSPですが、今後の新作ラインナップについては十分とは言えず、とりあえず静観するしかないのでしょうね。

据え置き機で最初に語られたのはやはり「Wii」ですね。
国内のみならず海外でも非常に好調なことが紹介されていますが、「Wiiスポーツ」や「マリオパーティ」といったみんなでわいわい遊ぶタイプのゲームは好調なセールスを記録しているものの、「ゼルダ」や「ドラクエソード」といった一人で遊ぶタイプのゲームは伸び悩んでいる現状も指摘されています。
これは特に日本国内で顕著な問題点なのですが、これを打開する大きな可能性のあるタイトルとして「モンスターハンター3」が挙げられています。
国内市場で非常に強く、また任天堂の弱点と言えるハイティーン層への訴求力が高いこのタイトルの参入が、ユーザーおよび他のソフトメーカーに与える影響は相当大きいという分析がされていますね。

待望の値下げが発表されて強気に転じると思われた「PS3」ですが、「プレイステーション3が本領を発揮するのは家庭にハイビジョンテレビが行き渡りはじめる2009年から2010年にかけてではないか」とかなり慎重な意見を持たれています。
これはやはり値下げと引き換えにPS2との互換性が失われたことが大きく影響しているようです。
今後はPS3専用ソフトそのものの魅力で本体を売っていかなければなりませんので、まだまだこの価格では高いということなのでしょう。
ただ、本領を発揮するのが2009年以降という判断はどうなんでしょう?
今年はまだ2007年なのですから更に1年以上、クリスマスシーズンだと考えれば丸々2年後の話になるわけですが、そこまでエンジンが掛からなかったハードがいきなり売れ始めるなんて奇跡が果たして起こるものでしょうか?
ライバル2社は、その頃には既に次々世代機を用意しているとも考えられるのですが・・・。

日本市場では低調な「Xbox360」については、販売台数の飛躍的な増加の見込みは薄いものの、海外市場での好調やPCとの密な連動などに支えられているため、それなりに安泰と判断されているようです。
「アイドルマスター」のように、ソフトの売上が不調でもダウンロードコンテンツの販売によって利益獲得ができる構造が確立されていることも大きいですね。
やはりソフトメーカーは利益団体ですから、発売前から損をするとわかっている作品なんて開発できませんからね。

最後の総括は、2007年のゲーム市場は空前絶後の規模を誇った2006年を超える可能性があるという強気な形でまとめられているのですが、任天堂のハードをメインプラットフォームとして認めておられるのには驚かされました。
サードパーティーもニンテンドーDSやWiiへの取り組みで明暗を分けており、いち早くシフトしたスクウェア・エニックスやバンダイナムコゲームスは数字を伸ばしているという事実は動かしがたく、特にこういったアナリストに対する講演では曖昧にぼかしても仕方が無いということなのでしょうね。

個人的な感想としては、なかなか的確な講演内容だったのではないかと思います。
最近のWiiの失速ぶりやPS3の相変わらずの惨状を考慮すると、ちょっと「バラ色の未来」を描きすぎな感じもしなくはないですが、やはりゲーム業界誌のトップとしてはあまりネガティブな未来予測を語るべきではないという判断なのでしょうね。
実際、一部で語られているような「据え置きゲーム機全滅説」を浜村氏に語って欲しくは無いですし、もしもそうだったとしたら本当に夢も希望も無いでしょうからねえ・・・。

関連記事
ファミ通浜村氏もとうとう認めた?Wii勝利PS3敗北の図式

ブログランキング CoRichブログランキング banner_04.gif


[ファミ通浜村氏がゲーム業界の輝かしい未来について語る!]の続きを読む


一歩間違うと正真正銘の「アレ」なゲームになりかねなかった「どきどき魔女神判!」に、ファンシーなイメージをプラスすることに成功したマスコットキャラクター「逆パンダ」のトレーディングフィギュアが発売されることになり、現在予約が受け付けられています。
定価は1体300円と安いものですが、各通販サイトともボックス単位(24体)での販売となっているようですので、実際は結構高い買い物になるようですね。

どきどき魔女神判! 逆パンダのどきどき今日の気分?神判!ソフビトレーディングフィギュア BOXどきどき魔女神判! 逆パンダのどきどき今日の気分?神判!ソフビトレーディングフィギュア BOX

リリックス 2007-11-25
売り上げランキング : 602

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

SNKプレイモアの人気DSソフト『どきどき魔女神判!』の隠れキャラクター?逆パンダをソフビフィギュアで立体化。あなたの今日の気分にズバリ神判を下します! ブラック(なんとなくワル?グレたい気分?)、レッド(なんとなく熱血モード?デビルな気分?)、ピンク(なんとなく恋心?キュートな気分?)、ブルー(なんとなくブルー?それともさわやかな気分?)、オレンジ(なんとなくほんわか?ジューシーな気分?)、そしてシークレットの入った全6種で今日の気分を占ってください。

ボックス買いをしても、全ての種類が揃う保証は無いようです。
おそらく「シークレット」の出現率がかなり低いのでしょうね。
安い買い物ではありませんし、一発で揃えられないとかなり切ないと思われますが、この意外性がこの手の玩具が好きな方にはたまらない魅力なのかもしれませんね。

その他の「どき魔女グッズ」も、在庫切れした商品の再入荷が随時おこなわれているようですので、お気に入りのキャラクター商品がもう手に入らないと諦めている方は、一度各通販サイトをチェックしてみると良いかもしれませんね。
(現在、「抱き枕」以外は大体入手可能なようですね。)

それと余談ですが、アマゾンで「どきどき魔女神判!2」の予約が始まっているようですね。
東京ゲームショウでは作り始めたばかりという説明でしたが、案外早い時期に発売されるのかもしれません、これは楽しみですね!

どきどき魔女神判!2(2008年発売予定)





ブログランキング CoRichブログランキング banner_04.gif


[どきどき魔女神判! 逆パンダのどきどき今日の気分?神判! ソフビトレーディングフィギュア]の続きを読む

前日の電撃的なPS3の値下げ発表から一夜明け、東京ゲームショウをスルーしていた任天堂の満を持した基調講演「任天堂カンファレンス 2007.秋」が開催されました。
さすがにWiiの値下げの発表こそありませんでしたが、有力な新情報も多く、まだまだ任天堂の健在ぶりを示すことになったようです。

まず一番大きな話題といえば「モンスターハンター」の正統な最新作「モンスターハンター 3(トライ)」がWii向けソフトになった事でしょう!
講演の中でも特別枠のように扱われて発表されたようで、任天堂としても大きな援軍と捉えているようです。
実際、昨年末の「ドラクエ?」のDSへの移籍に勝るとも劣らない発表と言えるでしょう。
これを見た他のサードがどのように動くのか、今後の動きが激しくなっていく事も考えられ、当面は大きなニュースが続くかもしれませんね。

次に大きな話題は「Wii Fit」関連ですね。
発売日は12月1日で、気になる価格はバランスボード同梱で8800円(税込)に決定したようです。
うーん、これはちょっと高い感じですね。
大作RPGと同程度の価格ですのでギリギリ納得のいく範囲内ではありますし、相当無理をした低価格なのも理解できますが、主婦を中心としたライトユーザー層が気軽に買える金額とは言えません。
有名人を利用した口コミに近いプロモーションなどで「脳トレ」のような感じのブームになれば、驚異的なじわ売れコースに乗る可能性もありますが、今年の「顔トレ」のように殆ど話題にならないまま終わる可能性もあります。
ちょっと読みにくいですが、「Wiiスポーツ」に続く柱になることを期待しましょう。

その次は「大乱闘スマッシュブラザーズX」にセガの顔である「ソニック・ザ・ヘッジホッグ」が参戦することが正式に発表されたことでしょう。
以前から既成事実として語られていましたので特に驚きはありませんが、正式に決まるとやはり感慨深いものがあります。
ちなみに発売日は2008年1月24日とのことです。
年末商戦の締めとして真打登場という感じでしょうか?
当然Wi-Fiにも対応しますが、岩田社長が「オンラインは対戦だけでなく”共有”というのがテーマ」と語っておられたとのことです。
今ひとつ弱い感じのWiiのWi-Fi機能ですが、この作品で真価を発揮することになるのでしょうか?注目ですね!

その他にも「Wiiチャンネル」に新たなチャンネルが追加され、その中でも「みんなのニンテンドーチャンネル」は、WiiやDSに関するさまざまな情報を得ることができるというものだということです。
最新ソフトのプロモーションムービーが見られるだけでなく、Wiiを経由してDSソフトの体験版をダウンロードできるということです。
体験版のダウンロードは他の次世代ハードで好評な機能ですので、さすがに無視できなかったということでしょうか。
先々はWiiソフトの体験版もダウンロードできるようになるのかもしれませんね。

最近ちょっと元気の無かった任天堂ですが、さすがに年末商戦では強そうな感じですね!
キラーソフトになり得るビッグタイトル「モンスターハンター」も取り込みましたし、Wiiはまだまだ伸びそうです。
あとは「Wii Fit」がどれだけユーザーを掴めるかでしょうね、「Wiiスポーツ」で獲得した超ライトユーザー層が離れてしまって空洞化してしまうのは避けたいですからね。



ブログランキング CoRichブログランキング banner_04.gif


[「任天堂カンファレンス 2007.秋」が開催!「モンスターハンター」最新作がWiiへ]の続きを読む
本日、今度欧州に投入される廉価版の新型プレイステーション3が日本でも発売されることがあきらかになりました!
発売日は11月11日で、価格は39980円(税込)となっています。
発売当時から指摘されていた「4万円の壁」を予想以上に早い時期に超えてきましたね、これはかなり大きいと思います。
また、それにあわせて新色「セラミック・ホワイト」も追加されています。
ちなみに旧来のモデル(60GB版、20GB版)は、本日よりそれぞれ5000円ずつ安くなっています。
情報元 ゲーム&情報ブログ(SF&NF)さん GameSpot Japanさん iNSIDEさん

PLAYSTATION3(40GB) クリアブラック(初回生産版:Blu-ray Disc「スパイダーマン3TM」同梱)
B000WZ3NY8
ソニー・コンピュータエンタテインメント 2007-11-11
売り上げランキング : 174

おすすめ平均star
star9割の人に40GBをお勧めします
starPS2をやらない人向け
starps2できないとか・・・ありえないだろう

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

PLAYSTATION3(40GB) セラミック・ホワイト(初回生産版:Blu-ray Disc「スパイダーマン3TM」同梱)
B000WZ7OD4
ソニー・コンピュータエンタテインメント 2007-11-11
売り上げランキング : 24

おすすめ平均star
star普通に買いじゃない?
starいいと思う。
starやっとスタートライン?

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

まず注意したい点として、欧州で発売されるモデルと同様にPS2との互換性は省かれています
これは、PSシリーズを通してプレイしてきたユーザーの囲い込みを放棄したとも言えますが、高価なPS3が伸び悩んでいるだけでなくPSシリーズのユーザーだった層が続々と「Wii」「Xbox360」へと流れていっている現状では、コストダウンの大きな足枷になっている「互換性」にこだわり続けるのは自殺行為になりかねないという判断なのでしょう。
実際「4万円の壁」を超える事ができたのですから、個人的にはそれなりに賢明な判断だとは思いますが、今後(PS4?)につなげるためにもPS2との互換性を持つ上位機種は今後も用意していくべきでしょうね。

他には、メモリースティックやSDメモリーカードを利用できるカードスロットも省略されていて、更にUSBポートは4つから2つに減らされています。
SACD(Super Audio CD)の再生にも対応しません。
ハードディスクの容量こそ若干大きいですが、従来廉価版とされていた20GB版と比較してもかなり簡素なつくりになっていると言えるでしょう。
従来型の価格も下がっていますので「お買い得感」は正直薄いです、というか割高のようにも思えますね。

悪い事ばかりのようにも見えますが、良くなっている点もあります。
Cellプロセッサの製造プロセスは90ナノメートルで現行と変わらないということですが、全体の設計を見直すなどし、新型の消費電力は現行から100ワット減の約280ワットにまで削減されています。
また、部品点数が減っていて、本体重量が現行の5キロから4.4キロに減少しています。
「セラミック・ホワイト」の本体とともに多少はイメージがライトになり、女性層へのアピール度は上昇したのではないでしょうか?

個人的には最近失速が目立つ「Wii」のほうが、価格的な余裕を持っているだけに先に値下げや新色でてこ入れをしてくるのではないかと予想していましたので、ちょっと驚きましたね。
この手の「値下げ合戦」は相手を見ながら後から動けるほうが有利ですので、未だ「Wii」の優位は揺るがない状況だとは思いますが、何も手を打たないでいると流れが完全に変わってしまうかもしれないという危機感は常にもっておくべきでしょう。
日本での値下げをまだ行っていない「Xbox360」とともに、どのような対抗策を出してくるかにも注目ですね。

関連記事
欧州でPS3の新モデルが登場、大幅値下げが実現!



ブログランキング CoRichブログランキング banner_04.gif


[40GB版プレイステーション3の日本発売が電撃発表、価格は39980円!]の続きを読む


サクセスからXbox360向けに発売される「オペレーション・ダークネス」を紹介します。
メーカーがサクセスということもあって全く宣伝されておらず、また最近のシミュレーションRPGにありがちな「キャラゲー」「ギャルゲー」的な味付けが殆どありませんのでネット上でもいまいち盛り上がっておらず、今週発売されるソフトながら知名度は殆どありませんが、調べてみるとなかなか面白そうな作品です。

オペレーション・ダークネス 公式サイト

オペレーション・ダークネス 特典 Amazon.co.jpオリジナル「サウンドトラックCD」付き
オペレーション・ダークネス 特典 Amazon.co.jpオリジナル「サウンドトラックCD」付き
サクセス 2007-10-11
売り上げランキング : 77

おすすめ平均 star
star面白そう!?

Amazonで詳しく見る
by G-Tools




まず舞台ですが、第二次世界大戦中のドイツとなっています。
主人公は連合軍の秘匿部隊の一員となり、最終的な目標は「ヒトラーの暗殺」および「世界大戦の終結」となっています。
一見普通の「戦記もの」のようにも思えますが、ナチスドイツのオカルト的な一面が強調されており、「魔法」や「モンスター」が登場するファンタジックなゲーム内容となっています。
兵器として「戦車」と「ドラゴン」が共存する世界観というのは個人的にはかなりツボです。
ゲームとしての間口は広そうですが、濃いユーザーにとっては中途半端に感じられる要因にもなりそうで、この辺もいまいち話題になっていない理由のひとつかもしれませんね。

戦闘システムは、敵味方の区別無く「素早さ」の高いユニットから順に行動可能となる「セミ・リアルタイム・バトル」が採用されており、S・RPGらしからぬスピーディなゲーム展開が大きな特徴となっています。
本来駒であるはずのキャラクターが、アクションゲームのようにフィールドを自在に動き回る様子はなかなか新しい感覚で、大きな予算をかけた作品のように緻密なグラフィックではないものの、次世代機らしさは十分感じられます。
キャラクターは3Dで表現されており、敵にやられた場合の描写がかなり残酷に見えるからか、CEROの年齢制限は「D(17歳以上推奨)」となっていますので購入の際はご注意ください。

「XboxLive」にも対応しており、オンライン接続により全世界のプレイヤーと手軽に協力プレイを楽しむ事ができます。
最大4人同時に共通の敵を倒す協力プレイが可能で、更にボイスチャット機能にも対応しています。
360の機能は十分活かされていると言えるでしょうね。

現在アマゾンで購入すると「特典サントラCD」が付いてきますのでおすすめですよ。



ブログランキング CoRichブログランキング banner_04.gif


[オペレーション・ダークネス]の続きを読む
今週ニンテンドーDS向けに、かなりレトロチックな作品「ナムコミュージアムDS」が発売されます。
ファミコン世代のおやじゲーマーは要チェックの作品でしょうね。

ナムコミュージアムDS 公式サイト

ナムコミュージアムDS
ナムコミュージアムDS
ナムコ 2007-10-11
売り上げランキング : 181

おすすめ平均 star
star忠実なアーケードゲームの移植
starまたですか…
star軽いノスタルジー

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

■ナムコの珠玉の名作を選りすぐり!
『パックマン』、『ギャラガ』、『ゼビウス』、『ディグダクII』、『ギャラクシアン』、『マッピー』、『ドルアーガの塔』といった名作7タイトルに加え、2003年に任天堂とコラボレーションによって生まれた『パックマンVS.』をDS用にアレンジしての収録!

■DSならではの機能も充実
ゲームに行き詰まっても安心。プレイ画面と反対の画面で攻略方法が表示できる「プレイナビ」(※)を搭載!
※『ギャラガ』、『ゼビウス』、『ドルアーガの塔』での機能です。

■こだわり派も納得
ミュージックボックスでBGMやSEを聴くことができたり、アーケードゲームの資料を見ることができるなど充実した内容に。

●“つながる対戦”が面白い『パックマンVS.』はソフト1本で2?4人の対戦が可能!

●DSダウンロードプレイで別のDS本体に体験版を配布できる。


この作品、とにかくソフトの選択が渋いです。
ファミコン世代というか、ファミコン以前の作品も収録されています。
欲を言うと、「ディグダグ?」を収録するのならば「初代ディグダグ」も収録しておいて欲しかったです。容量なんて殆ど喰わないはずですからね。

嬉しい機能としては「プレイナビ」があります。
当時は、やり込んだプレイヤー同士が口コミで攻略法を共有していたものですが、さすがに今でも記憶している方は少ないでしょう。
特に「ドルアーガの塔」は、攻略情報が無いとまともにプレイする事が困難で、正直面白くも何とも無いですから有り難いですね。

単なるレトロゲームの寄せ集めではなく、対戦プレイも可能なアレンジ作品「パックマンVS.」が収録されているというのも良いです。
一人が親(パックマン)となり、その他3人までのプレイヤーが敵(ゴースト)となって対戦するというものです。
誰もが知っている単純明快なルールの「パックマン」ですから、DS本体さえあれば誰とでも楽しめるというのが良いですね。

コストパフォーマンスも高いですし、DS本体をお持ちの方は一本常備しておいて損は無い作品と言えるでしょうね。



ブログランキング CoRichブログランキング banner_04.gif


[ナムコミュージアムDS]の続きを読む
以前から出る出ると噂になっていた廉価バージョンのPS3ですが、10月10日よりヨーロッパで発売されることが明らかになりました!
ちなみに価格は399ユーロ(約65000円)です。正直まだまだかなり高い印象ですが、娯楽用品の物品税が高い欧州では止むを得ないのでしょう。
ちなみに従来のバージョンの価格は599ユーロ(約98000円)だったですから、感覚的にはかなり安くなっているようです。
(新型の登場により、従来型は在庫かぎり499ユーロ(約82000円)に値下げして販売されるそうです。)
情報元 ゲーム&情報ブログ(SF&NF)さん 電撃オンラインさん Engadget Japaneseさん

この40GBのハードディスクが採用された新型PS3には様々なコストダウンの跡が見られるのですが、一番驚かされるのがPS2専用ソフトとの互換性が取り外されているということです!
確かにPS2との互換性については内部改良をするたびに悪化しており、コストダウンの大きな足かせになっていたのは事実ですが、まさかばっさり切り捨ててくるとは思いませんでした。
(ちなみに、初代PSとの互換性については特にアナウンスされておらず、現時点では不明とのことです。)

個人的には、なかなか賢明な判断だったのではないかと思います。
欧州はもともと「プレイステーション王国」と言っても良いほどSCEの強力な地盤だったエリアですが、PS3は発売直後こそそれなりに売れたもののその後急激に失速し、WiiはおろかXbox360にすら売上が及ばないという最悪な状態でしたから、とりあえずは(欧州では特に好調とは言えない状態の)360には追いつかないとまずいですからね。
360は欧州での販売価格を今年の8月に値下げしており(コアシステム279.99ユーロ、20GB通常版349.99ユーロ、120GBエリート449.99ユーロ)、これに対抗するためには多少機能を削ってでも399ユーロという価格にこだわる必要があり、その為には「PS2との互換」すら削るのも止む無しという判断でしょう。
あれもこれもと高機能にこだわりすぎたために一般層が手が出ないほどの高価格になってしまっていたPS3ですが、ようやく「必要な機能のみに絞ってその分安くする」という方向に向き始めたのは非常に良い傾向だと思います。
(その為に削った機能が「後方互換性」だったことへの賛否は、とりあえず無視しておきます。)

北米では「コストダウン版PS3」の399ドルでの販売が以前より噂されていましたが、一気に現実味を帯びてきましたね。
多少無理をする必要はあるでしょうが、クリスマス商戦に間に合えば面白いことになるかもしれません。
ただし北米市場では日本同様に、安いけれど機能が削られている20GB版が不人気だったわけですから、そのままラインナップに加えてまた不人気機種になってしまっては意味がありませんので欧州のように総入れ替えする必要があるでしょうが、その際にユーザーから大きく反発される可能性はあるでしょうね。

日本ではどうでしょうか?
世界的に不人気だった20GB版の在庫が日本に集結していますので、まずはこれを売ってしまうのが先決でしょう。
しかしこれは現時点で既にかなり安い価格設定なわけですから、更に値引いて売り払うという選択はなかなか難しく、SCEとしても頭が痛い状況でしょうね。
日本市場に関しては、「値下げよりもソフトの充実が先」という方針が当分続く可能性が高いのではないでしょうか?



ブログランキング CoRichブログランキング banner_04.gif


[欧州でPS3の新モデルが登場、大幅値下げが実現!]の続きを読む


TVの情報番組などでも取り上げられていて知っておられる方も多いと思いますが、ツンデレボイスナビゲーションを採用したワンセグテレビ「SEGNITY」(セグニティ)というものが発売されています!
チャンネルやボリューム変更などのボタン操作に対しての音声ガイダンスが装備されており、初めはツンツンした対応の女の子ボイスが使い込むとデレデレになるという、世界初の「ツンデレボイスナビゲーション」機能が最大の特徴です。

ワンセグテレビ「SEGNITY」(セグニティ) 公式サイト

ワンセグテレビ SEGNITY ブラック
B000W9CIGI
イー・レヴォリューション 2007-09-28
売り上げランキング : 81

おすすめ平均star
star釘宮?
star遊び心を刺激、ただし
star遂に発売決定」

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

ワンセグテレビ SEGNITY クールグレイ
B000W952AM
イー・レヴォリューション 2007-09-28
売り上げランキング : 611

おすすめ平均star
star祭じゃーっ!!
star機械にツンデレされても…

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

楽天市場で「SEGNITY」を検索

Yahoo!ショッピングで「SEGNITY」を検索





この商品、もともと「タカラトミー」が開発していたのですが、玩具扱いにすることによる流通経路の問題や、価格の折り合い(当初2万円前後の価格が予定されていた)の問題もあって一時はお蔵入りしかけていたようです。
その後、「イー・レヴォリューション」が販売元として製品を引き継ぐことになり、「ツンデレ機能」は機能の一部であくまでも「ワンセグTV」という位置付けにすることにより、かなりの低価格化にも成功したようです。

実際、あくまでポータブルTVとして無難なデザインとなっていますし、普通にスイッチを「ON」しても普通のワンセグテレビとして動作するだけです。
「ツンデレワンセグテレビ」として利用するためには、スイッチを「ボイスモード」に変更しなければならないのです。
モードを切り替えることにより、「萌えボイス」が追加されるだけでなく、チャンネル切り替え時のウエイト画面が「萌えイラスト」に変化します。
それまで無機質だったTVが、いきなり「ギャルゲー風」に切り替わるというのはけっこう上手いやり方だと思います。
「ツンデレ機能」を堪能するのは一人のときや理解ある知人しか近くにいない時に限定することが可能で、実用性への配慮は十分だと言えるでしょう。

ワンセグテレビは携帯電話にも内蔵されていて安価な印象がありますが、実際には2万円台後半から3万円程度が相場で未だ高額であり、それを考えるとなかなか割安感があります。
ただし、液晶ディスプレイは2.7型とかなり小型です。
また、電源は単4電池4本使用なのですが、連続使用で3時間程度しか持たないそうです。
メーカーは一応「エネループ」の使用を推奨していますが、実用性の面では当然マイナス要因になりますのでご注意ください。

どなたにも手放しでおすすめできる商品とは言えないかもしれませんが、「話の種」にできる相手がいる方でしたら、価格も安いですし買って損は無いのではないでしょうか?



ブログランキング CoRichブログランキング banner_04.gif


[ツンデレワンセグテレビ「SEGNITY」が登場]の続きを読む
9月20日に発売された新型プレイステーション・ポータブル(PSP)の販売台数が、2週間で50万台を超えたそうです!
DSが好調な週でも20万台を超えることは殆ど無かったことを考えると、驚異的な数字と言えるでしょうね。
ちなみに、この数字には1週間前に先行発売された「クライシスコア ファイナルファンタジー7」の同梱版77777台は含まれていないようです。

毎日jp PSP:新型2週間で50万台 軽量、薄型で女性に人気

PSP「プレイステーション・ポータブル」 セラミック・ホワイト(PSP-2000CW)
B000UKW9MC
ソニー・コンピュータエンタテインメント 2007-09-20
売り上げランキング : 63

おすすめ平均star
star軽くて操作しやすい♪
starワンセグ
star確かにとても軽いです。

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

PSP「プレイステーション・ポータブル」 ピアノ・ブラック(PSP-2000PB)
B000UKXAYI
ソニー・コンピュータエンタテインメント 2007-09-20
売り上げランキング : 138

おすすめ平均star
star安っぽい
starPSP1000からの乗り換え
starいやいや…

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

PSP「プレイステーション・ポータブル」 アイス・シルバー(PSP-2000IS)
B000UL11SE
ソニー・コンピュータエンタテインメント 2007-09-20
売り上げランキング : 142

おすすめ平均star
starシルバーだけが
star満足できる出来
star見事

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

PSP「プレイステーション・ポータブル」 ラベンダー・パープル(PSP-2000LP)
B000UKUFXC
ソニー・コンピュータエンタテインメント 2007-09-20
売り上げランキング : 113

おすすめ平均star
starちょっとかっこいいです。
star手放しでは喜べないハード
star普通に買いましょう!

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

PSP「プレイステーション・ポータブル」 ローズ・ピンク(PSP-2000RP)
B000UKXAZ2
ソニー・コンピュータエンタテインメント 2007-09-20
売り上げランキング : 211

おすすめ平均star
starPSPは好きなのですが・・・
starキレイです♪
star定価で買いましょう。

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

PSP「プレイステーション・ポータブル」 フェリシア・ブルー(PSP-2000FB)
B000UL11SO
ソニー・コンピュータエンタテインメント 2007-09-20
売り上げランキング : 252

おすすめ平均star
star軽くなったが失った良さも有り
star綺麗だと思うけれども
star性能は良し。見た目は普通・・・

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

クライシス コア -ファイナルファンタジーVII-(FFVII 10th Anniversary Limited)(新型PSP本体『PSP-2000ZS』&「バスターソード ストラップ」同梱)
B000TXC2RW
スクウェア・エニックス 2007-09-13
売り上げランキング : 323

おすすめ平均star
starなんだよこの値段
starあれ?
starゲームは最高、価格には疑問

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

ワンセグチューナー(PSP-2000シリーズ専用)
B000UKXB0G
ソニー・コンピュータエンタテインメント 2007-09-20
売り上げランキング : 52

おすすめ平均star
star現状では満足
starデータ放送について
star旧型でも

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

これはやはり、「デジ物好き」がPSPユーザーに多いことがまず影響しているのでしょうね。
ただ単に薄く軽くなっただけではなく、ワンセグ放送の受信が可能になったり、TV画面に映像を映すことが可能になったことが、既存のユーザーの購買意欲をおおいに刺激し、空前の「買い替え需要」が発生したものと思われます。

更に新規層として、若い女性を中心とした「ファイナルファンタジー7」に付いているファン層が購入に踏み切ったのも大きいですね。
8万台近く用意された「クライシスコア ファイナルファンタジー7」のPSP同梱版は悪質な転売屋に買い占められてしまい、この作品でPSPデビューするつもりの新規ユーザーはまともに手に入らない状況となりましたが、淡いメタリックカラーの新色PSPはそんな新規ユーザーの受け皿として十分アピールすることになったようです。

入れ替わるようにDSの売上が頭打ちになっていますので、ここ最近のゲーム市場の主役はPSPが奪ってしまう形となっています。
「CCFF7」は売上本数こそ「モンハン」には及びませんが、ハード普及の牽引力は相当強く、改めて「FFブランド(FF7ブランド?)」の強さを証明した形になってますね。

ちなみに、新型PSP専用と言われているワンセグチューナーですが、旧型PSPにも接続可能とのことです。
若干感度が悪いらしいですし、正式対応では無いためにトラブルは全て自己責任となりますけど、上手くすれば本体を買い換える必要が無くなりますので、腕に自信のある方はチャレンジする価値があるのではないでしょうか?

ブログランキング CoRichブログランキング banner_04.gif


[新型PSPが2週間で50万台を販売!]の続きを読む


ずいぶん延期が続いていたPSP版「AIR」の発売が近づいてきました。
「AIR」の季節である夏が終わってしまっているのは残念ですけど、その分作品のクオリティに反映していることを期待しましょう。

PSP版AIR 公式サイト

AIR
AIR
プロトタイプ 2007-10-25
売り上げランキング : 118

おすすめ平均 star
starプレイしなければ分からない感動作
star最高のBGM
star国崎最高!

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

鳥の詩


夏影


「Kanon」で一躍名を上げた「Key」の第2弾として発売され、「泣きゲー」の名作の1つとして数えられています。
個人的にはシナリオは今ひとつ乗り切れなかったのですが、「泣きゲーの最高傑作」と賞賛するユーザーが多いのもまた事実です。
非常に長いシナリオの作品ですが、一度プレイしてみる価値はあるでしょうね。

シナリオ以上に高く評価されているのが音楽です。
メインシナリオを担当している「麻枝准」氏が音楽でもその才能を見せつけており、特に彼が作曲した観鈴のテーマ曲である「夏影」は、ピアノの楽曲としても高い価値があると思われる名曲中の名曲です。
その他の楽曲も非常に優れているものが多く、この作品がただならぬ価値を持つ理由のひとつにもなっています。

今回のPSP版は、以前発売された「Kanon」「SNOW」と同様に男性主人公の音声も収録されているのが大きな特徴ですが、以前の2作品が残念ながら「パートボイス」だったのに対して、今回はなんと「フルボイス」となっています!
これは、メモリースティック上にアクセス頻度の高いゲームデータの一部を転送し、メモリーディスクとして使用する事でUMDへのアクセスを減少させる新技術「メモリーディスク機能」により、従来のように読み込みストレスの回避のために台詞を削る必要が無くなったということのようです。
ただし、この機能は「新型PSP」に追加された機能のはずで、この機能が使えない旧型の場合はディスクの読み込みがかなり気になる可能性がありますのでご注意ください。
また、新型をお持ちの場合でもメモリースティックの空き容量がかなり必要になりますので、ちょっとした追加投資が必要になるかもしれませんね。

非常に長いシナリオの作品ですので、ちょっとした合間に少しづつプレイ可能なPSPとは相性が良い作品なのかもしれません。
新要素の追加もありますので、初めてプレイする方だけでなく、以前プレイしたけど再プレイする暇がなかなか無かったという方にもおすすめできる作品ですね!



ブログランキング CoRichブログランキング banner_04.gif


[PSP版「AIR」]の続きを読む
iconicon

1999年7月にドリームキャスト版が発売され、いままでの家庭用ゲーム機では無かった「音声入力」を取り入れた新しいゲーム性と、ちょっと気持ち悪い独特のキャラクターデザインが多くのユーザーに支持された「シーマン」の最新作「シーマン2 ?北京原人育成キット?」が、今月18日に発売されます。
かなり発売延期が繰り返された作品ですので、発売を心待ちにしていた方も多いでしょうね。

シーマン2 ?北京原人育成キット? 公式サイト(音が出ます)

シーマン2 ~北京原人育成キット~ シーマイク・コントローラ同梱版 特典 The History of Life付き
B000IW3UOI
セガ 2007-10-18
売り上げランキング : 152

おすすめ平均star
starとうとう出る!また徹夜で遊ぶか。
starいったいいつまで延びるんだ・・・

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

シーマン2 ~北京原人育成キット~(ソフト単品版) 特典 The History of Life付き
B000MJSL5U
セガ 2007-10-18
売り上げランキング : 1383

おすすめ平均star
starとうとう出るか!またシーマン現象復活か?

Amazonで詳しく見る
by G-Tools



個人的には「何で北京原人なのに『シーマン』なの?」という疑問がありましたし、音声入力で擬似生物育成というのも今更感がありますのであまり注目してはいなかったのですが、調べてみるとそれなりに新要素があり、なかなか魅力的な作品のようです。

まず、タイトルにもなっている「シーマン」ですが、この作品には重要な役割で登場します。
この作品で育成する北京原人は労働することで様々なものを得るのですが、シーマンがそれを買い取ることでお金を得る事ができます。
そして、そのお金でシーマンがゲーム内に持ち込んだ文明世界の品物を買うわけですね。
ちょうどブローカー的な役割を担っているようです。他にもゲームの進行を説明したり、占いなどのミニゲームも用意されています。
何故か羽根が生えており、更に気持ち悪さが増しているのにも注目でしょう。

メインの育成部分ですが、新しい言葉を教えながら育てていくという基本部分はそのままに、更にシミュレーションゲーム的な要素が強まっているようです。
お金が存在しており、ブローカー役のシーマンが様々なアイテムを用意しますので、ちようど「どうぶつの森」のようなアイテム収集の楽しみもあるようです。
また、島の環境の劇的な変化もあるようですので(氷河期が来るらしい)、環境シミュレーターのような楽しみ方もありそうです。
ゲームが進むと子供が産まれます、彼とは特に会話が楽しめるようですね。

前作では「飼い主」の視点で進めるゲームでしたが、今回は「神」の視点で進めることになりますので、また違った魅力がありそうです。
「シーマイク」同梱版はちょっと高いですけど、興味のある方はぜひプレイしてみてください。



ブログランキング CoRichブログランキング banner_04.gif


[シーマン2 ?北京原人育成キット?]の続きを読む
任天堂のWiiが、日本産業デザイン振興会の主催する2007年度のグッドデザイン賞の大賞候補になっているようです。
グッドデザイン賞の対象になっている商品自体は「1,043件」もあり、その中にはプレイステーション3も入っているのですが、Wiiはベスト15に既に選ばれており、その中でも6件に絞られている「グッドデザイン大賞」の候補になっています!
情報元 iNSIDEさん

2007年度グッドデザイン賞
2007年度グッドデザイン ベスト15
Wiiのページ

Wii
Wii
任天堂 2006-12-02
売り上げランキング : 40

おすすめ平均 star
star操作方法が追加された新ハード
star買う人に寄ると思います…。
starすぐ飽きた

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

数ある工業製品の中でも特に優れたデザインと評価されたわけですが、それも納得です。
TVの周りには既に様々な機器が接続されていますので、シンプルで場所を取らないというのはそれだけでも優れた機能美と言えますし、コントローラも既存ハード用のいかにも玩具という印象のものではなく、テーブルの上に置いてあっても違和感の無いものです。
他の大賞候補と比較しても頭1つ抜けている印象です、おそらく「新幹線車両 N700系」あたりと大賞を争うのではないかと思います。

非常に喜ばしい話題ですが、Wii自体は最近急激に失速しており手放しには喜べない状況ですね。
例えば、年末商戦の目玉作品と目される「スーパーマリオギャラクシー」ですが、受注状況が芳しくないそうです。
風向きが切り替わっているのは最前線にいる小売が一番肌で感じているようで、任天堂ハード自体が年末商戦に強いことを加味したとしてもいまいち強気になれないということなのでしょう。

個人的には、小売が弱気なのはむしろ歓迎すべき事態だとは思います。
クリスマス前に「マリオ」の市場在庫が枯渇して、争奪戦になるくらいが丁度良い状態だと思いますので。
ただ、その弱気な発注状況でもだぶついて、例えばGCの「マリオサンシャイン」のようにミリオンに及ばない売上にとどまり、ハードを普及させることなく終わるという最悪の事態も考えられ、そうなるとその後に発売される「スマブラX」にも暗い影を落としかねません。

まだまだ「DVD再生機能」「カラーバリエーション」の追加といったてこ入れ策は残されていますし、それでも駄目なら値下げも容易にできる状況ですので、既に「打つ手無し」の某次世代機とは違いまだ大丈夫だとは思いますが、かといって安心できる状態でもありません。
次世代据え置き機の中で最も普及しているハードであるにもかかわらず、最も最初に値下げを行わなければならなくなるかもしれませんね。



ブログランキング CoRichブログランキング banner_04.gif


[Wiiがグッドデザイン大賞候補に]の続きを読む


アクセスアップ・SEO対策・検索エンジン登録
アクセスランキング