
来年発売予定となっている話題のタッチアドベンチャーの続編「どきどき魔女神判! 2(仮)」のイメージ曲などが収録されたCD「どき魔女!フェスタ DayLight&MoonLight ORIGINAL SOUND TRACK」が、「とらのあな」専売で発売されています。
どき魔女!フェスタ 公式サイト
東京ゲームショウ2007で発表されたイメージ曲を加えたアレンジCD「どき魔女!フェスタ」が“とらのあな専売”で登場!!(とらのあな)
★どきどき魔女神判!2(仮)のイメージ曲
01: Stardust or Moondust
02: Extrancer
03: Point of No Return
04: Aurora
★どきどき魔女神判!オリジナルサウンドトラックよりアレンジ
05: Forget Not Tomorrow ? 西村アクジのテーマ
06: Good Morning Every One!! ? 水玉模様の調べ
07: Let's Enjoy After School!! ? 茜色の足音
08: The Angel Is Like The Kitty ? 天使ルルのテーマ
09: Hello Friend's!! ? 澄み渡る青色の下で
★TGS2007イベントからのライブトラック
10: Guilty Pain ? 神からの離反
11: Spread Wings ? 翼を広げて
12: Upper Force ? 大いなる力
13: Yell For You! ? 赤井まほのテーマ
14: Silent On ? 魔女との戦い
15: Private Particles ? ひゃあ!わたし知りません?!
16: Transend Tries ? 安倍マリアのテーマ
また、このCDには12月2日に秋葉原のライブハウス「CLUB GOODMAN」で開催される、発売記念イベントの無料入場券が同封されているそうです。
このイベントは、ライブステージ、開発者トークショウ、声優による生アフレコなどのライブとゲームが融合したファンイベントとのことですので、都合の付く方は店頭あるいは当日の会場でCDを購入の上ふるってご参加ください。
もしかしたら、会場で初めてあかされる新情報などが聞けるかもしれませんね!





漫画及びアニメで人気の「らき☆すた」のゲーム化作品として年末の発売が待ち望まれていたPS2ソフト「らき☆すた ? 陵桜学園 桜藤祭 ?」の発売日が、残念ながら2008年1月24日に延期になったそうです。
もともとは本日11月29日に発売が予定されていた作品ですが、これで2度目の発売延期となります。
発売を心待ちにしていた方には残念な情報ですが、「更なる品質の向上のため」とのことですので、仕方の無いところですね。
らき☆すた ? 陵桜学園 桜藤祭 ? 公式サイト
おわびのページ
らき☆すた ~陵桜学園 桜藤祭~ DXパック(限定版:豪華5大特典同梱) 特典 「バルサミコ・酢トラップ」&「蔵出しボイス並盛CD-ROM」&「ごめんね格闘ゲーム『らき☆ばと!』(PC版)」付き | |
![]() | 角川書店 2008-1-24 売り上げランキング : 21 おすすめ平均 ![]() ![]() ![]() ![]() Amazonで詳しく見る by G-Tools |
らき☆すた ~陵桜学園 桜藤祭~(通常版) | |
![]() | 角川書店 2008-1-24 売り上げランキング : 318 おすすめ平均 ![]() ![]() ![]() ![]() Amazonで詳しく見る by G-Tools |
キャラアニ.comで予約(特典テレカ付き)
アニメイトTVで予約(特典テレカ付き)

主人公がプレイヤー自身(男性)ということに違和感を持っている方は、やはり多いようですね。
まあ一応「こなたたちが作った架空のゲームソフト」という設定のようですので、原作のパラレルワールドと考えればそこそこ楽しめるのかもしれませんけどね。
関連記事
PS2版「らき☆すた?陵桜学園 桜藤祭?」は、アニメの声優を採用!





Wiiに発売が予定されている、須田剛一氏率いるグラスホッパー・マニファクチュアの最新作「NO MORE HEROES」の発売日が、いつの間にかあと1週間ほどに迫ってきています。
大人の鑑賞にも堪えるこの作品の発売を、心待ちにしておられた方も多いのではないでしょうか?
NO MORE HEROES 公式サイト
NO MORE HEROES(ノー・モア・ヒーローズ) 特典 メタル“ビーム・カタナ”アクセサリー付き | |
![]() | マーベラスエンターテイメント 2007-12-06 売り上げランキング : 47 おすすめ平均 ![]() ![]() ![]() ![]() Amazonで詳しく見る by G-Tools |
もともとはシンプルにWiiリモコンだけを使う構想だったそうですが、実際には移動にヌンチャクを使う仕様になっています。
Wiiリモコンによる独特の操作には特にこだわっておらず「リモコンがあるともっと楽しい」という感じに仕上がっているようですので、リモコンを振る操作に抵抗感がある方にも是非プレイしていただきたい作品です。
また、中小ソフトメーカーにしては異例とも言える5ヶ月間に及ぶ調整期間を経ているそうですので、完成度も保証付きです。
実際、須田氏と親しいゲームクリエーターM上氏(バイオハザードの人?)は、5ヶ月前の開発中のものをプレイして「これは悪い意味でヤバイ作品だ」と評価されていたそうですが、完成版では「これは良い意味でイケてます」と褒めておられたそうですよ。
気になるCEROレーティングは「D(17才以上対象)」となっています。
Z区分とは違いこの年齢以下でも購入自体は可能ですし、幅広い年齢層の方々にプレイしていただきたい作品ですね!
関連記事
「NO MORE HEROES」公式サイトにて51本の動画が公開中
Wiiの異色作「NO MORE HEROES」



発売日は、来年の2月21日に予定されています。
日本でも海外版を輸入してプレイする方が多かった作品ですが、やはりそれなりの英語力が求められますので、この日本語版を待っていた方も多いでしょうね。
バイオショック 公式サイト(現在プレオープン中です)
バイオショック | |
![]() | スパイク 2008-02-21 売り上げランキング : 174 おすすめ平均 ![]() ![]() Amazonで詳しく見る by G-Tools |
トレイラームービー
プレイ動画
海外では、同時期の発売だった「Halo3」の陰に隠れてしまった感もありますが、オリジナル作品としてはなかなかのヒット作となっています。
残虐表現により日本での正式な発売は無理とも言われていた作品ですので、スパイクさんの英断に拍手ですね。
あまりグロいよりも、若干日本向けにマイルドにアレンジされたほうがかえって遊びやすいかもしれませんし、期待したいですね。
ホラー風味の味付けも、戦場で単純にドンパチやる作品よりも日本人には馴染みやすいかもしれませんしね。
スパイクさんからは他にも、戦略シミュレーションと3Dシューティングを融合した360向けソフト「バトルステーションズ: ミッドウェイ」と、プレイヤーがケンシロウとなり、タッチペンで「経絡秘孔」を突いていくというDS向けアクションゲーム「北斗の拳 ?北斗神拳伝承者の道?」の発売が来年2月に予定されているようです。
特に「北斗の拳」は、タッチペンで秘孔を突くというストレートな発想が非常に好ましいと思います。
今後の情報が楽しみな注目作ですね!



スキルの高い「神」「職人」と呼ばれる方々に少しでも近づくための攻略本が、12月26日に発売されるようです。
タイトルは「DTM MAGAZINE 増刊 CV (キャラクターボーカル) 01 初音ミク 2008年 01月号」とのことです。
体験版DVDが同梱されていた11月号が発売直後に完売して、現在ネットオークション等で高値取引されている「DTMマガジン」の増刊号ですね。
今回も同様の展開が考えられますので、必要な方は早めに予約しておいたほうが良いでしょうね。
(ちなみに、アマゾンでは現在予約受付が一旦打ち切られているようです。)
価格は1980円と、なかなかリーズナブルだと思います。
![]() | DTM MAGAZINE 増刊 CV (キャラクターボーカル) 01 初音ミク 2008年 01月号 [雑誌] 寺島情報企画 2007-12-26 売り上げランキング : Amazonで詳しく見る by G-Tools |

「DTMマガジン 1月号増刊」をオンライン書店 boopleで予約購入する
「DTMマガジン 1月号増刊」を楽天ブックスで予約購入する
●バーチャルシンガー「初音ミク」オンリーの攻略ファンブック
■表紙など豪華な初音ミクのイラスト集
■初心者、中級者に対応した視覚的にわかりやすい打ち込み解説
■声優インタビュー
■付録画像データを使った動画制作、ニコニコ動画へのUPまでをガイド
■DTMマガジンWEBサイト連動クリスマスソング・コンテスト
■特別付録DVD
・レーベルは、表紙イラスト流用のピクチャー仕様
・打ち込みの極意がわかる、デモ曲、サンプルプロジェクト
・伴奏作成と歌声加工にすぐ使えるフリーウェア、動画制作用ソフト体験版
・特製オリジナルマウスパッド、KEIさん書き下ろしB3ポスター
かなり盛りだくさんの内容で、「初音ミク」ユーザー必携の書になりそうな感じですね!
ポスターやマウスパッドが同梱されているというのも、嬉しいポイントです。
第2弾ソフト「VOCALOID CV02 鏡音リン」(かがみね・りん)の発売も決定し、今後更に拡がるVOCALOID(ボーカロイド)の世界に、あなたも触れてみませんか?
SUPER HATSUNE BEAT vol.1【初音ミク】
最近ニコニコ動画に公開された、「初音ミク」のユーロビートリミックスバージョンです。
非常に出来が良い曲なので、一度聴いてみてください。



先々週は「マリオパーティDS」先週は「ドラクエ?」と目玉ソフトは強力でしたが、その他は空気同然の知育系ゲームのオンパレードだったりします。
しかし、今週は一味違っています。
これだけタイトルが揃っていると、目移りしてしまいますね!
![]() | レイトン教授と悪魔の箱 レベルファイブ 2007-11-29 売り上げランキング : 5 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
最大の注目作はこれでしょう。
前作「レイトン教授と不思議な町」が好評で、一躍人気シリーズとなった感がありますね。
今回は「悪魔の箱」つまり列車を舞台にした謎解きが楽しめます。
監修はもちろん、「頭の体操」の多湖輝教授です。
![]() | 降魔霊符伝 イヅナ弐 特典 デジタル原画集付き サクセス 2007-11-29 売り上げランキング : 161 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
可愛いキャラクターが好評だった「不思議のダンジョン」系RPGの第2弾です!
今回は「タッグシステム」という機能が追加されています。
これは任意の二人を選んでダンジョン攻略ができるというものです、「相性」という要素があったりなかなか戦略性が高そうです。
女の子キャラクターが多く可愛いので、「ギャルゲー」的な楽しみ方もアリでしょうね。
![]() | タンクビート2 激突! ドイツ軍VS.連合軍 マイルストーン 2007-11-29 売り上げランキング : 695 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
ちまちました戦車を操って戦う3Dアクションシューティングゲームです。
Wi-Fiコネクションに対応しており、通信対戦が楽しそうです。
前作はキャラクターがアニメ調でしたが、今回は非常に渋いミリタリー風のデザインとなっているのもポイントが高いですね。
DSだから子供向けのデザインにしなければならないなんていう必要は無いんですよね、むしろ子供にもこのほうがかっこよく思えるのではないでしょうか?
![]() | 株式売買トレーナー カブトレ!NEXT コナミデジタルエンタテインメント 2007-11-29 売り上げランキング : 178 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
あの「小島プロダクション」作品であり、マネックス証券が監修している本格派株式ソフトとして話題となった「株式売買トレーナー カブトレ!」の第2弾です。
株をこれから始めようという方には、非常に良いレクチャーになるのではないかと思います。 (無知なまま株を始めて火傷することを思えば、安い投資ですしね。)
昨年同様、株式市場が落ち込んでいる時期での発売となります。
前作はあまり振るわなかったと記憶していますが、今回はどうでしょうか?
![]() | 毎日新聞1000大ニュース セガ 2007-11-29 売り上げランキング : 718 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
新聞やテレビのニュース報道を読み解くための「時事力」を検定することができるソフトです。
遊びながら社会常識が身に付くという、社会人にとってはちょっとお得な作品ですね。
過去に遡った問題が出題される「タイムスリップモード」は、家族でわいわい遊ぶのに最適かもしれませんね。
体験版はこちらです→http://shimbun.sega.jp/try/
セガもなかなか頑張ってますね。



ただの体重計と甘く見ていると、その豊かなゲーム性に驚かされますよ!
Wiiフィット(「バランスWiiボード」同梱) | |
![]() | 任天堂 2007-12-01 売り上げランキング : 1 おすすめ平均 ![]() ![]() ![]() ![]() Amazonで詳しく見る by G-Tools |
楽天市場で「Wii Fit」を検索
トレイラームービー その1
「Wii Fit」の機能が、5分弱のムービーで一通り説明されています。
DSの脳トレを一般層に普及させるのにおおいに役立った「脳年齢」にあたる単位として「バランス年齢」というものが用意されています。
もちろん多くの人が気にしている「体重」という単位もありますので、毎日続ける動機付けは十分ありますね。
また実際にプレイする運動も、ヨガのようなものから「スノーボード」のようにかなりゲーム寄りなものまで用意されています。
完全にフィットネスソフトにしてしまうと面白みに欠けますし、ゲームソフトにしてしまうと幼稚な感じがして敬遠する人も出てくるでしょう。
その辺のさじ加減は「脳トレ」で十分培っているということなのでしょうね。
やはりさすが任天堂!という感じですねえ。
トレイラームービー その2
いわゆる「ミニゲーム」が紹介されたムービーです。
最初は「サッカーのヘディング」です、これが体重移動のみで操作できているというのは驚きです。
次は「スキーのジャンプ」です、タイミングとか難しそうで結構はまるかもしれませんね。
次は「フラフープ」です、なかなかダイエット効果が高そうな運動だと思います。女性に受けそうですね。
最後は「ヨガ」です、これがやりたくて購入する方も多いでしょう。教室に通う事を考えたら手軽で安いですしね。
トレイラームービー その3
男性向けの「筋トレ」にも対応しているようです。
腕立て伏せとかは本来何の道具も要らないのですが、どうしても三日坊主になりがちなものです。
その習慣付けのために「Wii Fit」を利用する価値はあるでしょうね。
TVCM
大成功した「Wiiスポーツ」と非常に良く似たCMのつくりですね。
おそらく「Wiiスポーツ」に続く第2のキラーソフトの役割を十分果たすことでしょうね。
現在ネット上の店舗の殆どで品切れ状態です。
アマゾンは割り当て分を小出しにしているようで今でも予約可能ですが、時間帯によっては品切れ中のことも多いです。
ネットオークションでは既に高値で取引されているようですが、発売後ならともかくまだ発売前で、実際に発売日には店頭にそこそこ並ぶはずですし、アマゾンでの予約もまだまだ可能ですので、早まって転売屋の商品を高値入札しないように気をつけて欲しいものです。



当時を知る人や、実際にゲーム業界に携わっている方にとっては非常に興味深い話も出てくるのではないかと期待してしまいます。
気になる第1回は、なんとあの「エネミー・ゼロ」です!
eno blog (飯野賢治氏のブログ)
そろそろゲームのことを語ろうか。(予告)
そろそろゲームのことを語ろうか。第1回『エネミー・ゼロ』
エネミー・ゼロ | |
![]() | ワープ 1996-12-13 売り上げランキング : 12513 おすすめ平均 ![]() ![]() ![]() Amazonで詳しく見る by G-Tools |
TVCM (飯野氏自身が登場します)
いきなりこの問題作を持ち出したのは、やはり当時のワープを語る上で一番重要な作品だからでしょう。
最大の「成功作」であり「失敗作」でもあるという、まさにワープおよび飯野氏を象徴する作品だと思います。
「エネミー・ゼロ」と聞いて真っ先に思い出すのが、有名なPS陣営からSS陣営への電撃移籍(いわゆる「モーフィング事件」)ですが、これについても触れられています。
当時のSCEのレコード業界に倣った流通改革が、中小サードパーティには決して歓迎されるものではなかったことが率直に語られています。
また、当時のSCEとセガのプラットフォーマーとしての姿勢の差(というか当時のセガ副社長入交昭一郎氏の存在)が、飯野氏をセガサターンに惹き付けたということが、語られていますね。
最後のほうでは「ICO」や「ワンダと巨像」の上田文人氏についても軽く触れられています。
「才能豊かだった」と手放しで絶賛されていますが、おそらく「こいつには負けるものか」と密かに闘志を燃やしておられるんでしょうねえ・・・。
ブログで飯野氏は、
なんだか、「封印を解く」みたいですね。
大袈裟だけど。
でも、そのくらいの気持ちなんだよね、ほんとうのところ。
やっと、語れる、のかもしれない。
月1回くらいで語ろうかな。
いま、語るタイミングなんです。
と語られています。
これは、以前より噂になっていた新作の発表が間近だという事を意味するのでしょうか?
また、その際のプラットホームは噂どおりWiiなのでしょうか?
まだまだ、土壇場でのどんでん返しがあるのではないかと期待しつつ(まさかのPS3参入も?)、今後の記事を期待して待ちたいと思います。
関連記事
E0 エネミーゼロ
「あの人」の復活は?
飯野賢治氏がWiiで復活か?



その中から注目作をいくつかピックアップして紹介します。
ドラゴンクエストIV 導かれし者たち | |
![]() | スクウェア・エニックス 2007-11-22 売り上げランキング : 2 おすすめ平均 ![]() ![]() ![]() ![]() Amazonで詳しく見る by G-Tools |
まず、今週最大の注目作といえばこれでしょう。
PSにリメイクされるまで長い間幻の名作扱いになっていた「ドラゴンクエストIV」のリメイク作です。
この?から?までのいわゆる「天空シリーズ三部作」は、今後DS向けに続々リリースされる予定です。
壮大な物語を通して体験できますので、未経験の方も当時プレイしたという方もプレイする価値は十分あると思います。
ワールドサッカー ウイニングイレブン 2008 | |
![]() | コナミデジタルエンタテインメント 2007-11-22 売り上げランキング : 3 おすすめ平均 ![]() ![]() ![]() ![]() Amazonで詳しく見る by G-Tools |
ワールドサッカー ウイニングイレブン 2008 | |
![]() | コナミデジタルエンタテインメント 2007-11-22 売り上げランキング : 7 おすすめ平均 ![]() ![]() ![]() ![]() Amazonで詳しく見る by G-Tools |
ワールドサッカー ウイニングイレブン 2008 | |
![]() | コナミデジタルエンタテインメント 2007-11-22 売り上げランキング : 39 おすすめ平均 ![]() ![]() ![]() ![]() Amazonで詳しく見る by G-Tools |
サッカーゲームの定番中の定番「ウイイレ」の最新作が、PS2・PS3・360の3機種同時リリースされます。
グラフィックはさすがに次世代機版のほうが上ですけど、ゲームをプレイしている時には殆ど気にならないとは思います。
それよりもネット対戦の充実という意味で次世代機版に分があるように思えます。
敷居が高いとはいえPS2版でもネット対戦は可能ですし、お持ちのハードに合わせて購入して問題無いでしょう。
マリオ&ソニック AT 北京オリンピック | |
![]() | 任天堂 2007-11-22 売り上げランキング : 23 おすすめ平均 ![]() ![]() ![]() ![]() Amazonで詳しく見る by G-Tools |
先日も記事で紹介しましたが、Wiiの作品ではこれが一番の注目作でしょう。
オリンピック開幕までじわ売れする定番ソフトになりそうですね。
AIR | |
![]() | プロトタイプ 2007-11-22 売り上げランキング : 72 おすすめ平均 ![]() ![]() ![]() ![]() Amazonで詳しく見る by G-Tools |
延期に延期を繰り返していたPSP版「AIR」がようやく発売されます!
もはや季節はずれどころの話ではなくなったのが残念ですが、シリーズ初の「完全フルボイス仕様」の出来が楽しみですね。
SEGA THE BEST サクラ大戦1&2 | |
![]() | セガ 2007-11-22 売り上げランキング : 135 おすすめ平均 ![]() ![]() ![]() Amazonで詳しく見る by G-Tools |
今週いくつか発売される廉価版タイトルで注目なのがこの作品でしょう。
もはや古典とも言える「サクラ大戦」の初期作品2本がカップリングされてこの価格です。
市場が縮小していた末期のサターン市場で50万本以上販売した実績は伊達ではありません。
ハードの性質上読み込みが気になると言われていましたが、改善されているのでしょうか?




久々の「どき魔女情報」です!
以前から発売予定となっていたドラマCDのタイトルおよびジャケットデザインがあきらかになりました。
タイトルは「どきどき魔女神判! ?うきうきサマーバケーション? シモベと魔女とビーチの話」です。
ちょっと季節はずれのネタになってしまいましたが、やはり水着シーンは外せないということでしょうか?
音声のみのドラマなだけに、かなり過激な内容(ポロリ有り?)なのではないかと期待してしまいます!
ジャケットデザインは、いつもの「藤ノ宮深森」氏描き下ろしですね。
![]() | どきどき魔女神判! ドラマCD ドラマ アンダーグラウンド・リベレーション・フォース 2007-11-29 売り上げランキング : 4477 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
ファン待望の『どきどき魔女神判!』ドラマCDがいよいよ登場! 夏休みを迎えた西村アクジ達は、みんなで海水浴に行くことに。楽しいはずの海水浴で起こる事件。
笑いあり、涙あり、入浴ありのどたばたコメディーを、たっぷりご堪能あれ!オリジナルストーリーで綴るどきどき魔女神判!ファンには堪らない一品です。
ジャケットはもちろん、オフィシャルデザイナー藤ノ宮による描き下ろしです!
「どき魔女」の明るい世界観が上手く活かされた作品のようですね。
ドラマCDにしてはちょっと高い感じもしますが、ファンならぜひ押さえておきたい作品になりそうですね!
ドラマCDというと東京ゲームショウ限定販売された「山田喜一郎善人物語?私の幸福な一日?」があり、こちらが再販されるのかな?と思っていましたが、違っていました。
東京ゲームショウ版はお宝になる可能性もありますね?。




日本人の6人に1台行き渡っている計算になります、おそらく持っていない世帯のほうが少ないでしょうね。
老若男女問わず支持されなければ不可能な数字で、まさに「国民機」と呼ぶにふさわしい存在になりました。
情報元 GAME Watchさん iNSIDEさん
ニンテンドーDS Lite クリムゾン/ブラック | |
![]() | 任天堂 2007-10-04 売り上げランキング : 35 おすすめ平均 ![]() ![]() ![]() ![]() Amazonで詳しく見る by G-Tools |
ここで注目しておきたいのが、「実販売台数」という表現です。
これは実際には非常に把握しにくい数字で、しかもプレゼント企画などで無償で配布された分などは含まれず、少ない数字になりがちですのでなかなか使われません。
一番使われるのは「出荷台数」です、メーカーとして利益が上がるのはこの出荷時点ですのでこれでも問題無いとは思うのですが、敢えて「実販売台数」にこだわる任天堂の姿勢には好感が持てますね。
(ちなみに、「生産出荷台数」(出荷と名が付いているがほぼ生産台数と同義)というあやしい数字をつい最近まで使っていたものの、あまりの在庫数の多さに「出荷台数」への変更を余儀なくされた某家電メーカーもありましたっけ・・・。)
この発表にあわせるように、「新型ニンテンドーDS」の噂が出てきています。
どうやら米国のアナリストが語ったもののようで、かなり信憑性には疑問がありますが、とりあえず「新型DSはより薄く(GBAポートはない)、オンボードのストレージ(フラッシュメモリなどの記憶装置?)を持ち、スクリーンが大きい。」という特徴を持つもののようです。
これに対して任天堂は、「噂や推測の類であり、これ以上のコメントはしない」と語っているようです。
年末商戦に水を差しかねない話題ですが、アナリストの株価操作目的の発言にも思えますので気にする必要は無いでしょう。
特に、GBAポートを取り外すという選択は、日本はともかくGBA市場がまだ生き続けている北米市場にとっては自殺行為のようにも思えます。
国内市場でも、子供が小遣いで簡単に購入可能な旧ハードのソフトとの互換性は携帯ハードにとっては重要で、これを取り外して失敗した「ゲームボーイミクロ」の教訓を活かさないはずはないと思われますが、どうでしょうか?



(PS3 55,924台 Wii 34,546台 メディアクリエイト調べ)
先週はXbox360に抜かれて最下位に沈んでいたPS3ですが、今週は見事に鬱憤を晴らした形ですね。
ただ、PS3がWiiを上回ったのは初めてというのはちょっと意外でしたね。
PS3の場合は、人気絶頂だった発売直後の時期の供給不足の痛手が相当響いている感じですね・・・。
PLAYSTATION 3(40GB) セラミック・ホワイト 特典 Blu-ray Disc「スパイダーマン3TM」付き | |
![]() | ソニー・コンピュータエンタテインメント 2007-11-11 売り上げランキング : 21 おすすめ平均 ![]() ![]() ![]() ![]() Amazonで詳しく見る by G-Tools |
Wii | |
![]() | 任天堂 2006-12-02 売り上げランキング : 254 おすすめ平均 ![]() ![]() ![]() ![]() Amazonで詳しく見る by G-Tools |
PS3の躍進は、ある程度予測できました。
なにしろ、久々にPS3のCM(例の「やりたかったぞー」のやつ)が大量投入されましたし、4万円を切る小売価格の一般層へのアピール度もなかなかのものでしょうからね。
ただ、予想よりはちょっと少ない感じもします。
発売日が変則的で日曜日1日分しか入っていないとはいえ、40GB版新型PS3の売上は3.7万台にとどまっています。
あれだけ宣伝したのであれば、新型5万台・合計7万台くらいまで伸びてもおかしくないと思うのですが・・・。
おそらく来週までは同じ程度売れると思いますが、その先は全く不透明ですね。
年末商戦の勢いに乗ってこのレベルを維持するか、それとも「PS2との後方互換性の削除」などの情報がライト層にも拡がって頭打ちになるのか、なかなか興味深いと思います。
Wiiについては、PS3に抜かれたのは残念ですが「マリオギャラクシー」が発売された先週の販売台数を維持しており、特に問題無いと感じます。
クリスマス需要に「Wiifit」需要が加わる12月に入れば嫌でも売上が急上昇するでしょうから、その時点でのPS3との差がどれほどなのか興味深いですね。
先週PS3を抜いたXbox360は、今週は残念ながら5,817台と急落してしまいました。
やはり限られたユーザー層の支持しか得られていないのはあきらかで、当分苦戦が続きそうです。
「ロストオデッセイ」でどこまで一般ユーザーに食い込めるかが鍵でしょうが、昨年の「ブルードラゴン」のようにCMが放映されていないのが気がかりです。
据え置きハードの激戦をよそ目に、携帯ハードが絶好調なのも大きな特徴でしょう。
DSliteは78,854台と一時期の低迷から脱した感じですし、PSPも薄型投入以降の好調を維持して58,964台を販売しています。
新型投入で大きく伸びたPS3の売上よりもPSPの売上のほうが多いというのは、なんとも皮肉な状況ですね・・・。



ちなみに、DS版の発売日は来年の1月17日とのことです。
マリオ&ソニック AT 北京オリンピック 公式サイト
マリオ&ソニック AT 北京オリンピック | |
![]() | 任天堂 2007-11-22 売り上げランキング : 56 おすすめ平均 ![]() ![]() ![]() ![]() Amazonで詳しく見る by G-Tools |
海外版ムービー
パーティゲームには最適なようですね。
だけど、やっぱりWiiリモコンって海外向きだなあ・・・。



(Xbox360 17,673台 PS3 17,434台 メディアクリエイト調べ)
これはもちろんお得感の非常に高い「Xbox360 バリューパック」の発売に廉価版ソフト「プラチナパック」の大量投入が重なったことが大きいのですが、抜かれたPS3のほうも既存のタイプの値下げ効果もあって売上を伸ばしていますので、立派な結果だと思います。
それを受けてJ-CASTニュースさんにこのような記事が掲載され、一部で話題となっているようです。
「Xbox360」が「PS3」抜いた 有力ソフト離れが響く
Xbox360ユーザーの声や2chの書き込みをソースにするなどかなり強引な展開は気になりますが、こういった大新聞社系ではないニュースサイトらしい面白さではあると思います。
果たして「Xbox360」は「PS3」を抜けるのでしょうか?
Xbox 360 バリューパック(HDMI端子対応、「フォルツァ モータースポーツ 2」「あつまれピニャータ」同梱) | |
![]() | マイクロソフト 2007-11-01 売り上げランキング : 32 おすすめ平均 ![]() ![]() ![]() ![]() Amazonで詳しく見る by G-Tools |
PLAYSTATION 3(40GB) セラミック・ホワイト 特典 Blu-ray Disc「スパイダーマン3TM」付き | |
![]() | ソニー・コンピュータエンタテインメント 2007-11-11 売り上げランキング : 19 おすすめ平均 ![]() ![]() ![]() ![]() Amazonで詳しく見る by G-Tools |
結論から言うと、はっきり言って無理でしょう。
何といっても「知名度」と「ブランド力」に差が有り過ぎます。
いわゆる「コアユーザー」以外は、大半はPS3に流れるでしょう。
しかし、肝心の「コアユーザー」の心はXbox360にかなり大きく傾きつつあるのも事実でしょう。
次世代機市場には、まだまだかなりの「様子見組」がいるとされています。
他を大きく離して「勝ちハード」の地位を手にしているのは任天堂の「Wii」ですが、HD画質に対応していないなど性能的には前世代に毛がはえた程度ということで、興味の範囲外という方も多く見られます。
次世代機ならではの緻密で迫力のある映像を求めるユーザーにとっては「Xbox360」と「PS3」の2択となっていますが、ここにきて「Xbox360」の優位性が際立ってきたように思います。
これはまず、海外市場をかなり押さえているというのが大きいです。
実際に次世代機らしいクオリティの高いソフト制作するには多額の予算が必要で、それを回収するには世界市場全体を視野に入れなければなりません。
そうすると既にPS3の倍以上普及しているXbox360の市場を無視することはどうしても出来なくなります。
実際サードパーティの制作する作品の多くがマルチ化されていて、PS3独占のソフトは国内市場限定でPS2でも作れそうな低予算なものに限られています。
それに対してXbox360にはファースト製サード製ともに高品位な作品が多く存在します。
これは普及台数の多さに加え、WindowsPCとの親和性が高い開発環境の良さやいわゆる「ゲイツマネー」の存在が大きいと思われます。
更に、初期は非常に壊れやすく評判の悪かったXbox360本体ですが、内部改良によって最新型ではDVDを採用したが故の「ドライブ音」以外は特に不満の無いレベルにまで向上しています。
逆に、かなり高品質でソニー製品に付き物の「初期不良」が殆ど無かったPS3本体ですが、最新型の「40GB」版では内部構造の大幅なコストダウンが計られており、それによる不具合の発生が懸念されています。
もちろん「PS2との後方互換性」という大きな武器を失ってしまったのも大きな痛手です。
とはいっても、Wiiユーザーと重なるようなライト層にとっては「Wiiの次はPS31択」なのは間違い無いでしょう。
新型PS3が発売された今週の売上ランキングでは、Wiiを抜いてトップの座につく可能性も十分あります。
しかし、ネット上からの情報を十分に得ているような層には、Xbox360のほうがより魅力的に映っていると思います。
PS2との互換性を失った事で、PS3の持つ優位性は「BD再生機能」くらいになってしまいましたからね。
Xbox360に初代Xboxのゲームがダウンロード可能になる との話も出てきており、コアユーザー層にとっては更に魅力が増していくものと思われます。
Xbox360が国内市場第2位のハードになることは(PS3が撤退するなどの非常事態が無ければ)まず有り得ませんが、少なくとも初代Xboxのように国内市場がほぼ消滅するようなことはなく、割合的には少ないながらも熱心な支持層に支えられてPS3市場を苦しめ続けるのは間違い無いでしょうね。



各クリエイターのインタビュー映像などが新たに公開されているようです。
また、坂口氏のメッセージの最後には「ロストオデッセイ、完成しました。」の一文があります。
発売が急遽延期されるようなことは無さそうです、これは待っていたユーザーにとっては嬉しいですね。
ロストオデッセイ 公式サイト(音が出ます)
ロスト オデッセイ 特典 特製B2サイズポスター(原画:井上雄彦)付き | |
![]() | マイクロソフト 2007-12-06 売り上げランキング : 30 おすすめ平均 ![]() ![]() ![]() ![]() Amazonで詳しく見る by G-Tools |
参加クリエイターのインタビューを見るかぎり、「大人向けエンターテインメント」だなあという印象を強く感じました。
1000年死なない主人公には1000年分の出会いと別れがあるわけで、その辺が丹念に描かれているようですね。
(安易に「1000年前に飛ぶ」という感じではないようです。)
まさに映画を観るように、あるいは小説を読むように楽しめる正統派和製RPGという感じです。
そのためにはやはりアクション性の高い戦闘シーンというのは邪魔なのでしょう、ファミコン時代から続く古臭いコマンド型戦闘を敢えて採用したのは正解だと思います。
あとはシナリオ次第でしょうが、直木賞作家「重松清」氏が参加していますので期待できます。
本当に発売日が楽しみになってきましたね!
関連記事
「ロストオデッセイXbox360本体セット」がセブンイレブン限定販売に
「ロストオデッセイ」発売日が12月6日に決定
「ロストオデッセイ」スペシャルサイトがプレオープン!



ファミコン世代のアイドル的存在のよゐこ「有野課長」の登場するレトロ風バラエティソフト「ゲームセンターCX 有野の挑戦状」と、誰でも簡単に遊べるファミコン時代の定番野球ゲーム「ファミリースタジアム」にWi-Fi通信など現代の機能を追加した最新版「プロ野球 ファミスタDS」です。
ゲームセンターCX 有野の挑戦状 公式サイト
プロ野球 ファミスタDS 公式サイト
ゲームセンターCX 有野の挑戦状(初回特典:「バンダイナムコゲームス 有野課長名刺」同梱) | |
![]() | バンダイ 2007-11-15 売り上げランキング : 23 おすすめ平均 ![]() ![]() ![]() ![]() Amazonで詳しく見る by G-Tools |
プロ野球 ファミスタDS | |
![]() | ナムコ 2007-11-15 売り上げランキング : 32 おすすめ平均 ![]() ![]() ![]() ![]() Amazonで詳しく見る by G-Tools |
どちらも、本来のメインターゲットである若い世代にとっては正直つまらない作品だろうと思います。
「有野の挑戦状」のほうは単なるミニゲーム集ですし、「ファミスタ」も「パワプロ」と比較すれば正直見劣りします。
ですが、少年時代にインベーダーゲームやファミコンが登場してその新しい遊びに熱中した経験のあるいわゆる「ファミコン世代」にとっては実に魅力的な作品なんですよね。
「有野の挑戦状」には、ファミコン時代(あるいはそれ以前)の作品をモチーフとしたアクションゲームやシューティングゲームが多数収録されています。
なかには「ドラクエ」風のロールプレイングゲームもあり、結構長く楽しめそうなのも良いですね。
「ファミスタ」のほうは、やはり直感的で簡単な操作が嬉しいですね。
野球ゲームは確かに進化しましたが、それによって失った良い部分も多いです。
「ファミスタ」の誰でも遊べる間口の広さと、1プレイ30分もかからない手軽さは、今の野球ゲームには無い大きな魅力だと思います。
Wi-Fi通信に対応していて、全国のプレイヤーと気軽に対戦できるのも良いですね。
DSで戻ってきたレトロゲーマーの方々に、安心しておすすめできる作品ですね!




コアユーザーをがっちり掴んでネットを介した新しいゲームビジネスの形を開拓したXbox360のヒット作「アイドルマスター」に、待望の新作が登場します!
タイトルは「アイドルマスター ライブフォーユー!(L4U!)」です、発売日は2008年2月28日となっています。
価格は通常版が7140円で、数量限定オリジナルアニメDVD同梱版が9800円となっています。
ちょっと高い感じですが、まあ仕方無いですかね・・・。
アイドルマスター ライブフォーユー!(オリジナルアニメDVD同梱版) 特典 L4U!(ライブフォーユー)新曲ダウンロードカード付き | |
![]() | ナムコ 2008-02-28 売り上げランキング : 1 おすすめ平均 ![]() ![]() ![]() ![]() Amazonで詳しく見る by G-Tools |
アイドルマスター ライブフォーユー!(通常版) 特典 L4U!(ライブフォーユー)新曲ダウンロードカード付き | |
![]() | ナムコ 2008-02-28 売り上げランキング : 117 おすすめ平均 ![]() ![]() ![]() Amazonで詳しく見る by G-Tools |
前作「アイドルマスター」は育成シミュレーション+アドベンチャーという感じでしたが、今回の「アイドルマスター ライブフォーユー!」はライブに重点を置いたつくりとなっており、新作というより「アペンドディスク」や「ファンディスク」に近い感じです。
従来から望まれていた「新曲のダウンロード」が可能になったとのことで、サポート次第では一生楽しむ事も可能なようです。
あくまで前作「アイドルマスター」をプレイしたユーザー向けの作品だと思います、現在は「プラチナコレクション」になり安くなっていますので、未プレイの方は先にプレイしておくべきでしょうね。
また、オフィシャルグッズショップ「765プロダクション商品企画部」では、今回の「アイドルマスター ライブフォーユー!」発売と11月23日の星井美希バースデーを記念して「星井美希リミテッドドール」+「L4U!数量限定オリジナルアニメDVD同梱版」セットを3000個限定で販売するとのことです。
アイマススタッフの綿密な監修による「星井美希リミテッドドール」と、「数量限定オリジナルアニメDVD同梱版」をセットにした限定品です。
前作のフィギュアが同梱された初回限定版よりも高いのが気になりますが、限定数が3000個と非常に少ないですので争奪戦になるのは間違い無いでしょうね。
運営委託先であるハピネット・オンライン
おそらく瞬殺だと思いますので、欲しい方はその時間帯はPCの前で待機することをおすすめします。
ちなみにリミテッドアクションドールは、株式会社メガハウスが手がけるアクションドールで、頭につけられるネコミミと指差し手がセットされるとのことですよ。
「星井美希リミテッドドール」+「Xbox 360専用ソフト『アイドルマスター ライブフォーユー! 数量限定オリジナルアニメDVD同梱版』セット(ハピネット・オンライン限定販売 一世帯一点限り)

追記
即売り切れると予想されていましたが、現時点(18日朝)では在庫が残っています。
限定フィギュア1体で2万円弱の上乗せというのは、さすがに価格設定が強気すぎたようですね。
(価格の割には造形がいまいちとの意見も・・・。)
まあ「アイマスユーザーなめるな!」という感じでしょうか?



(現在もアクセス制限が続いているようです)
情報元 J-CASTニュースさん
DSテレビ 公式サイト
オンライン販売ページ(直接リンクのため、いつでも表示可能です。)
DSテレビ 紹介ムービー
任天堂としてはできるだけひっそりと発売したつもりだったようですが、さすがに普及台数が半端ではありませんからね。
ニンテンドーDSの国内普及台数は既に2000万台を突破していますので、例えば1%の方が購入したとしてもあっという間に20万台以上売れてしまいます。
ファミ通のアンケートでは18.5%の方が「購入したい」と考えているらしいですから、話半分と考えても200万台ほどの巨大な需要があるということになりますね。
さすがにこれほどの数を用意しているとは思えません、手に入れるのはいつでも良いと考えている方はともかく、年末の旅のお供に考えている方やクリスマスプレゼントにと考えている方は早めに注文しておいたほうが良いでしょうね。
早速ネットオークションには「転売屋」が出現しています。
現時点では異常な相場にはなっていませんが、殆どの場合本来無料なはずの送料を負担しなければなりませんので、利用しないに越した事は無いと思います。
それだけに、任天堂が在庫を持っていて注文を受け付けているうちに早めに注文することをおすすめします。
ちなみに、電話(任天堂オンライン販売受付センター)でも注文可能となっていますよ。
TEL:0570-000-727(ナビダイヤル)
03-4330-7839(PHS、IP電話からはこちら)
受付時間:午前9:00 - 午後5:00(祝日は除く)
関連記事
「ワンセグ受信アダプタ DSテレビ」の発売日と価格が決定!
「ニンテンドーDS用ワンセグ受信カード」の年内発売が決定?
追記
どうやら、20日発送分の予約受付が終了したようです。
次に予約を受け付けるのは20日頃になるとのことです、認知度が高まるであろう次回はもっと激しい争奪戦になると思われますが、頑張って手に入れてください。



とはいっても発売自体が中止になったわけではなく、2008年以降の発売の可能性はあるようですね。
情報元 ゲーム&情報ブログ(SF&NF)さん iNSIDEさん
Wiiサポート情報Q&A 音楽CDやDVDビデオは再生できるの?
最近失速が指摘されているWiiですが、実はこれ日本だけの現象で世界的には全く問題なく売れ行きを伸ばしています。
海外では「ゼルダ」「メトロイド」といった3Dアクション系の任天堂タイトルの支持が未だに根強いのと、家が広くてホームパーティも盛んなことが「Wiiリモコン」の設計思想にマッチしているからでしょうね。
日本でも「Wii fit」の意味深CMが始まっており、何となく1年前のロンチ時期を彷彿させる雰囲気になっていますので、年末商戦の勢いも合わせて売上が復活する可能性も大いにあると思います。
「DVD再生機能付きWii」を待っていた方には残念な話題ですが、まだまだ複数タイプの本体を量産できる状況ではないとのことですので気長に待つしかないですね・・・。



今回は類似作品も多く前回以上の苦戦が予想されますが、果たしてどうなるでしょうか?
スイングゴルフ パンヤ 2ndショット! 特典 オリジナル卓上カレンダー付き | |
![]() | テクモ 2007-11-29 売り上げランキング : 125 おすすめ平均 ![]() ![]() Amazonで詳しく見る by G-Tools |
■ボイス搭載&カスタマイズ。魅力満点のキャラクター
・人気声優によるシリーズ初のキャラクターボイス搭載で、キャラクターはより魅力的に!
・『DEAD OR ALIVE』などテクモコスチュームをはじめ、Wiiだけのオリジナルコスチュームも大量増加!多彩なアイテムを組み合わせ、自分だけのキャラクターを作りだそう!
■ひとりでじっくり! みんなでワイワイ! ゲームモードが更に充実
・Wiiならではの新モード、【ツアーモード】搭載! 自由にルートを選択できるMAPを移動し、CPUキャラとの対戦に勝利し、アイテムやキャラクターをゲットしよう! キャラクターごと、進み方ごとに変わるストーリー&イベント満載で、何度でも遊び応え満点!
・通常の対戦はもちろん、最大4人まで楽しめる【パーティモード】搭載! ニアピンを競う「アプローチダーツ」、コースの仕掛けを利用し超ロングドライブを狙う「ブーストドラコン」、ショットで風船を割る数を競う「バルーンクラッシュ」とオリジナルゲームが満載!ひとりでも、みんなでも。楽しみ方無限大!
■PCパンヤ最新データ搭載
・キャラクター・コース・アイテム等はPC版2007年10月時点の最新データを搭載(一部除く)。
・PC版ユーザーもスムーズにゲームを楽しむことができます。
■ゴルフ未経験、パンヤ未経験者どんとこい! 充実のチュートリアル
「ゴルフってよく分からない」「パンヤってなに?」そんな人でも大丈夫!ルールをはじめ一般的なゴルフの説明から、パンヤならではの操作方法まできっちり説明。
また、インパクト時のスイングの軌道を表示するなど、スイングを矯正できる環境も用意!充実のチュートリアルで誰でもパンヤをお楽しみ頂けます。
■PCユーザー必見! PCパンヤの超レアアイテムをゲット!
本作をプレイすることでしか手に入らないPC版レアアイテムも!?
どうしても「みんなのGOLF」のパクリ作品と揶揄されたり、基本無料のPC版と比べられたりして低く評価されがちの作品ですが、それだけにある程度の完成度は保証されているという安心感はあります。
また今回は、Wii版オリジナル要素だけでなくPC版との連動要素がかなり追加されていますので、従来からのユーザーも注目の作品となっているようです。
前作同様他のテクモ作品のキャラクターのコスプレが出来るというのも嬉しいところですね。
セガダイレクト
パンヤのファンだけでなくDOAファンも注目のアイテムになりそうですね。
スイングゴルフ パンヤ 2ndショット! テレカセット(特典付)

個人的には良い作品だと思うのですが、家庭の茶の間に設置されがちなWiiとは微妙にマッチしないのかな・・・?



庶民的な家庭が「この日を待っていた!」という雰囲気のCMですね。
実際こんな家庭があるかどうかは疑わしい感じですが、イメージ戦略としては悪くないのかな?
やりたかったぞー篇
やりたかったぞーRIDGE RACER 7篇
やりたかったぞーラチェット&クランク FUTURE篇
やりたかったぞー真・三國無双5篇
おまけ 北米版CM
家庭用ゲーム機の主役の座を任天堂ハードに完全に奪われた形のSCEですが、何とかもう一度「ライトユーザー層」や「ファミリー層」に振り向いて欲しいのでしょうね。
新型PS3の価格は、機能を十分に理解している従来からのコアユーザーにとってはあまり魅力的なものではありませんが、TVCMからの情報が頼りなライトユーザーにとっては安いとは言えないものの購入を検討できるレベルには達しているように思えます。
実際予約状況はかなり良いとのことです、これは値下げ効果だけでなく新色の効果も大きいのでしょう。
人気は女性にも受けそうな「セラミック・ホワイト」のほうに集中しているようですね。
ちなみにCMでは「PS2との互換性の削除」という、消費者に一番に知らせるべき情報は伏せられています。
とりあえず売り抜けられればそれで良いという考えなのでしょうが、こういう不誠実な態度の積み重ねが、結局現在の「ソニー離れ」「任天堂への回帰」に繋がっているというのにまだ気付かないんですかね?
(これが任天堂であれば、CM内で告知しない事は有り得ないでしょう。)
まさに「自業自得」なんですけどね、どこかで意識改革して方針転換しないと「シェア奪回」など夢のまた夢ですよ・・・。



今回の新要素である「マイドリーム」(A-LIFEと呼ぶ人工生命をもった夢の世界の住人と自由に触れ合うことができるステージ)の天候を、実際にプレイヤーの住む地域の天候と連動させることが出来るようですね。
もちろんネットに接続させなければなりませんが、接続させなくてもWii本体のカレンダーと連動して季節は変動するようです。
やはりクリスマス前後には「クリスマスナイツ」になるんでしょうか?
情報元 ゲーム&情報ブログ(SF&NF)さん GameSpot Japanさん iNSIDEさん
ナイツ ?星降る夜の物語? 公式サイト(音が出ます)
ナイツ ~星降る夜の物語~ 特典 ナイツ・パペッチフィギア MODEL NO.X001付き | |
![]() | セガ 2007-12-13 売り上げランキング : 39 おすすめ平均 ![]() ![]() ![]() ![]() Amazonで詳しく見る by G-Tools |




A-LIFE(ナイトピアン)の育成要素は、旧作ではおまけ的でしかもかなり難易度が高く、積極的にアナウンスされなかったために育成要素自体を知らなかったという方も多いと思います。
しかし今回は専用ステージが用意されており、単なるフライトアクションゲームにとどまらない魅力的な作品に仕上がっているようですね。
女性なんかは、むしろこっちにはまってしまうかもしれませんね。



3作品の内訳は「バイオハザード 2」「バイオハザード 3」「バイオハザード コード:ベロニカ 完全版」です。
どれもGCオリジナル作品ではないのですが、それだけに当時出回った本数自体が少なく、互換性のあるWiiの普及によって中古相場が高騰してしまった作品ですね。
バイオハザードが制作されたハードとしては当時最高性能だっただけに、他のハードで既にプレイしたという方もこの機会に入手されてみてはいかがでしょうか?
バイオハザード 2(再生産:11月下旬入荷分) | |
![]() | おすすめ平均 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() Amazonで詳しく見るby G-Tools |
バイオハザード 3 ラストエスケープ(再生産:11月下旬入荷分) | |
![]() | おすすめ平均 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() Amazonで詳しく見るby G-Tools |
バイオハザード コード:ベロニカ 完全版(再生産:11月下旬入荷分) | |
![]() | おすすめ平均 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() Amazonで詳しく見るby G-Tools |
「ガチャフォース」の再販に続く、カプコンの粋な計らいですね!
ただ11月下旬入荷予定ということで、Wiiの新作「バイオハザード アンブレラ・クロニクルズ」の発売前にプレイできそうにないというのはちょっと残念だと思います。



気になる発売日はPS3版・Xbox360版ともに2008年1月31日です。
価格は8390円(税込)とちょっぴり高めです、CEROレーティングはC(15才以上対象)ですので購入への支障はあまり無さそうですね。
(ちなみに、PC版は発売日・価格ともに未定です。)
情報元 ゲーマーホリックさん GameSpot Japanさん
デビル メイ クライ 4 (PS3版) 特典 「DEVIL MAY CRY 4」スペシャルDVD付き(※ピクチャーレーベルはネロとダンテの2種類のうち、いずれか1つがランダムで付きます。選ぶことはできません) | |
![]() | カプコン 2008-01-31 売り上げランキング : 1 おすすめ平均 ![]() ![]() ![]() ![]() Amazonで詳しく見る by G-Tools |
デビル メイ クライ 4 (Xbox360版) 特典 「DEVIL MAY CRY 4」スペシャルDVD付き(※ピクチャーレーベルはネロとダンテの2種類のうち、いずれか1つがランダムで付きます。選ぶことはできません) | |
![]() | カプコン 2008-01-31 売り上げランキング : 9 おすすめ平均 ![]() ![]() ![]() ![]() Amazonで詳しく見る by G-Tools |
当初「PS3独占」と謳われていたにもかかわらずXbox360とのマルチ展開となったことで一部ユーザーが反発しているようですが、海外で「大きな剣を振り回す主人公のゲームばかり」と揶揄されがちな和製アクションゲームの中では珍しく海外でも人気の高い作品だけに、既に大きく普及台数を伸ばしている360で発売しないという経営判断はむしろ不自然でしょう。
もともとPC版は企画されていたのですから、WindowsPCとの親和性の高いマシンであるXbox360にコンバートしない理由はありませんからね。
PS3版では懸念された「振動機能」の問題も解決しています(別売りコントローラを購入する必要あり)ので、お手持ちのハードに対応したバージョンを購入して問題無いでしょう。
ちなみに、テーマソングには「L’arc?en?Ciel」の書き下ろしの楽曲が使われるとのことで、こちらもファンにとっては注目でしょうね。



セブンイレブン限定で、価格は39880円(税込)です。
通販サイトセブンドリーム・ドットコム
情報元 ファミ通.comさん
ロストオデッセイ ロストオデッセイXbox360本体セット
ロストオデッセイは超ヒット作「ファイナルファンタジー」を手がけた坂口博信氏を中心に、キャラクターデザインに「スラムダンク」、「バガボンド」等の人気漫画家『井上雄彦』氏、シナリオ 重松清氏、音楽 植松伸夫氏ら一流のスタッフが結集して織り成す、新世代のRPGになります。
作品は、1000年を生き続け、死ねない宿命を背負った主人公『カイム』になり、仲間たちとの出逢い、戦い、別離れ、そして、魔導産業革命と魔の力を得た人間の欲望が渦巻く激動する世界を生き抜く物語となっております。
本商品は、「ロストオデッセイ」とXbox360本体(バリューパック)がセットになったオリジナル商品になります。
※同梱される本体セットは、Xbox360バリューパックとなります。Xbox360バリューパックには、期間限定の「あつまれ!ピニャータ」と「Forza Motorsport 2」のソフトDISK(2つのソフトが1枚のDISKとなって)同梱されております。
※この商品は、セブンドリーム・ドットコムとセブン-イレブンのオリジナル商品です。
同梱される360本体は20GBのハードディスクとHDMI端子が搭載された最新型ですので、ヘビーユーザーも納得ですね。
「ピニャータ」と「フォルツァ」も付いてきますので、とりあえずこれさえあれば相当遊べます。
セブンイレブン限定販売ということで一般小売店としては残念でしょうけど、特にライトユーザー層にアピールしたいというマイクロソフトの意思のあらわれなのでしょう。
おそらく昨年末の「ブルードラゴン」の販売実績が優れていたからなのでしょうね。
価格的には、実はアマゾンでソフトと本体(バリューパック)を別々に購入するよりも若干割高となっています。
セブンイレブン専用の化粧箱にどれだけ価値を見出すかによるでしょうね。
ちなみに予約は11月28日までとなっています。
予約期間であっても商品がなくなり次第予約終了とのことですので、確実に手に入れたい方は早めの予約をおすすめします。



以前から噂にはなっていましたが、正式に決まったようですね。
発売予定日は2008年で、価格は未定です。
情報元 電撃オンラインさん

夢の中を舞台にした作品だからか、残念ながらネガティブキャンペーンの対象となってしまい売上も伸びなかった作品ですが、次世代クオリティの和製RPGというのはまだまだ不足しており、PS3ユーザーにとっては嬉しい移植でしょうね。
もちろんただの「ベタ移植」ではなく、新要素が追加されています。
Xbox 360版でNPCだった「クレッシェンド」と「セレナーデ」がプレイアブルキャラクターとして登場しますし、他にも新たなイベントをはじめとする多数の追加要素が用意されているということです。
この「完全版」で、改めて真価が問われると思います。
今度は良い評価を得られると良いですね、期待して待ちましょう。


