ただし、注目作となると意外に少ないんですけどね・・・。
戦場のヴァルキュリア(通常版) | |
![]() | セガ 2008-04-24 売り上げランキング : 4 おすすめ平均 ![]() ![]() ![]() ![]() Amazonで詳しく見る by G-Tools |
次世代機のパワーをリアル方向に突き詰める作品が多い中、水彩画で描かれたイラストのようなキャラクターを動かすという方向に向けた野心作です。
制作したのは「サクラ大戦」のスタッフとのことで、ギャルゲー風味なのが人を選ぶかもしれませんが、 3Dシューティング要素も取り入れた新感覚シミュレーションRPGとして期待できる作品ではないかと思います。
お掃除戦隊くりーんきーぱー(限定版) 特典 麻里子オリジナルSDマスコット付き | |
![]() | アイディアファクトリー 2008-04-24 売り上げランキング : 279 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
お掃除戦隊くりーんきーぱー(通常版) | |
![]() | アイディアファクトリー 2008-04-24 売り上げランキング : 559 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
当ブログでも再三取り上げているWiiの問題作も今週発売です!
正直地雷臭が漂っているのは否めないのですが、Wiiリモコンを使った今までに無いプレイ感覚を楽しみたいギャルゲー好きの方には良いのかもしれません。
レインボーシックス ベガス2 特典 対戦マッチ用ブリーフィングマップ付き | |
![]() | ユービーアイ ソフト 2008-04-24 売り上げランキング : 11 おすすめ平均 ![]() ![]() ![]() ![]() Amazonで詳しく見る by G-Tools |
人気FPSの続編です、特殊部隊の隊員となって戦うという作品ですね。
ちなみに、PS3版の発売も来月末に予定されていますよ。
めっちゃ! 太鼓の達人DS 7つの島の大冒険(太鼓の達人専用タッチペン「バチペン」&「デコ☆シール」同梱) | |
![]() | ナムコ 2008-04-24 売り上げランキング : 22 おすすめ平均 ![]() ![]() ![]() ![]() Amazonで詳しく見る by G-Tools |
現在もじわ売れを続ける定番ソフト「太鼓の達人DS」の続編です。
収録された50曲は総入れ替えとのことですので、前作のユーザーも迷わず購入でしょうね。
サモンナイト 特典 特編アニメ収録!サモンナイトMagical Disc付き | |
![]() | バンプレスト 2008-04-24 売り上げランキング : 6 おすすめ平均 ![]() ![]() ![]() ![]() Amazonで詳しく見る by G-Tools |
フライト・プラン制作の人気シミュレーションRPGシリーズ「サモンナイト」の第1作目がDS向けにリリースされます。
新要素が取り入れられているとはいえ、リメイク作ですのでファンの方はご注意ください。
探偵 神宮寺三郎DS きえないこころ | |
![]() | アークシステムワークス 2008-04-24 売り上げランキング : 70 おすすめ平均 ![]() ![]() Amazonで詳しく見る by G-Tools |
DSで発売される「探偵神宮寺三郎」の第2弾が早くも登場です!
おそらく基本部分を流用できるので、素早いリリースが可能なのでしょう。
シナリオ部分のボリュームは約2倍とのことです、旧来のファンも納得ですね。
デイズ オブ メモリーズ2 | |
![]() | SNKプレイモア 2008-04-24 売り上げランキング : 171 おすすめ平均 ![]() ![]() ![]() Amazonで詳しく見る by G-Tools |
SNKの格闘ゲームの女性キャラクターが登場する恋愛シミュレーションの第2弾です!
前作は発売後に口コミで売上を伸ばし、ちょっとしたプレミア価格になっていましたね。
良くも悪くも普通のギャルゲーです、SNKフリークなら買いでしょうか?
おしゃれプリンセス おしゃれに恋して2 | |
![]() | カルチャーブレーン 2008-04-26 売り上げランキング : 688 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
老舗メーカー「カルチャーブレーン」の最新作です。
すっかり女児向けソフトメーカーになってしまったのは残念です、「超人ウルトラベースボール」の復活が待たれます・・・。
ミステリートPORTABLE~八十神かおるの挑戦!~ | |
![]() | ヴューズ 2008-04-24 売り上げランキング : 229 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
鬼才「菅野ひろゆき」が手がけるミステリーアドベンチャーです。
PS2からの移植作ですが、追加シナリオなどがあるようです。
ファンなら押さえておきたい作品ですね。



「ドラマチックシミュレーション」というジャンルに分類される本作品ですが、アドベンチャー部分の比率が従来からの「ガンダムシミュレーション」より格段に高くなっています。
更に、従来作品では戦績によって歴史が変わる(いわゆる"IF"を体験する)ことが当たり前、むしろそれがプレイの目的だったりしますが、この作品では歴史が変わることはありません。
原作で死ぬキャラは必ず死ぬし、戦争の結果も変わることはないのです。
それでは一体、どのように楽しむ作品なのでしょうか?
情報元 GameSpot Japanさん
エンブレム オブ ガンダム 公式サイト
エンブレム オブ ガンダム 特典 オフィシャルガイダンスブック付き | |
![]() | バンダイ 2008-05-01 売り上げランキング : 40 おすすめ平均 ![]() ![]() ![]() ![]() Amazonで詳しく見る by G-Tools |
この作品は、様々な視点からガンダムの歴史を体験していくことがメインの作品のようです。
そして、その際に非常に重要なのが「バトン」選択です。
「バトン」とは、宇宙世紀という歴史をどの視点・切り口で語るのかを選択することができるシステムです。
この選択によってシナリオが分岐するだけでなく、キャラクターのレベルアップにも影響が与えられるようです。
キャラクター達は「キャラクターバスケット」という枠で分けられています。
関連性の深いキャラクター群(敵・味方とも)がひとくくりにされ、彼らの視点で歴史の一端を垣間見ながらストーリーを追っていくわけですね。
また、バトンの選択によっては敵の能力が強化されてしまいシミュレーションパートの難易度が上がってしまうので、その辺の戦略も重要になってくるようです。
どうやら何本もあるシナリオを繰り返しプレイして楽しむ作品のようです、何となくマルチシナリオRPGに近い感じもしますね。
シナリオを「高機動幻想ガンパレード・マーチ」や「ガンパレード・オーケストラ」の芝村裕吏氏が担当しているというのも期待が高まります。
ストーリーを追う邪魔にならないためか、戦闘は直感的で比較的簡単なようですので、シミュレーションゲームが苦手な方にもおすすめしたい作品ですね。
関連記事
ドラマ性重視の新機軸シミュレーション「エンブレム オブ ガンダム」



ちなみにハードの累計販売台数は2200万台とのことですので、1台あたり5本弱ということになります。
これは思ったより少ない数字ですね、中古ソフトを買うことを加味しても1台あたり平均10本には届かないでしょう。
やはりDSからゲームを始めたような超ライトユーザーの本体は、「脳トレ専用機」あるいは「ぶつ森専用機」になっている場合がかなり多いということなのでしょうか?
情報元 iNSIDEさん
ちなみにその内訳ですが、1位は「New スーパーマリオブラザーズ」で517万本も販売しています!
1つのタイトルがここまで売れるというのは、ファミコン時代まで遡らなければならないのではないでしょうか?
そのファミコン時代からのユーザー、いわゆる「ファミコン世代」をDS市場に引き寄せることに成功した最大の要因はこのソフトなのかもしれませんね。
2位は「もっと脳を鍛える大人のDSトレーニング」で483万本です、4位の「脳を鍛える大人のDSトレーニング」と合わせると760万本を超えます。
海外でも売れていますし、DSの最大のキラーソフトは「脳トレ」で間違い無いでしょうね。
3位は「おいでよ どうぶつの森」で469万本です、もともと64の頃からコミュニケーションツール的な魅力が高く評価されていましたが、ハードの普及台数と手軽なWi-Fi通信に対応したことでようやく本領発揮となりました。
誰でも楽しめる作品ですが、特に女性層に受けたことでひとつの家庭に複数台のDSが普及するきっかけともなった重要な作品です。
5位は「マリオカートDS」で304万本です、発売当初は「ぶつ森」の大ヒットの陰に隠れて伸び悩んでいる印象がありましたが、現在も驚異的なじわ売れが続いています。
おそらく「New スーパーマリオブラザーズ」あたりからDS市場に参入してきた「ファミコン世代」が次に買う定番ソフトになっているのでしょうね。
6位と7位は「ポケットモンスター ダイヤモンド」と「ポケットモンスター パール」で300万本と249万本です、両方合わせると約550万本ですので実質的な1位はポケモンなのかもしれませんね。
特に小学生の支持は絶大で、彼らのDS本体にはどちらかが刺さっている可能性は高いでしょうね。
7位は「英語が苦手な大人のDSトレーニング えいご漬け」で221万本です、発売当時は「50万本くらいは売れるかな?」という感じでしたが、まさかのダブルミリオン突破ですね!
脳トレからさらに進んだ「非ゲーム」ですが、これが売れたことで社会人がDS(というゲーム機)を所有することが恥ずかしいことではなくなったのは非常に大きいです。
9位は「マリオパーティDS」で170万本です、ミリオンタイトルがめっきり出なくなってきたDS市場ですがこの作品は別格でしたね。
今後も定番パーティゲームとして売れつづけることでしょう。
10位は「やわらかあたま塾」で165万本です、発売当初は「脳トレ」と肩を並べる人気ソフトでしたが、ちょっと差がついてしまいましたね。
これはやはり「脳年齢」というキーワードの有無の差でしょうね、ちょっとした要素がセールスに大きく影響するという良い見本だと思います。
とはいえ、大ヒットには違いありませんけどね。
ここまでのベスト10は、全て「任天堂」と「ポケモン」のソフトが独占しています。
やはり任天堂ハードは任天堂が強いですね、ただサード作品にもミリオン突破したタイトルは複数あります、しかもリメイク作だったりしますのでサードも十分潤っていると言えるでしょう。
このランキングに、「ドラクエ?」が食い込んでくるのはいつの日になるのでしょうか・・・。



ちなみに価格は5490円(税込)のようですね。
ドラゴンクエスト 天空シリーズ 公式サイト (スペシャルサイト近日公開予定)
ドラゴンクエストV 天空の花嫁(仮称) | |
![]() | スクウェア・エニックス 売り上げランキング : おすすめ平均 ![]() ![]() ![]() ![]() Amazonで詳しく見る by G-Tools |
前作の「ドラゴンクエストIV」の発売日は昨年の11月でしたから、結構時間がかかっていますね。
このペースだと次回作の「ドラクエ?」は早くて年末、遅ければ年度末という感じでしょうか?
本命である「ドラクエ?」は更に遅れると思われます、ひょっとすると来年末になってしまうのではないか?とさえ思わされますね。
まあ、ドラクエの発売が遅れに遅れるというのはいつものことなのですが、仮に来年末の発売になるとすれば当初の予定(昨年末)からは二年も遅れるわけで、ちょっと待たせすぎという気もしないわけではありません・・・。
ちなみに前作「ドラクエ?」の売上本数は約122万本とのことです。
今回もミリオン突破は間違い無いのでしょう、まさに「ドル箱ソフト」ですよね。
追記
アマゾンで予約が始まりました、ただし定価です。
最近、人気ソフトは値引き無しで予約を受け付ける事が多くなりましたね、「アマゾンは安い」というイメージがだんだん無くなってきました・・・。



マリオカートの場合はまだまだ5%OFFですから値下げとは言えないのかもしれませんが、予約困難な状況だった割には早い感じがします。
モンハンは20%OFFということで、かなり安くなっています。
発売直後は定価の倍近い価格までネットオークションの相場が高騰していましたので、随分安くなった印象がありますね。
マリオカートWii(「Wiiハンドル」×1同梱) | |
![]() | 任天堂 2008-04-10 売り上げランキング : 2 おすすめ平均 ![]() ![]() ![]() ![]() Amazonで詳しく見る by G-Tools |
モンスターハンターポータブル 2nd G | |
![]() | カプコン 2008-03-27 売り上げランキング : 1 おすすめ平均 ![]() ![]() ![]() ![]() Amazonで詳しく見る by G-Tools |
「マリオカートWii」の場合は予想より初動が鈍いということで、発売後は意外に入手が容易なようです。
もちろん地方の場合などは入荷数自体が少なければ局地的な品薄も発生しているようですので、そのような場合はアマゾンで購入するのも良い選択でしょうね。
あるいは、ネットオークションではかなり値崩れしているようですので、見込みの外れた転売屋さんの処分価格で買うというのもアリかもしれません。
(ただし、出品者の地域によっては送料がかなりかかる場合もありますし、詐欺行為に遭う可能性もゼロではありませんので、自己責任でお願いします。)
スタートダッシュは予想外に伸びませんでしたが、これでもGC版やDS版と比べれば倍くらいの勢いで売れているようですので、特に心配には及ばないようです。
なにしろ、絵に描いたような「定番ソフト」ですからね。
併せて発売された「Wiiハンドル」ですが、こちらはそれなりに入手困難な状況のようです。
ただ、アマゾンでは定価で予約が受け付けられていますので、迂闊にプレミア価格のものを買わないように気をつけてください。
2週間遅れの今月24日に発売されることになった「ゲームキューブ コントローラ(ホワイト) 」ですが、こちらはアマゾンでの予約が打ち切られています。
色がWii本体に合っているだけでなく、コードの長さが3mに伸び、更に定価が500円安くなっているという優れものですから、この人気にも納得です。
買い逃してしまった方は、ネット上では厳しいですので店頭で予約したほうが良いかもしれませんね。
「モンスターハンターポータブル 2nd G」の場合は、定番ソフトとはいえ任天堂作品のようなじわ売れ型ではありませんので、一息付いたという感じでしょうね。
学生のユーザーが多いだけに、春休みが終わったことも大きいのでしょう。
品薄の時期に思い切って発注した在庫が一時的にだぶついているだけで、値下げ傾向にあるとは思えませんので、安くなったら買おうと思っていた方はこの機会を逃さないでください。
おそらく在庫が減れば、10%OFFあたりに戻ってしまうような予感がしますからね。



まず、公式サイトにてオープニングムービーが公開されたようです。
公式サイトにて「動画」をクリックすると、以前からあるプロモーションムービーに加えてオープニングムービーが選択可能となっています。
ポリゴン(?)で描かれたばい菌が飛び回っていますね、一部ネタバレ的な描写もあるようです。
「女王」の正体はどうやら先生(家庭科?)のようですね。
お掃除戦隊くりーんきーぱー 公式サイト
![]() | お掃除戦隊くりーんきーぱー(限定版) 特典 麻里子オリジナルSDマスコット付き アイディアファクトリー 2008-04-24 売り上げランキング : 192 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
ゲーマガ特典DVD映像
「ゲーマガ」の付録のDVDがUPされていましたので紹介します。
こちらにもまずオープニングムービーが収録されています。
基本的にはいかにもギャルゲーという感じの「紙芝居アドベンチャー」のようです、特に目新しい感じはありません。
戦闘シーンですが、画面を上下に切り替えつつガンシューティングをする要領なんでしょうか?
案外「Wiiザッパー」が使えるかもしれませんね、次の週に発売される「リンクのボウガントレーニング+Wiiザッパー」と一緒に買うのも良いかもしれません。
ご褒美CGは本当にご褒美以外の何物でもないようです、有名になった「お風呂でバナナ」はストーリーとは特に関係無いようで、ちょっと残念な感じです。(何が?)
変身シーンでは、一昔前のアニメではお約束だった変身途中で衣服が透けるシーンが拝めます、まあ体操服程度なんですけどね。
舞台設定やシステムなど「どき魔女」がモデルになっているのでしょうが、いろいろと練りこみ不足のような印象があります。
SNKプレイモアのアクションゲームの老舗としての意地がちりばめられていた「どき魔女」と比べても仕方無いのかもしれませんが、安いつくりのアダルトPCゲームのコンシューマ機版という印象はぬぐえません。
実際プレイすると、また違うのかもしれませんが・・・。
関連記事
ただの「萌えゲー」ではなかった!「お掃除戦隊くりーんきーぱー」
Wiiリモコンを使ったアドベンチャーゲームが登場「お掃除戦隊くりーんきーぱー」
「お掃除戦隊くりーんきーぱー」の新プロモーションムービーが公開!




当ブログ注目の新作「どきどき魔女神判2」の公式サイトがオープンしました!
URLは「旧どき魔女」の公式サイトをそのまま引き継いだようですね。
以前は手探り状態だったのか、あるいは敢えてチープな感じを狙ったのか、かなり手作り感が漂っていた「どきどき魔女神判!」の公式サイトですが、今回は普通に小綺麗なサイトになっています。
個人的には以前の手作り感も捨てがたいと思うのですが、更にメジャーなタイトルにしようというSNKプレイモアの意思のあらわれだと好意的に解釈することにしましょう。
ちなみに、旧どき魔女の公式サイトも移転して残っていますし、「どき魔女ぶろぐ!」も更新されていないものの健在です。
どきどき魔女神判2 公式サイト
What's どき魔女 (「どき魔女」をよく知らない方はこちらへ)
どきどき魔女神判!公式サイト (移転しました)
どき魔女ぶろぐ! (更新が止まっています)
どきどき魔女神判!2(Duo)(初回限定版:「どき魔女2・限定オリジナル ねんどろいど・ぷち(2体)」&「スペシャルCD-ROM」&「天使と悪魔のツインマスコット」&「天桜守学園 生徒手帳」同梱) | |
![]() | SNKプレイモア 2008-07-31 売り上げランキング : 32 おすすめ平均 ![]() ![]() Amazonで詳しく見る by G-Tools |
今のところはこれといった新情報は無いようです、強いてあげればキャラクター紹介欄の声優さんのメッセージでしょうか?
どうやら声の収録はもう終わっているようです、制作は順調に進んでいるようですね。
やはりいろんな意味で「聖花ころん」が気になります。
天然系のキャラが好きというのもありますが、この娘はどうやら「悪魔クロ」が見えるようで、これって最後のほうで「実は私も魔女でした」という落ち(しかもラスボス?)が待っていそうな予感です・・・。



現行携帯ゲーム機向けには、2年ほど前にPSP版が発売されていましたので、ようやくといった感じですね。
ちなみに発売予定日は6月26日で、価格は5775円(税込)です。
情報元 iNSIDEさん GameSpot Japanさん
ダービースタリオンDS 公式サイト
ダービースタリオンDS | |
![]() | エンターブレイン 2008-06-26 売り上げランキング : 51 おすすめ平均 ![]() ![]() ![]() ![]() Amazonで詳しく見る by G-Tools |
個人的にはファミコン末期に発売された初代からのファンですので、これは嬉しい話題です。
当時は「育成シミュレーション」というジャンル自体が目新しく、しかも大人の嗜みと言える競馬をモチーフにしていたということで、数あるゲームの中で一際目立つ存在でした。
実際、その後スーパーファミコン版が発売されると更に大ブレイクし「ダービースタリオンIII」でとうとうミリオン達成、更にプレイステーションに移籍後発売された「ダービースタリオン」は170万本を超えるメガヒット作となっています。
これらのヒットにより、開発者の薗部博之氏は一躍時の人になったのも記憶に新しいです。
当時アスキー社員だった彼は株式会社パリティビットを設立し独立、自ら競走馬を持つ馬主にもなっています。(「バランスオブゲーム」「スタープログラマー」といった活躍馬も出ています。)
今回のDS版で注目したいのがWi-Fi対応でしょう、詳しい内容は公開されていませんが、通信対戦(ブリーダーズカップ)の開催が容易になるでしょうし、競走馬や繁殖牝馬の交換なども可能でしょう。
ひょっとすると今後出るかもしれないWii版との連動などもあるかもしれませんね。
2画面やタッチパネルといったDS独自の機能も、この作品にはかなりマッチするように思います。
現在はゲームも多様化し、当時は少なかった「大人の鑑賞に堪えるゲーム」も沢山あります。
そんな中、基本的に最新データ以外は変わり映えしない「ダビスタ」が以前のように大ヒット作となるのは非常に難しいことだと思いますが、頑張って欲しいものですね。



その他の作品もあわせて紹介いたします。
マリオカートWii(「Wiiハンドル」×1同梱) | |
![]() | 任天堂 2008-04-10 売り上げランキング : 19 おすすめ平均 ![]() ![]() ![]() ![]() Amazonで詳しく見る by G-Tools |
Wiiハンドル | |
![]() | 任天堂 2008-04-10 売り上げランキング : 507 おすすめ平均 ![]() ![]() ![]() ![]() Amazonで詳しく見る by G-Tools |
やはり今週の注目作は、この作品でしょうか?
1月に発売された「スマブラX」と同様に、パーティゲームとして最上級の評価を与えられる作品です。
当然のことながらWi-Fiにも対応しており、遠く離れた友人や見知らぬ海外のユーザーとの対戦が可能になっています。
この作品をこの価格で販売してしまう任天堂は、ある意味「鬼」と言えるでしょう。(良い意味でも悪い意味でも)
ちなみにアマゾンでは定価(5800円)を超える価格で売られているようですが、他の通販サイトでは潤沢とは言えないまでも入手可能ですし、実店舗での購入も十分可能だと思われますので、迂闊にプレミア価格のものを購入しないようご注意ください。
(ただし、純正の「Wiiハンドル」については本当に入手が困難な状況です。)
楽天市場で「マリオカートWii」を検索
カラスWii | |
![]() | マイルストーン 2008-04-10 売り上げランキング : 1210 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
先月発売予定だった「マイルストーンシューティングコレクション カラスWii」が、今週にずれ込んで発売となりました。
決算期に間に合わせるために駆け込み発売したあげく玉砕した作品もあるようですが、そういった期限にとらわれず来月に持ち越した企業姿勢には非常に好感が持てます。
3作品がカップリングされたお買い得仕様です、特に現在プレミア化している「ラジルギ」が収録されているのは大きいですね。
シューティングファンなら押さえておきたい作品です。
TUROK(テュロック) | |
![]() | タッチストーン 2008-04-10 売り上げランキング : 66 おすすめ平均 ![]() ![]() ![]() ![]() Amazonで詳しく見る by G-Tools |
ニンテンドー64で発売され、特に海外で高い評価を得たFPS「テュロック」がXbox360向けに復活します!
コテコテの洋ゲーで人を選ぶ作品ですが、ターゲットが恐竜ですので若干間口は広いのかもしれませんね。
PC版からの移植作です、PS3版の発売も来月に予定されていますよ。
バトル オブ サンライズ(通常版) 特典 「BATTLE OF SUNRISE」ビジュアルファイル(A4サイズ)全主人公メカ書き下ろし9点ビジュアルシート入り付き | |
![]() | サンライズインタラクティブ 2008-04-10 売り上げランキング : 1713 おすすめ平均 ![]() ![]() ![]() Amazonで詳しく見る by G-Tools |
バトル オブ サンライズ ~リミテッド エディション~(Amazon.co.jp限定販売) | |
![]() | サンライズインタラクティブ 2008-04-10 売り上げランキング : 412 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
サンライズ(昔は「日本サンライズ」)30周年記念作品です。
正直「スーパーロボット大戦」と明確な違いがわかりませんし、権利の関係かタイトルも微妙(ガンダム関連が「逆襲のシャア」しか無い)なのも気になります。
おもちゃの版権の関係でスパロボに登場しそうに無い作品(ボトムズなど)が登場しますので、それに価値を見出せる方なら買いでしょうね。
ちなみにアマゾン限定販売の「リミテッド エディション」には、ビジュアルBOOKやサントラCDが同梱されるようですね。
学研M文庫 presents ものしり江戸名人 | |
![]() | グローバル・A・エンタテインメント 2008-04-10 売り上げランキング : 3927 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
「江戸文化クイズゲーム」とのことです。
先月も似たような作品が発売されたと思うのですが、「江戸ブーム」なんでしょうか?
ナンプレ10000問 | |
![]() | サクセス 2008-04-10 売り上げランキング : 5474 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
約1年前にDS版が発売されていた「ナンプレ10000問」のPSP版です。
毎日1問のペースで解いていくと約30年もかかってしまうという超大ボリュームですので、コストパフォーマンス的には非常に高いと言えるでしょうね。
「モンハン」の合間の箸休めに良いかもしれませんね。




一昨年末から昨年はじめにかけてリリースされたぷよぷよ15周年記念作品「ぷよぷよ!」が、「ぷよぷよ!スペシャルプライス」として再販されるようです。
プラットホームはWii/ニンテンドーDS/PS2/PSPと4機種に渡ります。
発売日は6月19日、価格は2940円(税込)です、これは4機種共通です。
情報元 ヨッシーの愚痴さん iNSIDEさん GameSpot Japanさん
ぷよぷよ! 公式サイト
「ぷよぷよ」とは、“落ちものパズル”の定番として1991年の誕生以来、現在でも高い人気を誇っている名作アクションパズルゲーム。誕生15周年を記念して作られた本作のコンセプトは「お祭り」!
お馴染みの「ぷよぷよ」、「ぷよぷよ通」、「ぷよぷよフィーバー」に加え、一定時間ごとにフィールドが180度ひっくり返ってバトルの流れが大きく変わる「だいかいてん」や、いつもの4倍の大きさの「ぷよ」が落ちてきて迫力のあるバトルが楽しめる「でかぷよ」など、合わせて12種類のバトルが楽しめる。
また、初心者でもみるみる「ぷよぷよ」が上達する「じゅぎょう」モードや、文字通りとことん楽しめる「とことん」モードなど多彩なモードを搭載。登場キャラクターは、初代「ぷよぷよ」に登場したキャラクターを含む総勢22名が登場する。
基本的には変更無しのようですが、DS版についてはレーティング(強さを表わす数字)のシステムが変更されるようです。
従来版では対戦途中Wi-Fi接続が切れた場合に双方のレーティングが変動する仕様でしたが、今回の「ぷよぷよ!スペシャルプライス」では「意図的に切断したプレイヤー側」のみレーティングが変動する仕様に変更されました。
これでいわゆる「切断厨」に泣かされることは無くなったわけですが、もっと早く対応できなかったものですかね?
特にDS版はバグによる回収があったわけですから尚更そう思います。
ちなみに「ぷよぷよ!」は、いままでに4機種合計で50万本以上の販売を記録しているということですが、これは多いのでしょうか?それとも少ないのでしょうか?
個人的には寂しい数字に思えるのですが・・・。




当ブログ一押しのDSソフト「どきどき魔女神判!」のトレーディングカードの発売が決定したようです。
集めると神経衰弱ゲームが楽しめるようです、初代どき魔女のキャラクターがメインですが、発売前のどき魔女2のキャラクターのカードも用意されてるようですね。
SNKプレイモア ゲーム関連グッズ紹介ページ
楽天市場で「どきどき魔女神判! トレーディングカード」を検索

ついに!どき魔女トレカがオールパールカード仕様で発売!
気になる内容は、カードをめくって魔女探し!神経衰弱として遊べる「魔女探し!カード」や、八神健先生、近藤るるる先生、藤ノ宮深森先生の描き下ろしイラストカード、さらに話題の「どき魔女2」のカードや、ボックス特典カードなど盛りだくさん!
シモベたちは買いに走るのですよ?!
【カード内容】
・スペシャルカード(ホロPP):9種
・魔女探し!カード:44種
西村アクジ: 2種
天使ルル : 10種
赤井まほA: 4種
赤井まほB: 4種
安倍マリア: 4種
小田れんげ: 4種
御堂あやめ: 4種
望月ゆーま: 4種
綿引メリー: 4種
聖夜イブ : 4種
・どきどき魔女神判2カード:9種
・レアカード(描き下ろしイラスト):3種
(八神健、近藤るるる、藤ノ宮深森)
計65種
発売日は4月24日、価格は1ボックス12パック入り\6,300(税込)1パック7枚入り\525(税込)となっています。
「ボックス特典カード」などもあるようですので、これは大人買いするべきでしょうね!



これにはもちろん理由があります、この作品はPS版からの移植作でいわゆる「ベタ移植」ではなくアレンジが施されているのですが、その際に様々なバグが発生したようなんですね。
普通なら発見された不具合を修正して発売するべきなのですが、残念ながら3月の決算期に合わせて強行発売されてしまったようです。
一昔前ならそれでもそれなりに売れたのでしょうが、今はネットでいくらでも情報が得られる時代ですので、この不具合は発売前からユーザーに周知されてしまい、結果として深刻な販売不振となってしまったようですね。
(一説には2万本出荷に対して1800本程度しか売れなかったとも言われています。)
海腹川背 Portable 公式サイト
海腹川背 Portable | |
![]() | マーベラスエンターテイメント 2008-03-27 売り上げランキング : 175 おすすめ平均 ![]() ![]() ![]() ![]() Amazonで詳しく見る by G-Tools |
バグ動画
ロープがオブジェクトをすり抜けたり、キャラクターがオブジェクトにはまったりといったバグが多数存在するようです。
また、バグ以前の問題として難易度を下げようとしたのかロープの長さが長くなったため絶妙のゲームバランスが崩壊している(特徴的なテクニック「ロケットジャンプ」の存在意義が無くなった)との話もあります、ステージの立体感がおかしいとの意見もありますね。
散々な評価を受けてしまっていますが、過去の作品を知らなければそれなりに楽しいゲームには違いないようです、問題は「ただの2Dアクション」にお金を出すユーザーがどれだけいるかなのですが・・・。
そういう意味では、この価格であれば何とか買えるのかもしれません。さすがに更なる値下げは考えにくいですしね。
この作品のゲームデザイナーでありプログラマーでもあった酒井潔氏が移植に参加していないことが危惧されていましたが、悪い予想が的中してしまいましたね。
これなら「枠付き」で良いのでPS版のベタ移植で良かったんですよね、この騒動によってタイトル自体が終了してしまったとしたら本当に勿体無い話です・・・。
ちなみに移植を担当したのは「ロケットスタジオ」です、バグ祭りだった「カルドセプトサーガ」に続く大失態だと言われていますね。
まあデベロッパー(開発会社)の仕事は「予算内で作品を仕上げる」ということが最重要ですのでロケットスタジオばかりが批難されるのは筋違いとも思えますが、せめて作品には愛情を持って仕上げて欲しいと思わずにはおれません。
ちなみに、PSP版発売直後からPS版の中古価格の値上がりが始まっているのは皮肉ですよね・・・。
追記
アマゾンでの販売価格が若干値上がりして、40%OFFになっています。(4月13日現在)
さすがに少しは売れたということなのでしょう、再値下げはあるのでしょうか?
追記
再値下げされました(4月19日現在)、残念ながらこの価格(2520円)が適正価格のようです。
ちなみにアマゾンで売られていたSFC版やPS版の中古は全て売り切れています、結構高かったのですが・・・。
ヤフオクでも「旧作→プレミア・PSP版→投売り」の図式が出来上がっているようです、消費者は正直ですね。
Yahoo! オークションで「海腹川背」を検索
関連記事
PSPにあの伝説のラバーアクションが復活!「海腹川背 Portable」




徐々に情報があきらかになっていた「どきどき魔女神判2」ですが、発売日および価格が決定したようです!
それにあわせて、「初回限定スペシャルBOX」の情報も明らかになりました。
発売予定日は7月31日、価格は通常版が5,040円、初回限定スペシャルBOXは9,240円となっています。
情報元 GAME Watchさん GameSpot Japanさん
どきどき魔女神判! 公式サイト (「どき魔女2」公式サイト近日オープン)
![]() | どきどき魔女神判!2(Duo)(初回限定版:「どき魔女2・限定オリジナル ねんどろいど・ぷち(2体)」&「スペシャルCD-ROM」&「天使と悪魔のツインマスコット」&「天桜守学園 生徒手帳」同梱) SNKプレイモア 2008-07-31 売り上げランキング : 8 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
![]() | どきどき魔女神判!2(Duo)(通常版) SNKプレイモア 2008-07-31 売り上げランキング : 182 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
気になる「初回限定スペシャルBOX」の内容ですが、「赤井まほ」と「聖花ころん」の新旧ヒロインのフィギュア「ねんどろいど・ぷち」のほか、オリジナルのサウンドドラマやキャラクタの設定画、プロモーション映像などを収録した「スペシャルCD-ROM」、天使ルルと悪魔クロがセットになった携帯電話アクセサリー「天使と悪魔のツインマスコット」、本作の舞台となる天桜守学園の生徒手帳が同梱されているとのことです。
可愛い造形で現在大人気の「ねんどろいど」が同梱されているというのは大きいですね、その他の特典も充実していますし、これなら約4000円の価格差にも納得です。
前作発売後約1年で続編の発売に漕ぎ着けたというのも、ファンには嬉しいところです。
前作よりいろいろパワーアップしているようですし、発売日が楽しみになってきましたね!
関連記事
「どきどき魔女神判2」の新情報が公開
「どきどき魔女神判!」の続編「どきどき魔女神判2(DUO)」制作決定!



第一作目が発売されたのはファミコンで、1988年のことです。このブログを読んでいる方の中には生まれていなかった方も多いでしょうね。
それを記念して新作が発表されました、タイトルは「桃太郎電鉄20周年」です!これは非常にストレートなネーミングですね。
プラットホームはニンテンドーDSで、2008年12月に発売を予定、価格は未定とのことです。
情報元 iNSIDEさん GameSpot Japanさん
今回とうとうWi-Fiによるオンライン対戦に対応するようです!
いままでは、オンラインに強いはずの360版ですらランキングのみ対応でオンライン対戦には未対応でしたから、これは大きな進歩と言えるでしょう。
さすがにこのあたりで対応しないと、人気パーティゲームの地位が危うくなる可能性もありますからね。
(ひょっとすると、もう手遅れなのかもしれませんが・・・。)
このところぱっとしないハドソンですが、この作品が起爆剤になって復活することを期待しています。


